
写真を見ていただくと分かると思うのですが…
温泉卵を作ったつもりが、見事に失敗してしまいました^^;
殻がどうもうまく割れず、でろーんとした仕上がりに。笑
実はわたし、温泉卵を作ったことがなく、今回初挑戦してみたんです・・・☆
なるべく簡単な方法で作りたくて、ネットであれこれ調べ、
行き着いた方法がこちらでした→★
ちゃんと1リットルのお湯と200mlの水を用意して
厚い鍋と書かれていたのでルクルーゼで作ってみたのですが・・・
殻を割るところで失敗した模様。
でもでも、黄身のかたさとか、食感は私好みの仕上がりになったんですよ~。
もう一度チャレンジしてみようかなーと思ってマス。。。
みなさんは、どんな風にして温泉卵を作ってますか?
殻はどうやってむいたら成功するんでしょうか?
もしコツなどあれば、ぜひぜひ教えてください!!!

失敗作なのに、UP画像のせてごめんなさい。笑
あ・・・肝心の、鶏の照り焼き丼のレシピですが(忘れるとこでした・・・笑)
醤油と酒、みりんで漬け込んだ鶏をこんがりと焼いて
シソ、ネギ、白ごまを混ぜ込んだごはんの上に乗せるだけ~という超簡単丼♪です。
(分量など適当なので省略・・・)
照り照りのチキン?にシソ、ゴマがいい香り☆
さらに、崩した温泉卵がとーってもマッチして美味しかったです♪
照り焼きはとても便利なので、たくさん作っておいて
冷凍しておくと良さそうだな~と思いました^^*
*
最後につくれぽですーーー☆

ななぱんの、豚しゃぶ 生姜だれです♪
これ、すごーくすごーく、私好みでした^^* リピ決定ー☆
今回はシソと白菜(キャベツ)じゃなくて、もやしとかいわれで作ったけど
今度はちゃんとレシピどおりの野菜でチャレンジしてみるね~♪
ななぱん、美味しいレシピをありがとう^^
さて・・・明日はバレンタインですね~。汗
今日慌てて板チョコと生クリームを買ってきましたが・・・何作ろうかな?笑
市販のチョコを買ってきちゃえばよかったな~と後悔してるところです^^;
*
いつも遊びにきてくださってありがとうございます。
↓ 応援ポチ



仲間だ~☆
わたし、実は卵が大好きで^^
だから、もっと練習して
写真に写せる姿の温泉卵…
作れるようになりたいな。
殻さえうまく割れれば…もう少しマシな仕上がりになりそう。
がんばってみる~♪
そうそう、marronちゃんのブログでたまに登場する
美しい温泉卵の作り方、気になってたの~。
カップっていうのは、ちゃんとした(温泉卵用の)レンジ容器とかで作ってるのかな?
↑
真剣に聞いてる。笑
途中で1度混ぜる・・・のか。
難易度高いわねぇ~。笑
でもやっぱり、ブログにのせるからには
見た目も大事かもなぁって思ったよ^^;
箸置きはたぶん鳩だよ~^^*
よく密かに写真の隅っこに入れるんだけど
今回は前に出してみました☆
うん。結局生チョコに・・・。
(材料的に、それしか出来なかったワ~。笑)
あとで記事にUPしまーす♪
(私には、生クリームとかクリーム系?に見えます^^;)
日清のカップヌードルで温泉卵、ですか~!?
23分だなんて、細かい数字!!
ちょっと試してみたいですー!
(ほかのメーカーじゃダメってところがおもしろいですね~)
yukariちゃん、すっごくキレイに作れてるんじゃない?!
失敗には見えないけどー!
照り焼き丼、いいね♪温泉卵を崩すのも楽しそう~。
照り焼き丼には温泉卵、必需品よ~!
(って私のブログを見てれば分かるよね。笑)
私はお鍋で作って成功したことがなくて、
いつもレンジで作ってるよ~。
カップの中にお水と卵を入れて
お皿で蓋して1分半くらい。
途中で一度混ぜないと白身がうまく固まらないけど。^^;
大成功じゃない??
シソとか胡麻とかはいった照り焼き丼、
おいしそう!
お店のランチにありそうだわ~。
お箸置きもかわいい。
はとさん?
だんな様にバレンタインちゃんとあげるのね。
えらいっ!
板チョコと生クリームといえば、
生チョコかガトーショコラ?
私は日清のカップヌードルの容器に熱湯を入れ
23分密封して生卵を入れとくと良いって聞きました
他のカップ麺の容器じゃダメなんですって
「日清のカップヌードル」の、何ですって
で、早速やってみましたよ
ところが大雑把で何にでもテキトーなシー坊様
案の定23分って言う時間を大幅に忘れて
ほぼ50分くらいでようやく気付き
ああ。。。っと想ったのも束の間(?)
丁度良い具合の固まり具合でした
何が良かったのか、未だに不明なのでお勧め出来ません(笑)