goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

エースの力投

2012-05-05 05:53:06 | 暮らし

 一度応援したい、実際のピッチングを見てみたい高校野球の選手がいた。
新聞によると一昨日の予定だった試合は雨天順延。

 昨日も朝から小雨だが、天気予報の降水確率は午前中は悪くない。
ひょっとしたらと思い妻に「電話で聞いてみて」と頼んだ。

 携帯で連絡すると「トーちゃん大変、すぐ試合開始だって」と言う。
すぐに身支度を整え「遊びだと言うと行動が早い」なんて皮肉も聞き流して試合会場へと急ぐ。
初めての球場もカーナビの案内ですぐに分かり、スタンドへと急ぎ足。
試合はすでに三回の裏を終え、四回の表に入るところだった。


 小雨の悪いコンディションの中にも関わらず力投するピッチャー。
そう、彼のピッチングを自分の目で確かめたかったのです。

 一年生の時から登板し、昨年からはエースの役割を担う彼は、
妻の同僚、仕事の上での友達の次男坊なのです。


 中学生時代から知られている好投手だけれども実際にピッチングを見るのは初めて。
知り合いに彼のチームのコーチをしている男がいて、少し前に彼の評価を聞いて見た。
「今、県の公立高校では三本の指に入るピッチャーですよ」と教えてくれたのだった。


 でも、近くの公立高校で妻の母校でも有る「小出高校」は部員数も少なく、
応援団の数も、部員の家族として数えても寂しいばかりの少なさ。


 対戦相手の「中越高校」は私学の野球の雄として知られ、甲子園にも何回か出ている。
少し昔話にはなるけれどOBにはプロ野球阪急に所属し完全試合も成し遂げた「今井雄太郎」投手の母校でも有る。
やはり、スタンド前列に並んだ、ベンチ入りしない部員の数も半端ではありません。


 夢中で応援し、カメラのシャッターを押し続けているうちに、試合は最終回に。
4-1のスコアのまま、最終回9回の裏を迎え、エースの彼がバッターボックスに入った。
でも、結局彼が最後のバッターとなってしまい、ゲームセット。


 昨年の秋の大会では、同じ対戦で彼が投げ勝って話題になっていた。
でも、今回は相手にリベンジされた内容になってしまった。

 試合の途中から私たちは三塁側の応援席に行き、エースの両親に挨拶し、
応援を続けていたのでしたが、試合終了後再度挨拶をして球場を後にしたのでした。

 車での帰宅途中にエースの母親、妻の友達から妻の携帯にメールが入った。
「応援ありがとう、夏の大会目指して頑張ってもらいます」との内容だった。
そうです、昨日の試合を糧に夏の甲子園の予選に向けて頑張ってもらわなくてはなりません。

 皆さんも「外角投手」にご注目ください。珍しい名字は(がいかく)では無くて(そとかく)と読みます。
野球の申し子、ピッチャーになるために生まれてきたような姓ではありませんか。

 なお、今回は新調したカメラ『ニコンJ1』を初めて使ってみました。
ミラーレスの一眼レフでダブルズームレンズ付きです。
今度は風景や、自然を写してみたいものと思っています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする