アメリカウンランモドキ 果実 2008年11月17日 | 果実 海岸沿いを散策していましたら、アメリカウンランモドキの果実をみつけました。 まだそれほど多くないんですが、じわじわと勢力を広げていっているようです。 種子は、表面がスポンジ状になっています。 これで、プカプカ浮かんで海の波に乗って広がって行くのかもしれません。 « ウラギク | TOP | 海の紅葉 シチメンソウ »
4 Comments コメント日が 古い順 | 新しい順 ほ~~ (うすのき) 2008-11-17 21:18:08 こんばんは、なかなかさん。 スポンジ状・・中が細かな気室に分かれているのですか。 植物も色々考えるものですね。 質問なんですが・・・変異の多い植物って何なんだろうって?柿を調べてたら地方、地方特産で形が違ったりするんですよね。作られた品種もあるのですが、変異も多そうなんです。んで、私も考えるんです・・何故だろうって。 返信する うすのきさん (なかなか) 2008-11-17 21:56:27 詳しくはわかりませんが、「果樹には雑種のものが多く、種子繁殖しますといろいろな形質のものがでてくるので、それだけ多様なものを選抜することができる。」(朝日新聞社「植物の世界」)ということではないでしょうか。 返信する そうか! (うすのき) 2008-11-18 00:35:51 ありがとうございます、なかなかさん。 そうですね、そんな出来事も多いのでしょう。実生なら色んな形がでる可能性が一杯あるんでした。 そして苗木となり実をつけ、人間が美味しいと思ったものが選抜され、後は接木などで増える。 一つの可能性ですよね。 地域によっての変化とか、分布の仕方(モミジイチゴとナガバノモミジイチゴ等)とか隔離分布なども気になるんですよ。 返信する うすのきさん (なかなか) 2008-11-18 07:16:33 そうですそうです、>人間が美味しいと思ったものが選抜され、後は接木などで増える。さらに、かけ合わせで、もっと新しい品種改良をしてゆく・・・のでしょうね。私も今食べている柿の品種を、お尋ねしたいと思っていました。 返信する 規約違反等の連絡
スポンジ状・・中が細かな気室に分かれているのですか。
植物も色々考えるものですね。
質問なんですが・・・変異の多い植物って何なんだろうって?柿を調べてたら地方、地方特産で形が違ったりするんですよね。作られた品種もあるのですが、変異も多そうなんです。んで、私も考えるんです・・何故だろうって。
そうですね、そんな出来事も多いのでしょう。実生なら色んな形がでる可能性が一杯あるんでした。
そして苗木となり実をつけ、人間が美味しいと思ったものが選抜され、後は接木などで増える。
一つの可能性ですよね。
地域によっての変化とか、分布の仕方(モミジイチゴとナガバノモミジイチゴ等)とか隔離分布なども気になるんですよ。
さらに、かけ合わせで、もっと新しい品種改良をしてゆく・・・のでしょうね。
私も今食べている柿の品種を、お尋ねしたいと思っていました。