goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

ちくわと三つ葉の梅じゃこ和え

2012-02-16 | モニターレシピ
モニターレシピが続きます♪( ゜∀゜ )

しそ梅が入っていた箱に
『マヨネーズと混ぜても美味しい』と書いてあったので挑戦してみました。

冷蔵庫に常備していることが多いちくわとちりめんじゃこに
三つ葉をプラスして香り高い1皿に☆

カリカリのじゃこは、トースターで仕上げるので楽ちんです^^




ちくわと三つ葉の梅じゃこ和え

◎材料(2人分)
ちくわ 4本
三つ葉 1/2束
ちりめんじゃこ 大さじ2
マヨネーズ   大さじ1
ハウスしそ梅  小さじ1~2

◎作り方
1.ちくわは7~8mm幅に切り、三つ葉は1cm幅に切ります。

2.ちりめんじゃこはアルミホイルの上に乗せて
  トースターで焼き色がつくまで焼きます。

3.マヨネーズとしそ梅を混ぜ合わせたら、
  ちくわ、三つ葉、じゃこと和えて出来上がり。
  
  じゃこは少量とっておいて、最後にトッピングすると
  カリカリの食感が楽しめます。



小さじ1だと、しそ梅の味は控えめで
ほんわりと梅が香る程度です。
お好みで調節してくださいね(*´ω`)




箱に書いてあるだけあって、しそ梅とマヨネーズの相性はバッチリ☆
ほかにもいろいろと応用できそうな予感です♪

これ、お酒にとっても合うそうです~(*T∀T)飲めなくてザンネン…




レシピブログの「春のおうちパーティーを楽しもう♪」レシピモニター参加中

おうちパーティーの料理レシピ



 sugarさんが、卵不使用コーンチーズマフィンを作ってくださいました^^
      娘さんに、『ち~(おいし~)♪』なんて言ってもらえて幸せです(・´∀`・)
      sugarさん♪作ってくださってありがとうございましたー♪


 お友達のMちゃんが、豚肉と茄子のネギオイスター炒めを作ってくれました♪
      美味しそうな写メ送ってくれて嬉しかった~!
      作ってくれてホントにありがとうね(*´ω`)







ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




バジルチーズポテト

2012-02-15 | モニターレシピ
ありがちなメニューだとは思いますが…(笑)
バジルとチーズをポテトにふりかけてみました(・∀・*)

ポテトは1個につき油小さじ1というのが私流。
揚げ焼きというより、ただ焼いているだけかも?^^
少ない油でも十分美味しく仕上がるので
普段、ちょっとポテトが食べたいな~というときはこの方法で作っています^^

パセリも美味しいけど、バジルもなかなか◎
チーズとの相性もバッチリです。




バジルチーズポテト

◎材料(1人分)
じゃがいも 1個
サラダ油  小さじ1
粉チーズ  適量
塩コショウ 適量
GABANバジル 適量

◎作り方
1.じゃがいもをくし形に切ってさっと洗い
  フライパンに並べます。

2.サラダ油を回しかけて火にかけます。
  弱火~中火くらいで転がしながら、じっくり焼きます。

3.全面に焼き色がついたら、竹串で中まで火がとおっているか確認して
  (硬かったら火を弱めてもう少し加熱)
  最後に粉チーズ、塩コショウを振り
  火をとめてからバジルをかけてできあがり。
  お好みでケチャップを添えてどうぞ♪


くし形のポテトを作るときは…
形がきれいに作れるメークインを選んでいます♪^^

男爵だと、ガタボコしているし
きれいなくし形にするのが難しいんですよね~






最近『あ、おいしぃ』という言葉を覚えた息子。

このポテトを一口食べては…『あ、おいしぃ~』を連発してました(*´∀`)ふふふ

よかったよかった(*´▽`*)







