u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
カレンダー
2008年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
Blog移行 (移行先 https://utaukujira.seesaa.net/) |
ラプソディ(BILLY BOO) |
津波警報発令中 |
今日のラーメン |
今日の燃費 |
クジライラスト |
今日の四季紅 |
blog引っ越しテスト中 |
今日の四季紅 |
今日のレシート |
最新のコメント
じにー/津波警報発令中 |
鯨もん。/津波警報発令中 |
じにー/クジライラスト |
鯨もん。/クジライラスト |
じにー/blog引っ越しテスト中 |
鯨もん。/blog引っ越しテスト中 |
じにー/昨日の熱中症 |
鯨もん。/昨日の熱中症 |
じにー/今日の空 |
鯨もん。/今日の空 |
最新のトラックバック
ブックマーク
くじらグッズコレクション展示室 |
つくばーど |
くじらの寝言 Zzz |
あらたひとむ/I LOVE WHALES |
おやこkujira |
白と黒の魔法 |
最近のヒット! |
くじらコレクションと自作のビーズ作品 |
WAVE TALE |
プロフィール
goo ID |
zi2![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
それさえもおそらくは平凡な日々
そして くじらGOODS・・・ |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
排水管洗浄
2008-04-26 / 徒然
先週のあたまにキッチンの排水が詰まった。
水の流れが悪いな~とは思っていたのだが、限界を超えたらしく、シンク下のジョイント部(シンクからの排水管と床下から立ち上がっている排水管をつなぐゴムキャップ)からオーバーフローしてしまった。
ハウスメーカーのメンテ担当に来てもらい、とりあえずは使えるようになったのだが、やはり何時同じことが起きるか不安だ。
キッチンの排水に限らず、風呂排水も抜けが悪くなってきているし、トイレや洗濯排水管も気になる。
築8年を経過したので、そろそろメンテ時か。
で、排水管洗浄を頼んだ。

午前9時に業者さんが来る。機材は奥から水タンク、コンプレッサー、耐圧ホース(黒)、排水管洗浄ホース(オレンジ)。
オレンジのホースの先には特殊な噴射口が付いており、水圧をかけると水を後方に噴射しながら進んでいく。

大きめのコンプレッサー。ガソリンエンジン式。作業中は10数気圧かけていた。
作業は家の外の排水管から行った。上記のとおり水圧をかけるとホースが汚れをかき出しながら進む。
外から家の中、床下まで洗浄できるとのこと。よって、家の中にはホースやを入れる必要がない。
下水につないでいる排水管は6本で、作業は1時間ちょっとで終了。
・・・作業中の写真は、あまりにもアレなので省略
水の流れが悪いな~とは思っていたのだが、限界を超えたらしく、シンク下のジョイント部(シンクからの排水管と床下から立ち上がっている排水管をつなぐゴムキャップ)からオーバーフローしてしまった。
ハウスメーカーのメンテ担当に来てもらい、とりあえずは使えるようになったのだが、やはり何時同じことが起きるか不安だ。
キッチンの排水に限らず、風呂排水も抜けが悪くなってきているし、トイレや洗濯排水管も気になる。
築8年を経過したので、そろそろメンテ時か。
で、排水管洗浄を頼んだ。

午前9時に業者さんが来る。機材は奥から水タンク、コンプレッサー、耐圧ホース(黒)、排水管洗浄ホース(オレンジ)。
オレンジのホースの先には特殊な噴射口が付いており、水圧をかけると水を後方に噴射しながら進んでいく。

大きめのコンプレッサー。ガソリンエンジン式。作業中は10数気圧かけていた。
作業は家の外の排水管から行った。上記のとおり水圧をかけるとホースが汚れをかき出しながら進む。
外から家の中、床下まで洗浄できるとのこと。よって、家の中にはホースやを入れる必要がない。
下水につないでいる排水管は6本で、作業は1時間ちょっとで終了。
・・・作業中の写真は、あまりにもアレなので省略

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )