ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● カメラから見たカワセミ

2020-11-28 | 〈野鳥〉
     〈カワセミを愛でる〉

私事、今年の春より、体調が悪くなり大きなレンズのカメラは持てなくなりました。

カワセミの声がして飛んで来ても、細かな美しさを見ることが出来ずにいました。
すぐそばで見られる一等席があるので、
そこに来た時には肉眼でも良く見えて嬉しくなるのですが・・・。

昨日は数カ月ぶりに長いレンズのカメラを持ってフイールドに出かけてみました。
元気な時は、自転車で5分か6分の距離ですが、今は徒歩で・・・随分かかって到着です。

こんなにくっきりとしたカワセミを見るのは久々でとても嬉しかった!

下嘴に真っ赤な口紅を付けた女の子(おばあさん?)いえ成熟した女性かも知れません!
ここでは、人間が直ぐそばにいることが多いのでカワセミは不安がなくゆったりしています。

















※ 今日は、初めてアオサギと並んで歩きました!
  偶然出くわしたのです。
  2メートルまで寄って12メートル位の距離を一緒に歩きました。
  楽しかった!こんな経験初めてです。

※ 池にはトモエガモも来ているのですが遠すぎてあまり良く撮れていないので再度挑戦です。
  まだ居たらの話ですが?
  




● スズメバチの性決定

2020-11-23 |     ハチ、ネジレバネ


以前見つけた記事です。

    「スズメバチの性は、どうして決まるのか?」

☆☆☆
スズメバチやアシナガバチの女王蜂は、前年の秋にオスバチと交尾し、
精子を受精嚢に貯めた状態で越冬し、翌年、卵を産むときにこの精子を卵に付け受精させると
全てメスの働きバチになり、未授精の卵からはオスバチが産まれて来るのだそうです。
つまり、女王バチはオスとメスを産み分けられる

オスバチは巣作りや餌集めなどにはまったく参加せず、
女王バチと交尾するためだけに誕生
してきて、オスバチが出現するのは新女王バチが
羽化する少し前。
ただし、共同営巣期に女王バチが死亡した場合には、働きバチ(未交尾の雌バチ)が
産卵するとのことですが、この場合にはオスしか生まれない!

ハチの世界では、メスは母親と父親の地をそれぞれ50%、オスは母親の血を100%
受け継ぐことになる。

スズメバチはミツバチのように特別のエサを与えて新女王バチを育てることはなく、
新女王バチになるか働きバチになるかは卵を産んだ育房の大きさによって
決まるらしいのです。
大きな育房からは新女王バチが、小さな育房からは働きバチが誕生する。
そして、秋になると大きな育房が作られ、そこで新女王バチが育てられると
いうことです・・・凄い社会ですね。



● アメリカミズアブに寄せる気持ち ・ ミズアブ科

2020-11-21 |     アブ
〈アメリカミズアブ〉

三日前の事、ベランダに出て歩いたら殆んど見えない位の明るさの中、
何か黒いものがゆっくりと歩いていました。
虫だと分かり、踏まなくて良かったと安堵!
ゴキではないと確認したうえで手に救い上げました。

その虫が、このアメリカミズアブで、殆んど歩けず、朦朧と歩いている状態でした。
手の平に乗せても動けない、
その日は夜に冷えてきたので虫籠に葉っぱなどと一緒に入れて保護しました。
その後も放っておけずに気になって見ていましたが朝は未だ何とか?
きっと虫の息・・・当たり前の事ですけど・・・。

朝になってポカポカになったベランダのキクに乗せて、
せめても、美しく撮って上げましょうとカメラに収めました。
その後、姿は見ていませんが花の香の中で幸せを感じていたことでしょう。













● ナナホシテントウ 

2020-11-15 |     テントウムシ
〈ナナホシテントウ〉

昨日の朝の事、ベランダにあるサボテンのトゲに何かが・・・
黒っぽかったのでゴミが引っかかっていると思っていました。

夕方になって、またサボテンのトゲに引っかかっている何かが眼に付きました。
そこでよ~~く見たら驚いたことに、トゲに引っかかっていたのはナナホシテントウだったのです。
朝、気が付いた時に良く見ていたら、テントウムシだと分かったのに、
8時間もの間、トゲに引っかかったまま可哀想なことをしました。

トゲから外してあげたら幸いにして元気に飛んでいきました。
なんでも、良く確認すべきですね!

