goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

中華三昧で*牛肉と舞茸のピリ辛醤油ラーメン

2012-04-14 | モニターレシピ
モニターレシピばかり続いてます…(´∀`;)
しかも、今日のせるのは『the』モニターレシピという感じのものですが
どうかお付き合いください(’∀’;)

タイトルどおり、明星中華三昧を使ったアレンジレシピです。
(アレンジと言っても、ラーメンに合いそうなトッピングを乗せただけ^^)

…って、あれこれ書いていたら
レシピまで書いてしまいそうだったので(笑)

早めに本題(レシピ)に入りたいと思います^^



牛肉と舞茸のピリ辛醤油ラーメン

◎材料(1人分)
明星 中華三昧(広東風醤油ラーメン) 1袋
牛切り落とし肉 80g
舞茸 1/3パック
水菜(3cm幅に切る) 少量
鷹の爪(輪切りタイプ) ひとつまみ
にんにく(みじんぎり) 1/2かけ
塩コショウ 少々
サラダ油 小さじ1

◎作り方
1.フライパンにサラダ油を熱し、にんにくを炒めたら
  鷹の爪、牛肉、舞茸を入れて中火で炒めます。

2.牛肉の色が変わって、焼き色がついたところで
  軽く塩コショウを振ります。
  (ラーメンに味がついているので、ここは薄めの味付けにします)

3.中華三昧を袋の表示どおりに作って、2と水菜をトッピングして出来上がり。


中華三昧は、実は私の母が唯一購入するインスタントラーメンで^^
小さい頃からよく食べていたのですが
いつもネギやもやしくらいしか乗せたことがありませんでした(笑)

でもこうやって具をトッピングするだけで
全然違うラーメンになりますね^^;



一人ランチに牛肉なんて、豪華だったかな~(笑)


中華三昧のトッピングを考えるのって、ちょっと難しそうだな…と思っていましたが
考え出すと結構楽しくって(о´∀`о)

毎週末、このモニターレシピをのせようかな?なんて計画中です(。-∀-)


…ということで、すみません。笑

モニターレシピ、まだまだ続きます‥‥



レシピブログの「明星 中華三昧」レシピモニター参加中

中華三昧の料理レシピ






ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。



※ コメント欄はお休みします。

レモン&バジルで*グリルチキンサンド

2012-04-12 | モニターレシピ
モニターレシピの駆け込み投稿( ゜ω゜;)今日のお昼が締め切りです…

最後にのせるのは…のっけてジュレ レモン&バジルを使ったレシピ。

このジュレをいただいたときから
グリルで焼いたチキンにかけよう~と思っていました^^*

チキンを魚焼きグリルで焼くのがポイント☆
皮がパリパリ&ジューシーで美味しく仕上がります(´∀`*)




◎材料(1人分)
鶏もも肉 1/3枚
塩コショウ 適量
イングリッシュマフィン 1枚
レタス 少々
ハウスのっけてジュレ レモン&バジル 適量

◎作り方
1.鶏もも肉は塩こしょうをしっかりめに振って
  魚焼きグリルで焼き色がつくまで焼きます。

2.イングリッシュマフィンにレタスを乗せて
  1の鶏肉を乗せたら、ジュレをかけてサンドして出来上がり。


ホントはベーグルが良かったんですが…
売っていなかったので、イングリッシュマフィンにはさんでみました^^
(お恥ずかしながら、自分でパンを作る…という選択肢はありません。笑)



ジュレのUP画を撮ったはずが…

コゲコゲ部分を撮った写真みたいになってしまった(○゜ε゜○)

パリパリさせたくて、焼きすぎてしまったようです(笑)


レモン&バジルはその名のとおり香りが良くて
チキンと好相性でした(´∀`*)


レシピブログの「ハウスのっけてジュレ」レシピニター参加中
のっけてジュレの料理レシピ






ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。



※ コメント欄はお休みします。

茹で鶏と水菜のゴママヨ和え

2012-04-11 | モニターレシピ
茹で鶏を使った和え物…続きます^^;

今日の和え物は、ゴママヨを使ったこってり系♪
茹で鶏とゴママヨで、水菜が食べやすくなって
たっぷりいただけます(*´∀`)



茹で鶏と水菜のゴママヨ和え

◎材料(2人分)
茹で鶏 1/2枚分
JA全農いばらき 水菜  1/2袋
a マヨネーズ 大さじ2~3
a すりごま  大さじ1
a 醤油    大さじ1
a 塩コショウ 適宜

※茹で鶏の作り方
鶏肉(鶏胸肉)がちょうど入るくらいの鍋を用意して、お湯を沸かします。
沸騰したら、塩と酒を入れて、更にグツグツ煮たたせます。
(塩はパスタを茹でる時くらい。酒は大さじ1くらいです。)
グツグツ煮立ったところに鶏肉を入れて、蓋をして火を止めます。
20分経ったら、煮汁ごとボウルに移して冷まします。
冷めたら出来上がり。

◎作り方
1.茹で鶏は裂いておきます。
  水菜は洗って4~5cm幅に切り、水気をよく切っておきます。

2.ボウルにaを合わせ、1を和えて出来上がり。


食べる直前に和えるとシャキシャキ。
少しおくと少ししんなり。

どちらも美味しいですが…しんなりしてくると水気が出てくるので
食べる前にもう一度味を調整してください^^



お友達がプレゼントしてくれた、春らしい手ぬぐいにのせて♪

私、水菜とすりごまを合わせるのが大好きで…
前にのせたこちらのレシピ→は我が家の定番。

ゴマとポン酢も大好きだけど、ゴママヨも美味しいなぁ(○゜ε゜○)



レタスとみず菜の料理レシピ







ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。

茹で鶏とレタスのさっぱりマスタード和え

2012-04-10 | モニターレシピ
レシピブログさんのモニターでJA全農いばらき「惚レタス」と「みず菜」をいただきました^^

早速、茹で鶏を使った2種の和え物に♪
(2種って、レタスと茹で鶏、水菜と茹で鶏です。笑)
具は似てますが…^^;和え衣を変えるだけで全然表情が違います♪^^

ということで今日のせるのは、レタスx茹で鶏。
美味しい茨城産のシャキシャキレタスとしっとり茹で鶏を
マスタード入りのさっぱり味でいただきます^^



茹で鶏とレタスのさっぱりマスタード和え

◎材料(2人分)
茹で鶏 1/2枚
JA全農いばらき「惚レタス」 1/2個
粒マスタード 小さじ1~2
酢    小さじ1
醤油   大さじ2
砂糖   少々
レモン汁 小さじ1
ゴマ油  大さじ1

※茹で鶏の作り方
鶏肉(鶏胸肉)がちょうど入るくらいの鍋を用意して、お湯を沸かします。
沸騰したら、塩と酒を入れて、更にグツグツ煮たたせます。
(塩はパスタを茹でる時くらい。酒は大さじ1くらいです。)
グツグツ煮立ったところに鶏肉を入れて、蓋をして火を止めます。
20分経ったら、煮汁ごとボウルに移して冷まします。
冷めたら出来上がり。


◎作り方
1.茹で鶏は裂いておきます。
  レタスも1cm幅に切ります。

2.ボウルに調味料を入れてよく混ぜ合わせ
  1を和えて出来上がり。


食べる直前に和えると美味しいです♪


こういう風に、お肉と一緒に和えると
レタスがどんどん食べられてしまうから不思議ですよね(。・ω・)


レタスとみず菜の料理レシピ




昨日は今年初☆たけのこ料理を食べました~

たけのこと言っても水煮ですが^^;
そんなに年中買うものでもないので、何を作ろうか、さんざん迷った結果
まずは(やっぱり…?)たけのこごはんにしてしまいました♪(。・ω・)



一緒に添えたのが…お味噌汁、レタスと茹で鶏の和え物、ほうれん草と油揚げの煮物に
メインがこれ→

ぶりの塩焼きだと、白いごはんが欲しくなりそうだな~と思っているときに
このレシピをメモしていたことを思い出しました!

