goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載163「鳥正」(その1)

2018-07-27 12:44:11 | 暮らし

      「鳥正」(その1)

  30年以上、それ以上の長い年月、長野県へと林檎の買い出しに通った。

あまり、家族で出かける時間も取れない我が家には待ち遠しい年間行事の一つでも有った。


 長い年月を通っているうちには、随分道路の事情も変わった。

未舗装で曲がりくねった道路は最初の頃は未舗装で、千曲川の脇など随分怖い思いで走ったものだった。


 目的の家に着き、林檎の買い付けを終えると、名残を惜しみつつも、お茶もそこそこに辞し、

途中のドライブインで昼食を取るのがこれも定例の喜び。


 国道117号線の飯山市から少し南方の、市街を外れた脇に有るそのドライブインは鳥料理の専門店で、

通い始めた昭和50年頃にはメニューにこそ無かったが持ち帰りの土産に「スズメ」さえ有り、驚かされたものだ。


 国道沿いのドライブインで、長距離のドライバーの客筋が多いのか、

とにかくボリュームたっぷりのメニューにも驚いたものだった。


 鳥専門店と言う事で、全てのメニューは鶏肉専門。カツ丼、カツカレー、

もつ焼き定食どんなメニューも主役は鶏肉なのだ。

 しかし、国道もバイパスの完成とともに移転し店の様子も大きくなり駐車場も随分広い場所になり様子が変わった。

                 (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ本にスベルべ登場!(その1)

2018-07-27 04:18:41 | 食べ物

 

 「レシピ本進呈しましたっけ?」「いや、まだ見ていないよ」なんて会話から、レシピ本が郵送されてきた。

すっかり有名人になった感の強い「スズキチ」グループのオーナーシェフ「鈴木将」のレシピ本です。

 

  今や、後輩と言うよりも盟友と言った感も強くなった鈴木将君。

「越後の台所スズキチ」のオープン前から何回も来宅し、こんな感じで食べ物の話しを交わしていました。

 

  私たち夫婦の事を上手に表現して書いてくださっています。

スベルべ夫婦との出会いが無かったら、今のスタイルは出来上がらなかったと最大の賛辞。素直に嬉しい。

 

  我が家の食材が主かな。と、思うレシピも登場。

これは、さつま芋を使ったスープかな。

 

  我が家の野菜がどんなふうに使われているのかと、出荷しているお店はたいてい訪問します。

「スズキチ」グループのお店は、新規開店には必ず招待されていて、店員さんとも顔なじみです。

 

 でも、本当に驚くような野菜の使い方をされていて驚くことも多い。

長岡で一号店を開店し、斬新な野菜料理が受け、すぐに大型商業施設内に誘われて出店。

 そして、県庁所在地の新潟市にも出店を誘われ、相談されたっけ。

本人もご両親も心配されたが、新潟市の篤農家「宮尾」さんを紹介したりしてバックアップし、進出が決まった。

           (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする