ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● キノコ採りの名人さんからメッセージ

2015-10-29 | 北海道
札幌にて・ご本人の許可を得てアップしたキノコ採りの名人さん(友達になってきました)から
メッセージが届いています。
『名人』ではなくて『迷人』ですよ~~って!

札幌は初雪が解けても、もう、冬に突入しましたよね。過酷な冬に!
我が家はオール電化なので冬になると高い電気代になりますが
北国の暖房費は灯油代がとんでもない金額になってしまいます。
私が札幌にいたOL時代には石炭手当というのがありましたが今はそのようなお手当があるのでしょうか?
お~~っとこんなこと書いたら年齢がバレバレですね!ご想像にお任せします。
コメント

● 森が賑わってきました。

2015-10-29 | 〈野鳥〉
ちょこちょこ撮った画像をデスクトップに保存して夜になってパソコンの前に座ると睡魔に襲われる・・・。
こんな日が続いています。ごめんなさい!

15日の事、誰もいない野鳥観察小屋に入って何もいない外を見ていたら男性の方がいらして
少しおしゃべりをしていましたらなんと、話が驚きの方向に・・・。
何がいるのですかと聞かれたので札幌に行ってたので今の状況が分からないと答えましたら
その方も北海道から帰って来たばかりとのこと。
どちらですか?と、お聞きしたら旭川です・・・主人も旭川なんです!・・・さらに詳しく故郷の場所を話してくださったのですが
主人と同じ場所に住んでいた方でした。残念ながら主人が社会人となってそこを出た頃にすれ違いで住んでいたようです。

そんな偶然に驚いていたら観察窓の遠くに何かが飛んできました。
カメラを合わせてみると…ツツドリだったので嬉しくなりました。
その次の日も観察小屋の前を通ったので中に入って誰もいない、何もいないのを確認して外に出ました。
虫がいたので撮って画像を確認しながら小屋を背にしましたがあまりよく撮れていないので
撮り直しに戻り、ちらりと小屋の外を見たらツツドリがまた来ていました。
鳥のいない時期なのでとても嬉しかったです。
サービス旺盛?で楽しい仕草をいっぱい見せてくれました。

(カッコウ目・カッコウ科) 大きさ33センチ、口の中は赤い。竹筒をたたくような鳴き声から付いた名。
カッコウと同じく他の鳥に托卵する。
    







コメント

● 写真展会場の様子

2015-10-24 | その他
今月3日から12日まで開催されていた私の仲間(写楽会)による写真展の様子です。
私は札幌行きと重なっていたので最終日のみの当番でした。
10回目の今回も大勢の方、1609名様がご来場くださいました。

野鳥、野草、昆虫類の展示ですが毎年この時を楽しみにして来て下さいます。
ご希望の方には作品についての説明をしておりますがこのことも喜ばれているようです。
ご来場された皆様、ありがとうございました。












↓未熟なお恥ずかしい私の作品ですがここに並べてみます。
 実は、タイトルで点数を稼ごうと頭をひねってみました。

A3ノビ  ≪詐欺と呼ばれたくないサギ≫ ダイサギ・チュウサギ
      川の堰から流れ落ちる水が泡になっている背景ですがサギたちはアユを獲りに来ています。


ワイド4切 ≪結納の品≫ カワラヒワ
      数日前から♀に熱烈なプロポーズをしていて今ここで成功したようです。
      プレゼントは反芻した穀物?長~~く伸びていました。


ワイド4切 ≪美男?美女?≫ いつも地面を睨むような顔をして獲物を待っているのにこの時はなんと美しい!


