ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● 我が家のツバメは、一人っ子 2018 ②

2018-08-07 | 〈野鳥〉



7月18日の続きになります。

巣だったのは一羽、一番子(一回目の営巣)で、一人っ子です。
巣を離れて両親から餌をもらえたのは一時間ばかり・・・
フェンスの上でキョロキョロと親の姿を追っている内にようやく飛びました!

今度こそ、両親と共に飛びました。その姿を見て嬉しくなった私!

その日の夕刻、外でいっぱい学習して来た子ツバメは親と共に戻り、子ツバメは巣に!
そして、親ツバメはすぐそばに止まり
一人っ子の将来を語っているかのように囀っていました。

三日ほど、親子で巣に戻って来ましたが巣離れしたのかその後は帰って来ませんでした。


そして一週間後、二番子(二回目の営巣)の為の巣作りが始まりました。
一番子の時の二メートルほど横です。
♂♀のどちらが作っていたのかは確認しませんでしたが
暖かい日にはせっせと巣材を運んで、寒い日には巣作りは休み。
チンタラ・・・10日位かかっていました。

巣の中に♀(・・・と思います)が座りこんだ
一個目の卵を産んだと計算・・・しかし、時々いない日があるのです。

子供が孵った気配はなし・・・
その予定を一週間も過ぎた時の朝、卵が一個落とされていました。

ピンと来たので振ってみると空っぽ、割ってみたら無精卵でした。
振り返ってみると、いつしか♂が来る姿は見えず
孵らないと分かった♀は卵を巣から落として巣から姿を消していました。

人間社会でいう、離婚をしちゃったのかと思ったり・・・
不幸にも親としては未熟だったのかも!
今年はかわいそうなツバメ一家になってしまいました。


コメント