goo blog サービス終了のお知らせ 

Trapped in me.

韓国漫画「Cheese in the trap」の解釈ブログです。
*ネタバレ含みます&二次使用と転載禁止*

迷子達

2017-03-12 01:00:00 | 雪3年4部(穴〜囚われた虎)
深く暗い夜が明けて、暗闇に取り残された迷子達にも朝が来る。



たとえ眠る場所は違っても、二人は同じ空の下。

携帯という道標を隣に置いたまま、二人は深い眠りの中に居た。



そして偶然にも同じ時刻に、二人の携帯のアラームが鳴る。

ピピピピピピ‥



ガバッ



涎を垂らしながら飛び起きる雪と、ゆっくりと上体を起こす淳。

まるで静と動のような二人のリアクション。

「あーっまた膝やっちゃった‥!」



二人はそれぞれ動き出した。

各々が向かうべき場所への準備。日々のルーティンだ。



どんなに重たい悩みがあろうとも、ずっと目を閉じていたかったとしても、

彼らは平気なフリをして、何でもないような顔をして、それぞれ外へと出掛けて行く。

同じ重荷を背負いながら。



鏡に映った自分の姿をチェックして、知り得ないけれど二人は同時刻に家を出た。

そこから向かうべき場所への手段は随分と違っているけれど。



「おはよう!」「おはようございます〜」「早く早く!」

「おはようございます。清々しい朝ですね」



雪は大学で、淳は会社で、二人はそれぞれ一日の始まりを迎えた。

それぞれがすべき仕事を手に取って、彼らは歩き始める。



立ち止まらず、考え込む事無く、日々のルーティンに身を任せ、ただ流されて行く。

淳はPCに向かいながら、単調な作業をこなしていた。



カチャカチャカチャと、キーボードを叩く無機質な音がオフィスに響く。

その規則的な音の中で淳は、いつしか意識が深く自己の内面に潜り込んで行くのを感じていた。




「お前の思い通りになるわけじゃない」







いつか聞かされた父の訓戒が、鼓膜の裏で反響する。

「お前の思い通りになるわけじゃない」



あの時、淳は笑顔を浮かべながらも心の中では抗っていた。

たとえ想定外の変数が現れても、計算式は、その答えは、この手の内にあるのだと。

「雪はその手を離せない」



それは根拠だった。

彼女を繋ぎ止めておくための。

扉の内側でそっと握って来た、一番大切な根拠だったのに。



変数が式を狂わせる。

「今は前よりもっと、先輩のことが理解出来る気がします」



その後悔を軸にして、変数もまた変化し始める。

「一度見限ったら最後、そんな恐ろしい姉ちゃんの一面‥」



繋ぎ止めたこの手を離される時が来るだなんて、



彼女が変わってしまうだなんて、考えもしなかった。

「少し休みたいんじゃないですか?」「私もです」



そしてこの現状に導いたのは、変数をもたらした犯人は、間違いなく自分なのだ。



全部俺のせいか?



俺のせいなのか?




「先に始めるのはいつだって俺じゃない」

いつか亮に語ったその方程式が、あっけなく崩れて行くー‥。




まるで真実から目を背けるかのように、淳はギュッと目を瞑った。

するとそんな彼を見て、上司が声を掛けて来た。

「どうした?」「いえ、ずっと計算ばかりしているので‥」

「後で外回り行くか?」「はい」



淳は頷くと、普段通りに微笑んだ。

グチャグチャに荒れ果てた内面のことなど、微塵も表情に出さずに。







その後淳は、用意された仕事を淡々とこなしていった。

PCのキーボードを叩く無機質な音が、心の表面を滑って行く‥。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<迷子達>でした。

えっ淳部屋そのままで出社‥!?

お手伝いさんビックリでしょうね‥泥棒が入ったと大騒ぎになりそうです‥。


二人の朝の風景が同時進行するコマ、新しいですね!

似た者同士な二人を表現してるんでしょうかね。貧富の差はあれど‥


そしてこのコマの淳のセリフ‥

「ずっと計算ばかりしているので‥」



ほんとにな!笑


次回は<遠藤助手のアドバイス>です。

☆ご注意☆ 
コメント欄は、><←これを使った顔文字は文章が途中で切れ、
半角記号、ハングルなどは化けてしまうので、極力使われないようお願いします!

人気ブログランキングに参加しました
人気ブログランキングへ

引き続きキャラ人気投票も行っています〜!

最新の画像もっと見る

5 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとになw (elly )
2017-03-12 08:08:24
今日の爆笑ポイント

「ずっと計算ばかりしているので‥」
ほんとにな!笑

毎回おもしろすぎる
作者さんのコメント欄から
もう目が離せない....!!!(´∪`)
返信する
はじめまして! (コタツ)
2017-03-13 13:45:44
今年に入ってからチーズインザトラップにハマった新参者です。
こんな恋愛漫画は初めてでした!あまり男女の恋愛に興味がなく、違う方面の漫画しか読まないのですが、チーズインザトラップは一味も二味も違います。
今までの人生のなかで、こんなに面白い恋愛漫画には初めて出会いました。最初ネットで読んだときは、最高すぎて驚きました。スンキさん、ありがたいです。

ちょうど受験があり、このコメ欄には、受験が終わってから書き込もうと思っておりました。
ちなみに、見事第一志望落ちました...。余裕をぶっこいて、センター2週間前から10回ぐらいこの漫画を読み直して、二次前にもアニメにハマって勉強をせずに受験に失敗しました。でも後悔はないです!!フハハハハハハ!!(嘘)人生最高の漫画に出会う時期が最悪でした。そう、タイミングが悪いんだ!!!(自分の自堕落な性格が原因です。完全な責任転嫁です。)

というわけで、ちょっと前からこのブログは大好きで、何回も読み返しておりましたが、今日初めてコメントさせて頂きます。

いつも素晴らしい解釈をありがとうございます!ただ単に漫画の訳を載せるのではなく、細かい解釈が大変素晴らしく、ありがたいです。
一緒に共感できる解釈や、時々、私などでは気づかない程の細かい解釈もつけてくださり、小さな発見とともに楽しませてもらっております。
今までこんなに読みやすくわかりやすいレビュー見たことないです。いやマジで。大体思ったことを綴ってしまいますしね...。
しかも更新速度も一定なのが凄い。世間一般の人はこんなに長期間の間こんな解釈を作ることはほとんど不可能です。日記も1日坊主の私としてはもう神みたいな存在です。
動画も作れて..。高嶺の花子さんを聴きつつ、あの妄想上の日に焼けた洋楽好きの彼氏の歌詞を聞くたびテンションがあがるようになりました..。あのドヤ顔が頭から離れないよ...。

このブログの好きな所を挙げるとするなら、私としては保健室あたりが最高です!大好き!いえ、全部が最高なのは確かですが、あそこの解釈が特に上手すぎます...!!
俺しかいない..。の周りの注釈が、あれ?これって漫画?小説?ってレベルですよね。文章が自然すぎて、もう漫画というより小説です。
バックナンバー風にいえば、いつも鳥肌ものですが、あの回は鮫肌ものですね。

今日のコメントにもニヤつかせてもらいました。「それな!」と頭に浮かびました。
対比が綺麗ですねー。

受験の愚痴など、長文失礼しました。
最後に、最高の解釈をお与えくださるyukkanen様と、これだけ踏み込む価値のある最高のお話を授けてくださるスンキ様に再び感謝を!
返信する
ぶはははは! (ちょびこ)
2017-03-13 16:19:20
鹿ぁ〜っ!!
ほんとにな!!
ぶはははは!!!

って笑ってていいのか?!ん?ええのんか?第一志望落ちたらしいぞ!!その名もコタツちゃん。コタツ…(笑)

ここ、主さんの記事や返答はもちろん、読者さんのコメントもみもので、さらにはイカしたハンドルネームも名物なんですよね。

シリアスな回続きなのに笑いっぱなしでメンゴメンゴ(リメンバーみゆきちゃん)
返信する
羨ましい (きんぎょばち)
2017-03-13 23:00:26
あんだけメンタルやられてるけど公私分けていて仕事はちゃんとこなす...羨ましい...なんだかんだ、じゅんさんは凄い
返信する
Unknown (Yukkanen)
2017-03-15 23:09:52
ellyさん
鹿の回といい、突っ込みにご賛同頂きありがとうございます!
今回の淳の台詞には本当「それな!」でしたよねww

コタツさん
初めまして!熱いコメント、ありがとうございます!!
そして受験を控えての今年に入ってからチートラにハマるという猛者‥!
人生は時に悪戯ですが、きっとその先にある未来はコタツさんにとって意味あるものに違いありません!なんといってもチートラが繋げた縁だもの‥!

そしてブログの方も気に入って頂きありがたいです^^
このブログはコメント欄が秀逸なのでお暇な時にでもぜひ読んでみて下さいね。私なんかより深い解釈してらっしゃる方達のコメント、面白いですよ〜〜!
コタツさんはこれから春休みですかね?いいないいな〜〜!思い切って韓国旅行とかどうですか!(私が行きたいだけ‥)

姉様
鹿、この記事じゃないですよ!
つっこんでメンゴメンゴ〜〜(言いたいだけ)

きんぎょばちさん
確かに羨ましいですよね。普通の人なら仕事もグダグタになるのな‥。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。