ワイド四切 ≪カワウ≫ 後日添付いたします。

その他 野草と昆虫類(2L×13・A4×1・四切×2)省略します。

※ 次回の作品展に向けて頑張らなくちゃ・・・の、気持ちです。
コメント

● 1日~10日・札幌の野鳥

2015-10-22 | 〈野鳥〉
懐かしい札幌に行ったというのに用事のない日はカメラを持って公園めぐり。
街中に行っても変わってしまってさっぱり分かりません。

↓≪オオアカゲラ≫ 木が多く苦労して撮りましたがイマイチの画像です。


↓≪キバシリ≫ 小さくて木を凄い速さで上っていくのでこれが精一杯でした。


↓≪コゲラ≫  こちらはジージーと鳴きます。


↓≪ヒガラ≫  シジュウカラに似ていますが胸のネクタイがありません。


↓≪ヤマガラ≫ ビービーと賑やか。


↓≪コガラ≫ 帽子を被っている様な頭、と、表現されています。


↓≪ゴジュウカラ≫ 後頭部、背はグレーでカラ類とコゲラなどの混群と一緒。


コメント

● 4日・円山公園に行ってきました。

2015-10-19 | 〈野鳥〉
2週間遅れのアップになってしまい申し訳ありません。

オシドリがいることで有名なところと聞き早速行ってきました。
平日の午後一時頃でしたが小さめの池(失礼!)の傍には散歩風の主婦が二人、椅子に座っておしゃべりに花が咲いていました。
間もなくお二人がどこかへ・・・。
そして、お嬢さんが一人やって来てスマホでオシドリを2、3枚撮っていました。静かな公園です。
そのあとは私だけになりオシドリに魅せられて眺めたり、シャッターを切ったり。
ここのオシドリは冬の前に南に下り春になったらまた戻って繁殖するのでしょうか?
ネット上で10羽の可愛いヒナを見ました。ヒナも見たいです!

春に繁殖、子育ては雌だけが行い雄はあの美しい姿はどこへやらカラフルな羽は抜けて可哀想な姿になって
今また元の美しい姿になって来ています。エクリプスですね!
オレンジ色のイチョウ羽は未だ生えていない個体も多く本州に渡ってくる頃には生え揃うのだと思います。
雌は時期に関係なく同じ色ですがやはり地味でありながらもどの個体も美しく皆さんにも見せてあげたいと思いました。










コメント

● 北国で鳥撮り

2015-10-16 | 〈野鳥〉
妹の家から自転車で、ゆるい坂を下ること3分で公園に入ります。
カメラを持った方にお会いしたので状況を聞こうとしましたが
その方は東京の八王子からいらしたとのこと、少しの間ご一緒させていただきました。
広い公園を暫く歩いている内にすぐそばの木、地面から一メートル位をコンコンしている
アカゲラを見つけてくださいました。

あとは一人で数日、プラプラ。
初めて出会った鳥もいて嬉しかったです。

↓≪アカゲラ≫
羽の色がとても美しい、青みを帯びた黒でした。
  



↓≪シマエナガ≫
見たかった鳥でした。コゲラ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ハシブトガラなどの混群。
シマエナガを見つけてあわててシャッターを切ったのですが動きが早くて追いつかずピンボケ!




↓≪ヤマセミ≫
川の向こう、顔見せだけで残念!


↓≪カワガラス≫
曇り空の四時前、日が落ちるのが早いこともあり悲しい画像です。


↓≪カケス≫
鳴き声がして飛んでくれましたが二度のチャンスの成果はこれだけです。







コメント

● 長い間ご無沙汰いたしました。

2015-10-16 | 北海道
帰宅してから暫く経ちますのに毎日があっという間に過ぎ今日まで更新できずにいました。
ごめんなさい!

札幌は紅葉が始まり日毎に色づき ♪あ~きの夕日に・・・と、心の中で歌いながら
妹の真っ赤な自転車で景色を楽しんで来ました。
皆さんも一緒に行った気分でご覧下さい。














↓キノコシーズンです。こちらの方はキノコ採りの名人のようです。
袋の中にはヌメリスギタケが・・・大収穫です。
前日のこと、美味しそうなキノコがたくさんあったので丁寧に採り持ち帰ったら
キノコ採りが得意な妹に『これはカキシメジという毒キノコ!』と、言われてしまいました。
図鑑で調べたら猛毒でした。
その他、色々なキノコを持ち帰ってみたらどれも毒・・・毒、もうキノコ採りは諦めましょう。
今回、妹からのお土産はラクヨウとボリボリのキノコ。お味噌汁で美味しく頂いてます。






↓スポーツも盛んな公園です。




↓≪エゾリス≫ スススーと走って出てくる、不思議、近くだとパッとこちらを見るのです! 




コメント