ラーメン



「ラーメンが,食べたい・・・」と,奥さん。はいよ,では行きましょうか。
今回は地元にある「佐藤ラーメン店」 『佐野』ラーメンではない。
オーソドックスな中華そば系だ。とは言え,スープは醤油,塩,味噌とある。




私はワンタンタン麺。ややこしいな。所謂野菜ラーメンに雲呑が入っている。
スープはもちろん塩。ハーフアンドハーフな盛りつけが良い。
「タン」は,軽く炙ったあっさり味付けの野菜炒め。ラー油で味付けした塩味スープによく合う。
ワンタンもたくさん入っており,満足度が高い。美味しかった。




奥さんはワンタン麺。醤油味スープだ。ワンタンの量は、私が食べたタン麺と同じと思われる。
前回はこれを食べたが,醤油スープによく合う。




次女はチャーシュー麺。チャーシューは鶏だ。見かけ以上に柔らかく,しっかり味が付いており美味しいとのこと。
ワンタンって,あまり好きじゃなかった?

「うーん,好きだけど,これにワンタンが入ると多すぎるかな・・・」

と言いつつも,次回はチャーシューワンタン麺を食べる予感。

夕方帰ってきた長女が,「えー ワタシも食べたいな,ラーメン」
次は一緒に行きましょうかね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

またまた空からクジラ

比較的近場でも発見。



場所はここ,南方千倉大橋公園




描かれているのは,これ。
いい顔だな~ と思ったら,デザインは安西水丸らしい。

しかし,近場と行っても房総半島の突端,日帰りはきついかな??
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

また空からクジラ

更に探してみると,こんな所にも






描かれているのはザトウクジラかな?
サンフランシスコに近い,ポイントレイズ国定公園にあるポイントレイズ灯台付近。
この辺りではクジラを見る事ができるらしい。
行ってみてー


(ソース)
研妻のBerkeley日記 http://kentsumatokidokiotto.blog123.fc2.com/blog-entry-710.html
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

空からクジラ

シェラトン・グランデ・トーキョーベイにはクジラがいることは記したが,航空写真で見られるクジラをもう一つ



場所はここ




描かれているのはこれ

現地はこんな感じ

また行きたい,室蘭・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS 369

Tシャツ


長女がいつの間にか入手していたTシャツ。
クジラの上にペンギンが乗っている。表情もいい

自分で見つけて買ってきたらしい。クジラコレクション魂はキッチリと受け継がれているな。よしよし・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

看板に偽りあり



ホットな製品,一つもねー

・・・まあ,それだけなんですけどね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スパゲティ



夜はガストで食べた。オーダーは大葉と明太子のスパゲティ。
スパゲティ日本人アレンジバーションの最高峰だな。

魚卵を使ったスパゲティは,本場イタリアでは,シチリアにカラスミを使ったものがあるらしい。
その他には見当たらず。日本でしか食べられないタラコスパか明太スパのみ。
日本人に生まれて良かった。

・・・しかし,高脂血症の身としては,食べてはいけない料理の一つなんだよな~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費



修理後,初めての給油だ。389.0km走行。
おぉ,以前の走行状態に戻った。ゲージはまだ落ちきっていないので,頑張れば400kmに届いたかもしれない。




24.39L給油。燃費は 389.0km ÷ 24.39L = 15.95km/L
いきなり15km/L台に突入。それももう少しで16km/L

エンジン,完全回復!!

前回の燃費が 9.44km/Lだったから,約1.7倍
2気筒状態から3気筒に戻ったので,単純計算で1.5倍は走ると思っていたが,想定以上に好燃費。
イグニッションコイルだけでなく,O2センサーも新品になったので,吸気系のコントロールは万全の状態な所為だろう。

これからはエアコンを使う機会が増えるが,それでも好燃費は期待できる。
修理して良かった。修理代金は痛いが・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Reboot



さー再起動したぞ! 午後3時頃だが

本日中に処理しなければならない案件が,夕方にかけて立て続けに3本。
就業時間までにやっつける。残業するエネルギーは無いからだ。

「なんか,もの凄く疲れてません?」と,帰り際に同僚に言われる。

うん,自覚症状はある。GW中の物理的ダメージはなかなか抜けないな。
その代わり,完全にストレスフリーだったのは良かった。精神的ダメージは完全にエンプティ
またしばらく溜められるぞ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Hibernation中



さて,久々に仕事場に行った訳だが,ハイバネーションから復帰できない。
サッサと復帰して,ユーザーを「やる気のある人」または「やらなければならい状態に追い込まれている人」に切り替えないとまずいのだが。

・・・「毎日がヌルい人」以外のユーザーって,設定してあったっけかな??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Sleepモードに移行



体のアチコチが筋肉痛・・・

自己修復プログラム起動

いくらでも寝られる・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

田植え 四日目



今日も午前7時頃からスタート。今回は苗出しからだったので,植え始めるまで30分程度かかった。
圃場は幹線道路脇。そのため,電柱が立っており,若干植えづらい。
圃場を効率的に使うため,電柱ギリに植えたいのだが,そうすると機械の苗トレーが当たる。
父親クラスになると,この加減が上手い。電柱ギリギリなのに植え筋は真っ直ぐ。




2時間弱で次の圃場に移動。こちらも苗を運び込むところから。
父親が圃場の整地をしている間に運び込む。




どんどん植える。
田植機は5条タイプ。圃場の端で回転するのだが,回転時には後輪の内輪はロックされる。
ホイールベースは1.5m位しかない。もちろんパワーステアリング装備。
これで,切り返しなしで,ほぼ5条植えの幅で回転できる。




お昼前に終了。これで今年の田植えも完了。
しかし,今年は水が少ない。4月中旬から雨が降っていないので,全体的に渇水気味らしい。
美味しいお米が沢山取れるためには,たっぷりの日光と十分な水が必要。
日中は晴天,夜に十分な量の雨が降るという日が続くといいのだが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スズキ キャリイ



田植えには田植機はもちろんのこと,軽トラックが欠かせない。苗はこれで運ぶ。
ウチのはSUZUKI キャリイ,2008年式DA63T
エアコン,パワステ装備なので,意外に快適。
エンジンはG21と同じK6A。でも,軽トラ用にチューニングされているようで,使い心地はG21とはだいぶ違う。

パートタイム4WDで,4WDはHighモードとLawモードがある。
2WDと4WDの切り替えは,50km/h以下ならば,走行時に可能。しかし,4WDではフロント50%,リア50%駆動力のデフロックなので,とにかく曲がらなくなる。
普段使いでは2WDで十分。4WDを使うのは,畑など柔らかい地面に入ったとき,それも速度は20km/h以下の時だけなので,不自由はしない。

トランスミッションは5MT,これが楽しい!

荷物を満載しているときは激しい挙動は無理だが,空荷の時は少し遊んでいる。
農道を2,3速で引っ張ってみたり,カーブではヒール&トゥでブリッピングしながらシフトダウンしてみたりと。
エンジンは,ほぼフロントミッドシップに搭載されているので,リアを流すことも可能。

まあ,あまり派手にやると,転倒する可能性もあるが。

やっぱりMTは楽しい。S660が欲しくなる・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

田植え 三日目



朝7時過ぎにスタート。前日に準備が済んでいるので,圃場についてすぐに植え始める。
快調に植える。




1時間程度で一カ所目が終了。
次の圃場に移動。こちらは苗出しからなので,植えるまでに時間がかかる。
1/4を植えたところで休憩。
お茶菓子には柏餅が出たが,すっかり食べた後で,写真を撮り忘れたのに気付く。




広い圃場だったので,11時過ぎまでかかった。
土の状態も良く,キレイに植わっている。




苗は余るように持ってきている。足りないと補充のために機械を止めてしまう時間ができて,効率が落ちる。
かと言って,作り過ぎや持ってき過ぎもコストパフォーマンスが落ちる。
バッファはトータルで5%以下にしたい。まあ,これがなかなか難しいんだけれどね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

田植え準備



夕方,明日の田植えのために,圃場に苗を運ぶ。
今の時期,朝晩は温度が下がるので,苗の土が乾いてしまうことはない。
土が乾いていると,キレイに植え付けされない。しっとり湿っているくらいが良い。
明日は,機械に乗せる前に,水を蒔くことになる。




田植機も運んでおく。明日はすぐに作業にかかれる。

しばらく天気は良いようだし,気温もそこそこ上がるようなので,絶好の田植え日和になりそうだ。頑張るぞ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »