goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● キビタキ ・ 旭川A公園

2017-07-28 | 北海道
少し遠いけれど目線に・・・ほかの鳥の鳴き声もなく静かな森で美しい声が響いていました。

こちらのいつもの公園では高い木の上に居ることが多く、撮れず仕舞いでしたが
しばし、楽しむことが出来ました。













● オシドリ換羽期 ・ 札幌A公園  

2017-07-27 | 北海道
あの、美しいオシドリ(雄)が、繁殖の頃になると羽が抜けて別人ならぬ別鳥になってしまうのです。
多分、5月頃からの事態だと思うのですが・・・。

そして7月初旬になってようやくこのような姿になってきます。
画像は同日に撮ったものですが一足先に美しさを取り戻した個体や
まだ変身出来ていない個体などバラ付きがあります。

☆ 雄(エクリプス)








☆ 雌




☆ 大きくなった子供たち・・・生まれたのは5羽でしたが4羽になってると地元の方のお話でした。




☆ 雄 & 雌





● 子育てが終わったアカゲラ?・ 札幌B公園

2017-07-25 | 北海道
アカゲラが鳴きながら松の木に飛んできました。
カメラを構えると同時に下に降りたのでカメラを向けると切り株に居て、そこにもう一羽が来ました。
何か相談でもしている様でしたがすぐに行ってしまいました。

残念ながら松の林の下とあって暗くて画像はイマイチですが!








● 帰宅して・・・いました!

2017-07-24 | 北海道
待っていて下さる皆様がいるというのに、帰宅してから今まであっという間に
11日が過ぎてしまいました。

今回の北海道行きの目的は両親の法事でしたが鳥撮り、幼馴染の友人たちとの再会などで
大忙しの16日間でした。

涼しい筈の旭川での5日間なのに、非常に暑かった!
それまでは寒い日が続いていたので暖かな衣類をたくさん持って行って、フーフー。

鳥たちはどこも子育てが終わって、居るべきところに居なかったので撮れたのは少しでした。

☆ ショウドウツバメイワツバメ・・・義姉宅にて。可愛い~~!










● 遠出をします。

2017-06-28 | 北海道
北海道に行ってきます!
両親の法事が目的なのですがついでにゆっくりしてきます。

良い画像が撮れたらここで、皆さんに見てもらおうと思いますがどうなりますやら!
雨が降ればどこにも行けませんので毎日、明日天気になあれと願うことにします。

では、二週間後にまた!

☆ オオスズメバチ♂

● 再び上川の話

2017-02-15 | 北海道
☆ 一年3カ月ぶりの、旭川と上川に行っていた5日間は雪景色を楽しんでいました。
  夜、カーテンの隙間から外を見たらお月様が雪をキラキラ光らせてとても美しかった!
  23歳まで北海道に住んでいた私、雪景色は私のふるさとそのものですが
  半年は冬、もう私には暮らせないほど過酷です。

  親族宅に飼われているのは甲斐犬、3.11の震災後の上川には
  牛、馬、犬、猫、その他のたくさんの生き物が連れて来られて
  その中の一匹で飼い主さんも分っていた子犬だったそうで名はタロウです。
間もなく6歳、今では立派な番犬です!





右、物置の屋根がタロウの見晴らし台です。

● 帰宅しました・・・土産話

2017-02-13 | 北海道
極寒の旭川と、覚悟して行きましたがチラホラと雪が降ったのは一度、2時間ほどだけでした。
最近の旭川行は冬が多いです。

少しだけ自由な時間が取れたのですがカメラは小さくて画像もほんの少し。

☆ ビジターセンターにて。クマやフクロウなどの剝製がたくさん並んでいます。
  クマゲラは木製で実物の巣に手を入れてみることも出来ます。










☆ 層雲峡の山並みは雪をかぶって美しく、ここにオジロワシが飛んで来て感動でした。
  残念ながら鳥撮りのカメラがなくて見ただけ!




☆ スキージャンプ選手の、のぼりがあちこちに
  学校帰りの子供たち、男の子はスキーを持っていて練習をして帰るのだそうです。
  女の子は首から前に下げた大きなバッグにはスキー靴が。
  スキーは重いのでおいてあるのだそうです。
  上川ではこんなに小さい時からスキーに取り組んでいるのですね。
  ここ、上川からは原田選手、沙羅ちゃんが輩出されています。




☆ 氷のトンネル。冷~~っとして寒い!




☆ 鳥の画像はゴジュウカラだけですがオジロワシ、オオタカ、カワガラスなどが見られました。





● 10日前の旭川 (大晦日)

2016-01-09 | 北海道
今冬はとても暖かですね!
札幌の友人も雪が少ないと言ってます。雪まつりも困っちゃいますね!

旭川の雪景色・・・こちらも路面に雪がないところが見られました。
歳を取ったなあ~~と思いますが今回の北海道はとても懐かしく感じました。
子供のころは家にいて手芸などをしているのが一番の楽しいこと。
スキーは履いたこともありませんがスケートは履いて歩く程度でした。

今頃、大晦日の画像で遅れていますがご覧ください。
帰りの機内、隣の席には素敵な若者が、正月を彼女と東京で過ごすとのこと。
Y・Sさん、雪のない東京はいかがでしたか?

















映画・氷点の舞台となった旭川です。


● ばんえい競馬・・・最後の馬具師

2016-01-05 | 北海道
身内のことですが、昨年末、旭川にて主人の兄が亡くなりました。78歳。
画像は北海道の<ばんえい競馬>ですがこれらの馬具は義兄が作ったものです。

ばんえい競馬とは、競走馬がそりを引きながら力や速さを競うという競技とのこと。
昔、何かで見た記憶がありますが俵を積んでいたような・・・?
世界で唯一の競馬競争らしいのですが現在は消えつつあるようです.
硬い皮を縫うその手はまさしく職人の手で指は私の2倍の太さがありました。

残念なことに義兄が最後の〈馬具師〉とのことで惜しまれました。








● キャラボク?

2015-11-06 | 北海道
一か月前、札幌での画像になりますが未だどこかで見られるかも。
オンコだと思い知人宅でいただきました。
オンコというのはイチイの事で、東北、北海道での呼び名ですがこの木は葉の付き方からキャラボクかも知れません。

種は毒ですが赤い仮種皮と呼ばれる部分は食べられます。
甘くて、とても美味しいんです。
たくさんあったらジャムにしたいと思うのは食いしん坊の私だけでしょうか。




● キノコ採りの名人さんからメッセージ

2015-10-29 | 北海道
札幌にて・ご本人の許可を得てアップしたキノコ採りの名人さん(友達になってきました)から
メッセージが届いています。
『名人』ではなくて『迷人』ですよ~~って!

札幌は初雪が解けても、もう、冬に突入しましたよね。過酷な冬に!
我が家はオール電化なので冬になると高い電気代になりますが
北国の暖房費は灯油代がとんでもない金額になってしまいます。
私が札幌にいたOL時代には石炭手当というのがありましたが今はそのようなお手当があるのでしょうか?
お~~っとこんなこと書いたら年齢がバレバレですね!ご想像にお任せします。

● 長い間ご無沙汰いたしました。

2015-10-16 | 北海道
帰宅してから暫く経ちますのに毎日があっという間に過ぎ今日まで更新できずにいました。
ごめんなさい!

札幌は紅葉が始まり日毎に色づき ♪あ~きの夕日に・・・と、心の中で歌いながら
妹の真っ赤な自転車で景色を楽しんで来ました。
皆さんも一緒に行った気分でご覧下さい。














↓キノコシーズンです。こちらの方はキノコ採りの名人のようです。
袋の中にはヌメリスギタケが・・・大収穫です。
前日のこと、美味しそうなキノコがたくさんあったので丁寧に採り持ち帰ったら
キノコ採りが得意な妹に『これはカキシメジという毒キノコ!』と、言われてしまいました。
図鑑で調べたら猛毒でした。
その他、色々なキノコを持ち帰ってみたらどれも毒・・・毒、もうキノコ採りは諦めましょう。
今回、妹からのお土産はラクヨウとボリボリのキノコ。お味噌汁で美味しく頂いてます。






↓スポーツも盛んな公園です。




↓≪エゾリス≫ スススーと走って出てくる、不思議、近くだとパッとこちらを見るのです! 





● 北国にて

2014-11-24 | 北海道
↓ 暫らく留守にしましたが帰宅しました。今回は時間がなくて風景だけです。
  シジュウカラとエナガ。アカゲラはすぐ前で見られましたがそれ様のカメラではなかったので撮れませんでした。
  真っ赤なナナカマド、雪が降るととても素敵な画像になるのですが・・・でも、きれいです!




↓ 公園で立ち話をしていたら手が届く足元にカラスが来ていてビックリ、多分おやつのおねだりです。
  眼の前で見たのは初めて、とてもきれいでした。少しの間、私の顔を見て何やら訴えていましたが諦めて行ってしまいました。


↓ 暖かな日だったので大好きな白樺が立ち並ぶ林をゆっくりと散歩しました。