レシピブログの「春のおうちパーティーを楽しもう♪」レシピモニター参加中

おうちパーティーの料理レシピ






ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




豆腐と小松菜の梅チャーハン

2012-02-14 | モニターレシピ
レシピブログさんのモニターで『ハウスしそ梅』をいただきました^^

あのよくある… わさびとか、からしなどがチューブに入っている
あのシリーズの梅バージョンです。
(今回モニターでいただくまで、その存在を知りませんでした^^;)

味見をしてみたら…ちょうどよい甘さと酸味の梅に
シソの香りが漂っていて♪私好みの味^^

まずは、豚肉を少量使ったお豆腐そぼろと
小松菜の炒飯に加えてみました♪




豆腐と小松菜の梅チャーハン

◎材料(2人分)
ごはん お茶碗2杯分
木綿豆腐  100g
豚ひき肉 80g
小松菜  1/3束くらい
長ネギ  10cm
こしょう 少々
ハウス しそ梅 適宜
醤油   適宜 

◎作り方
1.小松菜と長ネギを粗みじん切りにします。
  フライパンに豆腐を入れて火にかけます。(中火くらい)
  木べらで崩しながら水分を飛ばします。

2.豚ひき肉を加えて豆腐とよく馴染ませます。
  豚肉に火がとおったら、醤油小さじ1とコショウを加えて
  続けて小松菜と長ネギを炒めます。

3.温かいごはんを入れたら、パラパラになるまで炒め合わせて
  最後に醤油で味をととのえます。
  器に盛り付けたあとで、梅をところどころに乗せて出来上がり。






梅って、結構存在感のある味というか…
少し加えると全体が『うめ~!』っていう感じになる気がして(笑)
今回はこういう使い方をしてみました^^

加熱してしまうと、せっかくの風味が飛んでしまいそうですしね~(;´ 3`)




炒飯に添えたのは・・・
にんじんとミニトマトのポタージュ(渡辺有子さんのレシピ本より)
ツナとひじきのごぼうサラダ


今回気が付いたのですが…
私、梅を使ったレシピってあまりのせたことがありませんでした!

妊娠初期に、梅を欲していた時期があり(笑)
そのときのせたレシピがこれ→

記憶に残っているのは、このレシピだけ^^;

今回のモニターで、梅レシピをいくつかのせられたらいいなと思っています^^




ところで・・・今日はバレンタインデーですね~!

恥ずかしながら私、今日が『13日』だと思っていて(笑)
朝テレビを見ていて、やたらチョコレートの特集が多いな~と思っていたら
なんと14日ではありませんか。笑

作る予定はあって、材料だけは揃っていたので・・・作りました↓



昨年と同じ生チョコです。

今年は何を作ろうかな~とぼやいていたら
『おれ、あれが好き。』とリクエストされてしまい(笑)

今年こそはちょっと違ったものを~と思ってたのに、残念だったな~
(バレンタインの日にちも忘れていたくせにー。笑)



レシピブログの「春のおうちパーティーを楽しもう♪」レシピモニター参加中

おうちパーティーの料理レシピ








ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




栗かのこ入り栗きんとん

2012-01-30 | モニターレシピ
ネーミングに迷いました(´ε`;)

もともとは、芋ようかんを作っていたつもりだったのですが(笑)
作っているうちに・・・最終的にコレになってました(´∀`;)

味の決め手は、モニターでいただいたバニラビーンズ。
入れたよ~と言わなければ分からないほどなのですが
この香りが、全体をまとめてくれている気がしました。

作り方は、ほぼ栗きんとんですが(笑) 
のせたいと思います(・´ω`・)




栗かのこ入り栗きんとん

◎材料(6~7個分)
さつまいも 450g
砂糖    大さじ2
塩     ひとつまみ
栗の甘露煮 6個~7個
甘露煮のシロップ 大さじ3
黒豆の甘煮 100g
GABANバニラビーンズ 1/2本

◎作り方
1.さつまいもの皮をむき、輪切りにして水に10分以上さらします。
  黒豆の甘煮はビニールに入れて軽くつぶします。
  鍋にさつまいも、砂糖、塩、シロップ、ひたひたにかぶる位の水を入れて火にかけます。

2.さつまいもが柔らかくなったら、木べらで細かくして
  水が鍋底から2cmくらいになったところで火を止め、フードプロセッサーにかけます。
  (または、ブレンダーでつぶしたり、すり鉢を使用しても。)

3.また鍋に戻して、バニラビーンズを入れ、木べらで練っていきます。(弱火)
  ツヤが出てきたら火を止めて、粗熱を取り、冷蔵庫で冷やします。

4.ラップの上に3を少し乗せて丸くのばし、その上に黒豆、そして栗を乗せます。
  更に黒豆、さつまいもペーストを少し乗せて、栗を包みます。
  これを6~7個くらい作って、冷蔵庫で再度冷やして出来上がり。



作る工程はさほど難しくないのですが
包む作業がちょっと苦手なので、結構時間がかかってしまいました(´ x `;)

ちなみに、黒豆の甘煮は、お正月に作った黒豆を冷凍しておいたものを使用。
あらためて食べてみると…黒豆っていうよりも、あずきに近い味なんですよねぇ…^^;
でもやっぱり美味しかった♪(冷凍の黒豆、まだあります~。汗)

さつまいもも黒豆も大好きな息子が
ものすごい勢いでガっついてました(´ε`;)



これ、手のひらに2つは乗らないほど
大きい栗きんとんなんですよ…
小さく作りたかったのですが、無理でした~


栗の甘露煮も、お正月の残りだったりします^^;

実は、年末になかなか国産の栗の甘露煮が手に入らなくて
やっと出会えたものだったので^^
こうして最後まで美味しく食べることができて良かったです(・´ω`・)



レシピブログの「GABANスパイスでワンランク上のバレンタインスイーツ」レシピモニター参加中

スパイススイーツの料理レシピ

うーん・・・どう考えても、バレンタインスイーツではなく
お正月の残りもので作ったようなスイーツですね~(´∀`;)








ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。






※ 今日はコメント欄をお休みします。

カフェモカブラウニー

2012-01-21 | モニターレシピ
久しぶりのモニターレシピ^^
今回は、GABANのシナモン、ピンクペパー、バニラビーンズの3つのスパイスをいただきました。
レシピブログさん、ありがとうございます!


まず最初に使ったのは、シナモン♪(。・д・。)

我が家でシナモンといえば、カフェモカに振りかけるもの…です。
カフェモカ=シナモンといっても過言ではありません(笑)

昔ブログにのせた、『カフェモカもどき』は
今でも冷蔵庫の中に常備して、授乳が終わったあとに楽しんでいて(一応まだ授乳中です~^^)
その我が家のカフェモカをイメージしたおやつがこのブラウニー。

甘さ控えめ♪ほろにがコーヒー風味のブラウニーはちょっぴり大人味♪
シナモンをたっぷりかけていただきます(´ε`*)




カフェモカブラウニー

◎材料(18cmの角型1台分)
ビターチョコレート   100g …普通の(製菓用でない)板チョコを使用。
無塩バター       100g
卵           2個
バニラエッセンス(あれば) 2滴
塩           ひとつまみ
薄力粉         50g
インスタントコーヒー  大さじ2
砂糖(てんさい糖を使用) 50g
アーモンドダイス    適量
GABAN シナモンパウダー お好みで


◎作り方
1.バターは室温においておくか、レンジで20~30秒ほど加熱して
  柔らかくしておきます。

2.チョコレートを器に入れ、レンジで加熱して溶かします。
  そこに1のバターを加え、泡だて器で混ぜ合わせます。

3.全卵を加えて混ぜ、バニラエッセンスを加えます。

4.砂糖と塩を加え混ぜ合わせます。

5.ゴムべらに替えて、薄力粉をふるい入れ
  コーヒーも加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

6.オーブンペーパーをしいた型に流し、平らにならしたら
  アーモンドダイスを乗せ、170度で20~30分焼きます。
  全体が均一に膨らんだら焼き上がりのサイン。
  真ん中がへこんでいたら、再度加熱してください。
  (念のため竹串で刺して、生地がつかないことを確認してください。)

  焼き上がったら、型に入れたまま冷まして出来上がり。
  お好みでシナモンを添えてどうぞ♪




もちろん、カフェモカもどき を添えて~♪



GABANのシナモンは香りがとても良くて気に入りました♪


ブラウニーといえば、くるみがゴロゴロ入っているイメージですが
今回は、おせちで使ったアーモンドダイスの残りを使ってみました。
(田作りにまぶして使用した残り^^;)

アーモンドダイスは、ストライプになるようにまぶしてみたのですが
焼きあがりは何だかストライプというより波模様…(汗)
生地が膨らむときに、どうしても歪んでしまうんですよね~



アーモンドダイスのラインに合わせて、シナモンを振ってみました。

本当はきれいな2色?3色?のストライプになる予定でした(´_`。)


ちなみに夫は、もっと苦くてもいいな~ だそうです。笑
コーヒー味が薄めなので、ガッツリ☆コーヒー味にしたい場合は
もう少しコーヒーの量を増やした方がいいかもしれません。
(そうそう!夫の風邪は、だいぶよくなりました^^ご心配おかけしました!!!)





実はこのあとに、異常な量のシナモンをかけて食べています(笑)

シナモン、大好きです(´ε`*)



レシピブログの「GABANスパイスでワンランク上のバレンタインスイーツ」レシピモニター参加中

スパイススイーツの料理レシピ






ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。


さつまいもとウインナーの和風カレーピラフ

2012-01-17 | モニターレシピ
お友達からいただいたさつまいもがとても甘くて美味しかったので
何か新しいレシピに挑戦したくて、ピラフに入れてみました。

甘じょっぱい系が苦手な私ですが
(前に書いたとおり…)さつまいもとなると話は別。笑
さつまいもの甘さと、カレー粉って合うな~と思います(*´ェ`*)

ちょうど冷凍庫に入っていたウインナーも入れて^^



さつまいもとウインナーの和風カレーピラフ

◎材料
米     4合
さつまいも 1本
ウインナー 90g(6本)
玉ねぎ   1個
サラダ油  小さじ2
カレー粉  大さじ1
塩コショウ 適量
醤油    大さじ3
みりん   大さじ2
酒     大さじ1
塩     ひとつまみ

◎作り方
1.玉ねぎは粗みじんに切ります。
  さつまいもはピーラーで皮をむき
  1cm角に切って水に15分ほどさらします。(皮つきでもOK)
  ウインナーは1cm幅に切ります。

2.フライパンにサラダ油を入れ、玉ねぎに塩コショウを少々振って火にかけます。
  しんなりしてきたら、ウインナー、さつまいもを入れて炒めます。
  さつまいもに油が回ったら、カレー粉を振り入れ、
  香りが立ってきたら塩コショウを振り、火をとめます。

3.白米を炊く時の要領で、炊飯器に研いだ米と水を4合のラインまで入れたら
  そこから大さじ6の水を捨てます。
  醤油、みりん、酒、塩をひとつまみ入れてぐるっとかき混ぜて
  2を上に乗せて、炊飯器のスイッチを入れて出来上がり。


少し薄味の仕上がりになっているのはチーズを乗せたかったから(´ε`*)
スライスチーズがすごく合うので、オススメです☆

そして息子にも食べさせたかったから、というのも理由の一つでした^^

でも、息子にはまだちょっと早かったみたいですね…。
カレーは好きみたいだったので、これくらいならイケるかと思いましたが
やっぱり、アンパンマンのカレーとは違うよね~(´Д`;)


そうそう!書き忘れましたが今回は、圧力鍋で炊いてみました^^
圧力鍋でいつもごはんを炊いているのですが、炊き込みご飯は初挑戦☆
炊飯器で炊くよりもずっと『ピラフ』っぽい仕上がりになって美味しかったです!




さつまいもも黄色ですし、ウインナーも色が地味なので
見た目はちょっとアレですが(笑)
香草などを添えてもいいかもしれません(´□`*)

ちなみに・・・カレー味に甘いもの(レーズンなど)が入っているのが苦手な夫には
極めて不評でした(笑)

私も、カレーにレーズンは苦手なんですけど
さつまいもは大丈夫というよりむしろ好き…です(。-_-。)変かな~






ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。



 sugarさんが、レンジで簡単* ガーリックペッパーハムを作ってくださいました☆
      きれいなロール加減に感激でした~(*´エ`*)
      息子さん&娘さんにも食べてもらえて嬉しかったです♪
      作ってくださってありがとうございました!

おうちでクリスマス会*

2011-12-27 | モニターレシピ
更新が遅くなりましたが、25日の夜
オウチで家族だけのクリスマス会をしました☆

クリスマス会といっても…メインはケンタッキー(笑)

夫の実家では、毎年クリスマスといえばケンタッキーだったそうで
今年も夫のリクエストにより、ケンタッキーになりました(´ε`*)


私が用意したものはたいした料理ではありませんが
一応ケーキだけは用意して・・・☆



先日もこんなものをのせたような気がしますが・・・

ベイクドチーズタルト(風) です^^


前日からの庭作業が日曜まで続き、タルトを焼く体力がなく(笑)
でもクッキーの生地と一緒にチーズケーキを食べたかったので

シリコン型の底にクッキーの生地を敷いて焼き
その上にベイクドチーズケーキの生地を乗せて焼きました。

クリスマスっぽい飾りをちょこんと乗せて出来上がり(´ε`*)



生クリームの代わりに豆乳を使ったので、ちょこっとヘルシー。

クッキーの生地は、薄力粉、アーモンドパウダー、砂糖、バターの4つの材料のみを使った
シンプルなものにしました。


たくさん作ったので、実家の両親にもおすそ分け^^
翌日にも食べて…さらに2個冷凍庫へ♪
これは大晦日に紅白でも見ながら食べようかな~と密かに計画中です(´ω`)




こちらがクリスマス会の風景です(=´Д`=)

ケンタッキーのお肉がガッツリあったので
サラダを2つ用意しました。

真ん中にあるツリー型のサラダは、
いつも仲良くさせていただいているsugarさんのブログで見たもの。
見た瞬間、絶対コレ作る!と決めていました!(sugarさんの記事はこちらです→)

sugarさんのツリーとはだいぶ違いますが…(笑)
中はコーンとチーズ入りのポテトサラダになってます(´ε`*)

でも実は、夫がブロッコリー好きではないので
ブロッコリーが半分しか付いてません。(びんぼっちゃま みたいな感じです。笑)

このサラダがあると、一気にクリスマスっぽい食卓になりますネ~☆
sugarさん、これは毎年クリスマスに作る定番メニュー決定です!!



クリスマスが終わると一気に年末ムードになりますね。
おせちどうする~!?掃除は・・・?など色々と考えることが盛りだくさん。
気持ちばかり焦ってしまって^^;
別のことを考えながら作業して失敗したり
毎日ボケボケ連発~の日々を送ってます(汗)

これ以上ボケ連発しないように気をつけて過ごさなくてはー(;´▽`)





ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。





煮込みハンバーグでアツアツ☆ワイワイ鍋仕込み

2011-12-24 | モニターレシピ
ハンバーグの料理レシピ

今日は楽しいクリスマスイブ☆ということで
レシピブログさんのモニターでいただいたハンバーグの素を使って
こんな鍋を作ってみました^^*

素を使っているので簡単☆スピーディ☆なのに美味しーい♪

野菜もたっぷり摂れるようにと
ちょっと工夫して鍋仕立てにしてみました^^




煮込みハンバーグでアツアツ☆ワイワイ鍋仕込み

◎材料(2~3人分)
合びき肉 200g
日本食研 ハンバーグ作り 1回分
日本食研 煮込んでおいしいハンバーグソース 1本
コンソメ 1個
玉ねぎ  小1個
人参   3cmくらい
ブロッコリー 適量
ジャガイモ  2個
スライスチーズ 1枚
サラダ油   適量

◎作り方
1.ハンバーグ作りの素を使って、袋の表示どおりにハンバーグを作ります。
  (今回は6個の小さいハンバーグを作りました。)

2.玉ねぎは薄切りに、人参は1cmくらいの幅に切った後にハート型にします。
  ジャガイモは皮をよく洗って大きめの一口大に切り、ブロッコリーは小房に分けておきます。
  人参、ジャガイモ、ブロッコリーは塩を入れた湯で下茹でします。
  (お好みで、野菜を竹串に刺しても^^)

3.鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎを炒めます。
  透き通ってきたら水300ccとコンソメを入れて煮立てます。
  そこにハンバーグソースを入れて混ぜ合わせたら、全ての具を入れて10分前後煮込みます。
  最後にハート型に切ったチーズを乗せて出来上がり。


ハートの人参に、ハートのチーズ…
これを見た夫がちょっとビックリしていました。(っていうか、ちょっと引いてたような…。笑)



最初にも書きましたが、今日はクリスマスイブでしたね~^^
クリスマスイブといえば、実は夫とお付き合いを始めた記念日でもあります。

結婚前は毎年お祝いしていた日だったのですが
結婚すると、変わりますねー(笑)

今日の午前中は、買い出しへ。
午後からは、ずっとやりたかった庭の手入れを2人でせっせとこなしました。

途中からお昼寝を終えた息子も加わり…
夕方になる頃には2人ともヘロヘロ(笑)
服には木のクズがたっぷり付いて、頭には葉っぱが(;´▽`)

クリスマスイブなんていう雰囲気は全くありませんでした^^;

もう夕飯作る気力も残っていませんでしたが
おやつをいっぱい食べてエネルギーをチャージ(笑)
このハンバーグの素とソースのおかげで、パパっとごはんを作ることができました☆


ちなみに・・・
夕飯をモリモリ食べて、お酒をたっぷり飲んだ夫は21時に就寝(笑)

私は明日のクリスマス会の準備に追われて、日付を超えてしまいました~

我が家のクリスマス会、明日が本番です(´ε`*)





ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。





味噌バタコーンのスープパスタ

2011-12-19 | モニターレシピ
モニターで美味しそうなバターをいただいて(=´Д`=)
せっかくだからバターの風味が生きるようなレシピを…と考えてみました。

一人ごはん用なので、パスタを茹でる以外には鍋を使わず
スープはレンジで仕上げてしまいます(´ω`)

簡単お手軽☆で嬉しいパスタです。



味噌バタコーンのスープパスタ

◎材料(1人分)
パスタ 1人分
玉ねぎ(小) 1/2個
粒コーン  大さじ2~3(お好みで)
コーンの缶汁 50cc
味噌    大さじ1くらい
醤油    ひとたらし
塩コショウ 適量
かつおぶし 適量
美味安心 伝統製法バター 大さじ1/2

◎作り方
1.玉ねぎは薄切りにして器に入れ、ラップをかけてレンジで柔らかくなるまで加熱します。
  パスタを茹でます。
  
2.玉ねぎの入った1の器に、水を1カップとコーンの缶汁を入れて
  レンジで熱くなるまで加熱し、味噌を溶かして醤油を垂らします。

3.茹であがったパスタを2の器に入れたら、コーンを乗せて
  塩コショウで味をととのえ、かつおぶしとバターを乗せて出来上がり。
  あれば、茹でた青梗菜やほうれん草などを入れても◎


