ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● ツマキアオジョウカイモドキ ・ コウチュウ目 ジョウカイモドキ科

2018-01-09 |     ジョウカイモドキ
〈 ツマキアオジョウカイモドキ 〉

体長5~6ミリ  出現期4~6月  分布 北海道、本州、四国、九州

12年間で一度の出会い、中々会えません。肉食とのこと。
ツマキ・・・翅の褄部分が黄色。
コメント

● ヒロオビジョウカイモドキ♂♀ ・ コウチュウ目 ジョウカイモドキ科

2018-01-08 |     ジョウカイモドキ
〈 ヒロオビジョウカイモドキ 〉

体長2.5~3ミリ  出現期5~9月  分布 本州、四国、九州

☆ 小さい上にチョロチョロ動くのでカメラが追い付かず撮るのが大変でした。
   幸いにも♂♀が仲良く出て来てくれた。
   ♂の触角は付け根側がこぶ状に太く、雌の触角は細い。♂の触角も♀同様に長いのですが不鮮明です。
   体色は、♂の方が濃い。




☆ ♀ 


※ 体は小さくても肉食でほかの昆虫を食べるとのこと。
コメント

● ヒロオビジョウカイモドキ

2016-08-03 |     ジョウカイモドキ
葉っぱの上を二匹で並んで走り廻っている小さな虫。
虫の妖精と言っても良いほど可愛い!

体長約3ミリ。上手く撮れなくてブレてるのを削除したら残ったのはこれ一枚。
以前にも撮ったけれどやっぱりブレブレでした。

私が虫の世界にのめりこんだのはモモブトカミキリモドキの♂♀の違いを見てからなのです。
♂のモモは逞しく太く、♀のモモは細く華奢。
人間の男性と女性のようだと感動・・・で、この虫の♂♀の違いは触角にありました。
細~~い♀、それに比べてオスの触角の太いこと!





コメント