ホタルの独り言 Part 2

ホタルの生態と環境を52年研究し保全活動してます。ホタルだけでなく、様々な昆虫の生態写真や自然風景の写真も掲載しています

浄土平で天の川撮影

2024-05-11 16:53:49 | 風景写真/星

 浄土平で天の川を撮影してみたのだが、気温2℃で物凄い強風。耐えきれず、わずか数分で撤退したため、良い結果は得られなかった。

 GW期間中の渋滞と混雑を避けるため、GW後の平日において、天気の良い日を待って東北に出掛けてきた。一番の目的は、次の投稿記事で紹介したいと思うが、折角、東北に行くのだからと、目的地に向かう途中で天の川が撮れる良い場所はないかと探し、浄土平から撮ってみることにした。浄土平は、福島県福島市にある全長約29kmの磐梯吾妻スカイラインの中間あたりに位置する標高1600mの高山地帯で、磐梯朝日国立公園の特別保護地区にも指定されており、高山植物や野鳥、星空観察にも最適だと言われている。ちなみに磐梯吾妻スカイラインは、4月23日に冬期通行止めが解除されたが、5月7日までは、17時から翌朝8時までは夜間通行止めであり、勿論、調べた上での遠征である。
 浄土平で天の川を撮影するならば、タイムラプス動画や天の川アーチ撮影のために午前3時頃まで撮りたいところだが、主目的の場所に午前3時までに到着したいことから、タイムリミットは午前0時半。天の川も斜めで、あまり絵にならないが仕方がない。

 5月9日の正午に自宅を出発し、東北自動車道をひた走る。那須高原SAで小休止し、安達太良SAで食事。「あだたらチャーシューメン煮卵入り チャーハンセット 1570円」を頂く。その後、福島西ICで降りて磐梯吾妻スカイラインへ向かう。30数年前、新婚時代に家内と二人で訪れたことがあったが、どんな風景かは忘れていた。改めて走ると、硫化水素のニオイが漂う火山路に少々恐怖を感じた。2019年には、火山ガス濃度が基準値を超えたとして、通行止めになったこともある。浄土平の手前1km付近には、「火山性ガス発生の為、駐停車禁止」という立て看板があちこちにある。
 17時に浄土平の駐車場に到着。こちらは、硫化水素のニオイは全くない。GW後の平日。広い駐車場に車は5台。目の前の吾妻小富士や湿原を散策したりしていたが、日暮れと共に誰もいなくなった。こちらも、湿原を歩いてロケハン完了。天の川が昇り始める23時まで車内で待機である。
 車窓から、肉眼で天の川が確認できるようになった23時半過ぎに準備を開始したが、気温は2℃。セーターにフリース、ウィンドブレーカーを着たが、物凄い強風。カメラをセットしたが、指がかじかんで設定の変更もままならない。それに、三脚をしっかりと抑え込まないと、風でぶれてしまう。何とか数枚撮ったが、寒さに耐えきれず午前0時で撤退することにした。
 写した結果は1枚目の写真である。湿原に伸びる木道とともに写したが、天の川が立つ午前3時頃ならば絵になっただろう。また、上空は暗いが、南方向は郡山市の街明かりの影響を受けていたのが残念であった。

 場所を移動して、今回の主目的の場所に午前2時半過ぎに到着。辺りを見渡すと、天の川がくっきりと目視できた。垂直近くまで立ち上がっていたが、光害がまったくなく、浄土平よりも条件は良い。ただし、星景写真として「絵」にはならず、単に天の川を写すだけになってしまうのが惜しい。そう思いながら撮っていると、霧が出てきて、こちらも数枚で終了。
 天の川を美しく撮ろうとするならば、F値の明るい単焦点の広角レンズで、赤道儀を使って追尾撮影し、後にPCで地上の風景と合成することが必要だ。私が所持する広角ズームレンズで追尾なしの一発露光では、これが限界。星景写真を専門に撮っておられる方々の足元にも及ばないものに悔しさを感じながら、また、場所を変えて挑戦したいと思う。

以下の掲載写真は、横位置は1920×1280ピクセルで、縦位置は683×1024ピクセルで投稿しています。写真をクリックしますと別窓で拡大表示されます。

天の川(浄土平)の写真
天の川(浄土平)
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / Canon EF17-35mm f/2.8L USM / マニュアル露出 F2.8 30秒 ISO 1600(撮影地:福島県福島市 2014.05.09 23:52)
天の川の写真
天の川
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / Canon EF17-35mm f/2.8L USM / マニュアル露出 F2.8 30秒 ISO 3200(撮影地:山形県飯豊町 2014.05.10 2:49)
天の川の写真
天の川
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / Canon EF17-35mm f/2.8L USM / マニュアル露出 F2.8 30秒 ISO 3200(撮影地:山形県飯豊町 2014.05.10 2:44)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) 2024 Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