goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

屋根の落雪で埋まりそう!

2021-02-08 04:47:33 | 暮らし

 駅舎の屋根の雪が増え、玄関にまで滑り落ちる。

なんとか、雪を片付けないと利用者にも危険が及ぶ恐れも。

右側にある公衆電話ボックスも、雪に埋もれて所在不明。

 

 屋根に積もった雪も、滑り落ちた下と繋がってしまった。

下の雪を取り除くと、その屋根の雪が滑り落ちて埋められかねない。

8時過ぎに始めた際は凍っていた屋根雪が、気温上昇で作業中に大落下。

 

 常に屋根の雪には気を配っていたから避けられました。

スノーダンプで運び、下に落として後は小型除雪機で飛ばします。

 

 駅の正面、入り口側も何とか小型除雪機を搬入して飛ばしました。

ここまでで、ほぼ半日を費やしてしまいました。残りは後日と言うことに。

 

 ホーム側から見ても屋根の雪は落ちて大丈夫になりました。

先日、雪にくるまれて危なかった、電線もこれならば大丈夫です。

 こんな風に、自然落下式の屋根は落ちた雪の処理が大変なのです。

我が家は落ちた雪を地下水で溶かしているが、落ちるだけではこうなります。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立春?そうかなー? | トップ | カラフルニンジンの夢 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2021-02-08 20:07:15
駅が雪で埋まっているのを掘り出すのは大変ですね。それにしても落ちた雪が層になって積み重なっていますね。こちらでは絶対に見られません。落ちた雪が山になっているのでカマクラが出来そう、なんて遊んでいてはいけませんね。
返信する
ミケ様 (スベルベ)
2021-02-10 05:33:23
 今年も何人もの方が雪が原因で亡くなられました。
屋根から落下したり、屋根からの落雪に埋もれてしまったりが主な原因。
駅舎は平屋とはいえ、こんな風に雪に埋もれる光景は雪国魚沼ならではだと思います。
カマクラで遊ぶ子供の姿は見えななくなりましたね。除雪事情もあると思うのですが。
返信する

コメントを投稿

暮らし」カテゴリの最新記事