
梅雨時期も終盤に差し掛かり、ナス「ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ」は益々元気。
台風の被害も幸いにして無く、被害に遭われた皆様は御気の毒でしたが、雨も丁度良い湿り気程度。

大きな「ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ」がダブルで見えます。

おー、ここにはトリプル、三個ですよ。

おー、ここは五個かな、いや向こうにも一つ見えるから六個ですね。

「ソフトボール大で収穫」なんて雑誌で見た記憶も有る。
これ位の大きさで良いのでしょうかね。とにかく何もかも初めての「ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ」です。
(続く)
柔らかくて甘いそうで、ナスで無いみたいですね。
色々な種類も出来ているようで、楽しい感じです。
台風はこちらも、被害は無い感じで助かりました。
安芸市の妹に安否確認をしたら、大丈夫で海まで様子を見に行ったなんて言っていました。
「流されたら、洒落にもならないぞ」なんて忠告はしましたが、
雨で、毎年頂く天然遡上の鮎が流されなかったかと心配です(大笑)。
この「ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ」は食べるほどに秀逸な品種だと確信が高まります。
「ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ」こと「スベルべナス」のデビューも間近です(大笑)。