テントウ虫の中でも一番良く知られているのが「ナナホシテントウ」なのです。
赤や黄色で、アブラムシを食べてくれる益虫でもある。

3月から出現して今月末には姿が見えなくなります。
大人や子供を問わず、見る人を楽しく、そして幸せにしてくれるナナホシテントウ!













● オオスズメバチのアメリカ上陸 

2020-11-12 |     ハチ、ネジレバネ



昨年のこと、アメリカで、
世界最大のオオスズメバチの生息が確認されたそうです。
「刺されたら死に至る」ということで恐怖に陥っている。

しかし、この殺人スズメバチも日本では「人間と共存」しているから、
むやみに恐れることはないと言われているそうです。

女王は体長5センチ
働きバチは3~4センチ

☆ 働きバチは数回刺すことが出来る、
  最強のハチと恐れられているとのこと。


● 6日 (金)「新日本風土記」

2020-11-08 | 〈虫〉カマキリ目
6日(金)BSP 21:00 ~22:00 「新日本風土記」
番組の中で紹介された、同時撮影の画像です。

マイフイールドにて撮影しました。





※ 2017年10月投稿の再登場

赤ちゃんの夜泣きは昔から「疳の虫」が原因と言われていたようですが今では迷信ということのようです。

今でも、不思議な出来事だったという記憶があるのですが
私が幼い頃、近所のおばさんが子供の疳の虫封じをしているのを目前で見たことがあります。
筆に墨を付けて子供の手の平に何かを書く・・・そのあと何をしたかは覚えていませんが
間もなく小さな子供の手のあちこちから白くて細いものが出ていたのがはっきりと見えました。

時々、それを思い出しては不思議な思い出の〇〇年が過ぎ去っていました。
でも、その白くて細かったものは、塩で手を洗った時に手に残った塩が乾燥して
手のあちこちから形を変えながら動いたものだったのです。
数年前にテレビでその事実を知って、納得でした。

そして、この疳の虫に効く和漢薬ならぬ和方薬が「孫太郎虫」、ヘビトンボの幼虫を黒焼きにして
粉末にしたものだったのです!








● 嬉しい出来事・・・見て下さい!

2020-11-03 | その他
今年は、ベランダの花も、殆んど撮ることが出来ないまま過ぎてしまいました。
撮れない事情もあったのですが、来年こそ・・・と意気込んでいます。

嬉しいことがあります。
今週、6日(金) BS 3チャンネル 午後9時~10時
        「新日本風土記」


こちらの番組にて、このブログに載せている私の虫が、写ります。
時間は数秒だと思いますが、皆さんにも見ていただきたいと思います。
何の虫かはお楽しみに!

☆ またもやベランダの花です。
ブルースター



花アロエ


ツルニチニチソウ


ミセバヤ


スズラン




● 秋の一日・・・花と虫

2020-11-02 | その他
🌼 朝ベランダに出て、アサガオの数を確かめます。
昨日の朝は4輪・・・違う花が咲いているように見えると思いますが、
一本のアサガオなのです。
もう、ソロソロ終わりですね!花の形が崩れて咲いています。
ず~~~っと昔、ネットで見つけいただいたアサガオ。
名前は忘れていますが、今は「ドイツ朝顔」という名で売られているようです。





🌼 マイフイールドでは紅葉が・・・。






🌼 エビヅルも美味しそう、11センチもある大きさでした。




🌼 マイフイールドで、眼を凝らして虫探しをしてみました。