今回は、引き出しの奥に眠っていたライスパスタを使ってみました。
(昔モニターでいただいたもの^^; 賞味期限が切れてました…。残りが少量だったせいか気が付かなかった~)



たんぱく質が入っていないのは、ほかに残り物のおかずがあったから(´ε`*)

豚肉やツナなどを入れても美味しいかもしれません^^


ちなみに、写真はかつおぶしを乗せる前のもの^^;
のせるのを忘れて食べ始めてしまい…後から慌てて乗せました。

相変わらずそそっかしいです(;´▽`)




モニターでいただいた、美味安心「伝統製法バター」はこんな容器に入っていました。
こんなバター、初めてです!

とても香り高く美味しいバターだったので^^
大切に使わせていただこうと思います。





ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。





初作品

2011-12-13 | モニターレシピ
題名を見て、何だろう?と思って訪ねてくださった方には
申し訳ない記事かもしれません…。

初作品。

何のことかと言うと…こちらです。





食パン。

この形でお分かりになる方もいらっしゃるかもしれませんが…
ホームベーカリーで焼いた食パンです^^

実は母が使わなくなったホームベーカリーを、譲り受けることになりまして(=´Д`=)

おととい初めて食パンを焼きました。

焼いた翌日撮った写真なので、パンがシワシワですが(笑)
記念に1枚写真を撮りました(。-_-。)


ホームベーカリーだなんて、将来引っ越しでもしないかぎり
手にすることはないだろうと思っていました。

…でも、母から『要る?』というメールがきて
すぐにキッチンを見まわしてサイズをはかり
ちょうどピッタリのデッドスペースを発見!
『要ります』と即答してしまいました(笑)

私がお嫁にいってから、出番が減ってしまったそうで。
(更に、最近焼くのが面倒になってしまったのだとか。…面倒って…母ちゃん。笑)

急に手にしてしまったホームベーカリー。
これから少しずつレシピを調べて色々作ってみようと思ってます^^

お母さん、大切に使うね^^ありがとう。





先週のことになりますが…12月8日は結婚記念日でした(´ε`*)

もうだんだん、何周年なのか分からなくなってきたのですが
夫と一緒に数えてみたら、今年でたぶん4周年だろうということになりました。(笑)



記念日なので、ガツンとお肉でも用意しようかな~とか色々と迷いましたが
結局、息子も食べられるように…と考えて、ミートソースを作ることに^^;

前日に時間をかけてコトコト煮込んで作りました。


ところが当日、夫が(また)風邪をひいてしまって会社を休むことになり・・・。

風邪のときにパスタって?と思いましたが、夫に聞いてみたら
『風邪だから、麺類だと嬉しい』という回答が^^;
(麺類って言ったって、普通はうどんとかじゃないのー?笑)

風邪だったので、会話も少なく(笑) 微妙な食卓でしたが^^;
息子と3人で一緒のごはんが食べられて嬉しかったです。

翌日、夫が仕事帰りにプレゼントを買ってきてくれました。



店員さんにおまかせしたというステキな花束と、写真にはないですがケーキを4つも。

花束は何だか花瓶に生けるのがもったいないくらいでした(=´Д`=)


来年は息子も2歳。
お肉もガツガツイケるくらいに成長してるかな?
『ママ~ これうまーい!』とか言えるようになってるのかな?

1年後が楽しみです(´ε`*)






ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。


※ 今日はコメント欄をお休みします。



 sugarさんが、ひじきとコーンのサラダを作ってくださいました^^
      ひじき大好きという息子さん&娘さんにも気に入ってもらえて嬉しかったです^^
      ええ。マヨ無しでも全然OKだと思いますよ~(笑)
      マヨOKな人は後から混ぜ混ぜすれば大丈夫っていうところがいいですよね^^*
      また美味しいひじきのレシピがあったらレシピをのせようと思います^^