goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載136「味噌汁」(その3終わり)

2018-01-23 04:06:52 | 食べ物

      味噌汁(その3終わり)


まれには、裏庭からニラを積んできてニラ玉汁にすることもある。

摘み立てのニラは香りも味も良い。


 書いていても色々な味噌汁が頭に浮かんでくる。

ゼンマイと豆腐。ワラビと油揚げ。ナラタケと豆腐。タケノコ(根曲がり竹)と豆腐。

釣り立てのスケトウタラと豆腐。少し考えただけでも、こんな風に頭に浮かぶ。


 私より遅く起床する家族は私の作る味噌汁を評して「どこか一味違う」と褒めてはくれる。

しかし、朝寝坊の言い訳かも知れないから、手放しでは喜べないところだ。


         (終わり)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニューイヤーコンサート(その... | トップ | 只今降雪30センチ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
印象に残るお味噌汁。 (ミケ)
2018-01-24 00:38:55
昔の事、田舎に帰った時に義父が「トマトとニラ」のお味噌汁を作ってくれました。強烈な色どりです(笑)戦争に行った時によく食べたのだとか。私はちょっとー、でした。戦争も嫌いだけど・・・。
お味噌汁と言ったら一番好きなのはユウガオのお味噌汁です。夏はユウガオとナスのお味噌汁が毎日続きます。ちゃんとユウガオの種も採ってあります。今年も作りましょう。
返信する
ミケ様 (スベルべ)
2018-01-24 06:32:37
 意外な組み合わせが、意外な美味しさを生み出すことも有りますよね。
でも、トマトだってスープにさえするのですから、意外に合うのかも。
こちらではユウガオの味噌汁は「皮クジラ」を加えて夏バテ防止にすることも多い。
ユウガオも茹でて冷やして食べても美味しいし、カリウムも含んでいるのじゃないかな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

食べ物」カテゴリの最新記事