ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● クロハネシロヒゲナガ ・ ヒゲナガガ科

2017-04-30 |     ガ
開帳11~14ミリ  出現期4~6月  分布 本州、四国、九州

♂ 長くて白いヒゲを持ち飛ぶ時には白いヒゲがヒラヒラと美しい!翅はメタリック。


♀ ヒゲの黒から白に代わる部分が太い。




● モモブトカミキリモドキ・・・私の虫撮 りの原点

2017-04-29 |     カミキリモドキ
カミキリモドキ科  
体長5.5~8ミリ  出現期4~6月  分布 北海道、本州、四国、九州

手の中に入る小さなカメラを持ち、虫を撮り始めた時この虫に出会った。
小さな身体なのに♂のモモは太く、♀のモモは細く、とても華奢!
ここから虫撮りにのめりこんだのです!












● ケブカキベリナガカスミカメ ・ カスミカメムシ科

2017-04-29 |     カスミカメムシ
体長6.3~7ミリ  出現期4~6月  分布 北海道、本州、四国、九州

胴の幅は2ミリに満たない小さなカメムシです。






ケブカ・・・拡大して見たら確かに毛深です。

● 小さなテントウムシ ・ テントウムシ科

2017-04-26 |     テントウムシ
〈 フタモンクロテントウ 〉 体長3ミリ ♂の顔は黄色く、♀の顔は黒いようです。

 

〈 ヒメカメノコテントウ 〉 体長3ミリ 様々な色模様がありアブラムシを捕食してくれる。

 

● ハシブトガラス ・ カラス科

2017-04-25 | 〈野鳥〉
〈 嘴太鴉 〉
おデコが出っ張ってクチバシが太い。

どうやら、水浴びをしてきたらしく念入りに羽繕いをしている。
すぐ目の前にいる私にはお構いなし!
時々、こちらを見てはまた羽繕い・・・羽は青紫色で非常に美しい。

巣作りの巣材集めはそこら中からなんでも、ワイヤーのハンガーがぶら下がっていることも。

鳴き声を聞いて笑ってしまうことも。
ここではなんとも情けない(オハヨウ)らしく鳴いている個体がいる。









画像倉庫より、巣材集め!

● ウワミズザクラ ・ バラ科

2017-04-25 | 〈花木、樹木〉
和名〈上溝桜 〉・・・ウワミゾザクラが訛ってウワミズザクラになったとのこと。
高さが15メートルにもなる落葉高木。

☆ 花芽  3月28日撮


☆ 花  高い木なので見上げて探すこと。4月24日撮。中旬が見頃。






☆ 果実は赤から、熟すと黒くなる。




● 早春に・・・クモが多い

2017-04-22 | 〈虫〉クモ目
この時期、出没している虫は全般から見るとクモの種類がとても多いと思います。

〈 ハナグモ 〉 カニグモ科 
体長4~8ミリ  出現期4~8月
花びらの陰などに隠れて花にやってくる虫たちを捕獲する。


♀ 










〈 ムツボシオニグモ 〉 コガネグモ科  
体長4~8ミリ  成虫出現期6~8月
キツネアザミにキイロテントウがいるかと思ったらクモでした。
まだ幼体、成虫になると毛むくじゃらに。
この幼体はキイロテントウと同じ3ミリ位でした。

4月20日 画像は横に倒しています。


1月2日 別個体で少しだけ年上。








● カリン ・ バラ科

2017-04-21 | 〈花木、樹木〉
和名〈 花梨 〉 中国原産の落葉高木

今、色も形も可愛い花が咲いています。

果実は秋に実を採り輪切りにして、補血剤、整腸剤、暑気あたりに煎服するという。
輪切りにして室内に下げておくととても良い匂いがして芳香剤になる。
私からもおすすめです。

〈 ヤマト本草 〉に、未熟な柿百個の中にカリン一個を入れておくと柿が良く熟すと、古書を引用しているとのこと

幹は堅く粘りがあり、家具の材料になるそうです。

十数年前、青森に行った時にカリンだと思って買って来たのはマルメロというものでした。
マルメロはお菓子に使われていました。独特の香りでしたが美味しかった!








6月になるとこのような実が付きます。



● テングベニボタル ・ ベニボタル科

2017-04-19 |     ホタル
体長 約7ミリ  出現期 5月  

初めての出会い、ニガイチゴの葉上にて。
ベニボタルの中には良く似た種がいますが微妙に、背の筋や胸が違っています。







テングの名の由来はここらしい! 頭(顔)の先がテングの鼻のように飛び出ている。





● コミミズク ・ ヨコバイ科

2017-04-17 |     ヨコバイ
体長 9~13ミリ  出現期 4~11月  分布 本州、四国、九州

二回目の出会い。
探しても見つかることがないのに今日は驚き・・・
何と、私の服に飛んで来たのです。ラッキー!

葉っぱに載っていただいてそお~~と木杭の上に移動してもらいましたが
数枚撮ったところでピヨ~~ンと飛んで行ってしまいました。





画像倉庫より


画像倉庫より 幼虫・12月8日撮




  

● イチモンジカメノコハムシ ・ ハムシ科

2017-04-16 |     ハムシ、ダマシ
体長 約10ミリ  出現期4~10月  分布 本州、四国、九州、対馬、南西諸島

ムラサキシキブが生活の場、カメノコハムシは顔を撮るのが楽しみです。
クルリとした眼。
幼虫の背中には脱皮した殻や糞などが積まれています。

ジンガサハムシとよく似ています!