goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

我が家の裏が雪の山

2022-12-23 04:57:12 | 暮らし

 昔は地下水の出方が良くて家の裏の雪も簡単に消えていた。

最近ははっきりとした理由は分からないが、地下水が減り家の裏の雪も消え残る。

 片屋根の自然落下方式で、かなり広い屋根面積から落ちる雪の量は大量です。

このままにしていては、窓まで届きガラスを割ってしまいかねない。

 

 一昨日から雪の山の処理を始めました。

見上げると首が痛くなるほどの高さ。3mはありそうです。

 

 でも、大丈夫。心強い味方がいますから。

2年使ったけれどもまだまだ新品に近い状態の小型ロータリー除雪機です。

 

 雪を飛ばしては雪を削り落としてまた飛ばす。

こんな事の繰り返しです。なんだか疲れた老人にしか見えないなー。

 

 一昨日は3時間ほど。そして昨日は9時間ほどで合計12時間。

かなり時間はかかりましたが、次の予報されている大寒波の襲来には間に合いました。

 でも、全身に疲労が残り特に上半身は筋肉痛です。

今回予報されている大寒波による降雪は海岸、平野部に多そうですが当たるかなー。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空は晴れたが電車は来ない | トップ | 小学生のイモ売り大作戦 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2022-12-23 13:22:21
スベルベさんこんにちは。
屋根の雪は重さがかかると大変ですが自然落下は楽ですね。それでもその後が大変!落ちて溜まった雪が積み重なってしまいます。片づけるのに12時間も!ウチではとてもできません(>_<)本当にお疲れ様でしたー。
こちらは昨日は一日中雨でしたが今日は朝から晴れて風が強くとても寒いです。こんなお天気がしばらく続くようですね。大雪の後も長岡市内の様子などTVで拝見しています。解けて固くなった雪は大変ですね。道路も滑るので転倒しないようお気をつけてくださいね。
返信する
ミケ様 (スベルベ)
2022-12-24 05:21:11
 おはようございます。最も経費の掛からない自然落下方式が多いですが後処理が大変です。
地下水が豊富だと滑り落ちる順に溶けてしまうのですが、地下水が枯れると御覧の通りです。
幸いなことに裏が休耕田で雪はいくらでも飛ばすことができますからね。
これが、家が立て込んでいたら別の方法を探すしかありません。
昨夜は体の疲れをいやしに越後川口温泉に行って来ました。
我が家からは4キロほどの位置ですね。よほど混んでいるかと思ったら、駐車場がガラガラ状態。
拍子抜けするほど入場者が無くて、一時間余りゆっくりと体を休めることが出来ました。
さて、先回にましたつよい寒波だと予報されています。頑張らなくちゃ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

暮らし」カテゴリの最新記事