これ、ずっと気になっていたレシピで、やっと試すことができましたー☆
照り焼きもいいけど、これもかなり美味しくて^^
我が家の定番になりそうです♪

ちなみに写真を見るともう1つ、ぶりがあるかと思いますが(笑)
今回買ったぶり、少し薄めだったので、2枚を1人分にして…
バルサミコソースが美味しくないといけないな…と思い(笑)
塩こしょう、にんにくで炒めたものも作りました。

どちらも洋風ですが、たけのこごはんに合っていて
美味しかったです☆(。′З`)






ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。

豚しゃぶとワカメのさっぱりジュレサラダ

2012-04-07 | モニターレシピ
モニターレシピ第3弾☆
今日は柚子コショウポン酢ジュレを使った1品です♪^^

このジュレ、届いたときから
しゃぶしゃぶに使おうと思ってました(^皿^*)

青唐辛子のほどよいピリっと感&柚子の香りが
しゃぶしゃぶにピッタリ☆

ワカメもたっぷりいただきました^^




豚しゃぶとワカメのさっぱりジュレサラダ

◎材料(2人分)
豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 200g
塩蔵ワカメ 1袋
ハウスのっけてジュレ 柚子こしょうポン酢 適量

◎作り方
1.ワカメは水でさっと洗って、水に漬けて塩抜きします。
  食べやすい大きさに切って、器に盛りつけます。

2.鍋に湯をわかし、少し水を入れて温度を下げたら
  豚肉を入れ、しゃぶしゃぶします。
  色が変わったら取り出して、お皿に盛りつけます。

3.のっけてジュレポン酢をかけて出来上がり。


今回のモニターは、シンプルなレシピが多くなってしまいました~(。・ω・)



ワカメ1袋って、普通じゃないかしら^^;
今回購入したワカメは、量が少なめだったので、1袋使ってしまいました。

『新物』と書いてあっただけあって、普段買うワカメよりもシャキシャキ!
肉厚で、色もフレッシュな感じがしました☆

春は『新』のつくものがたくさんあって
何となく嬉しくなりますね~(*´∀`)


レシピブログの「ハウスのっけてジュレ」レシピニター参加中
のっけてジュレの料理レシピ






ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。


※ コメント欄はお休みします。

トマトとクリームチーズのジュレサラダ

2012-04-02 | モニターレシピ
今週はモニターレシピの1週間になりそう~だなんて言っておきながら
全然そういう1週間にならず(笑)
もう1週間が経とうとしています…^^;

さて気を取り直して‥‥。
今日のせるのは、最近ちょっとハマり中~のトマトとクリームチーズのサラダ。
香ばしく炒めた玉ねぎがアクセントになっていて食べだすと止まらないー(^皿^*)

モニターでいただいた『のっけてジュレ』を使ってさっぱりといただきます♪



トマトとクリームチーズのジュレサラダ

◎材料(2人分)
トマト 中くらい1個
クリームチーズ 80g
玉ねぎ 小さめ1個
塩コショウ 適宜
オリーブオイル 小さじ1
ハウス のっけてジュレ ポン酢味 適量

◎作り方
1.トマトは小さめの角切りに、クリームチーズも同じくらいの大きさに切ります。
  玉ねぎは薄切りにします。

2.フライパンにオリーブオイルを熱して玉ねぎを炒めます。
  塩コショウを振り、強めの中火で炒めます。
  香ばしい色がついてきたら火を弱め、少ししんなりしてきたら火を止めます。
  (最後に塩コショウで味をととのえます。しっかりめに味をつけておくと美味しいです)
  完全に粗熱を取らず、少しぬるいくらいの状態にします。

3.ボウルにトマト、クリームチーズ、(ぬるい温度の)玉ねぎを入れ
  のっけてジュレを加えて全体を混ぜて出来上がり。


和えたあとに、冷蔵庫で冷やすとより美味しいです♪  



玉ねぎを完全に冷まさず和えることで
クリームチーズがほんのり溶けて、全体をまとめてくれるような気がします。
(かといって、熱すぎると溶けてしまうので、ぬるめの温度で!)

のっけてジュレを使っていますが、ほかのドレッシングでも合います^^
そんなにクセのないドレッシングでなければ◎
(ゴマだれ、青じそ、シーザードレッシングは合わないかも?)
和風のゴマドレッシングは合います。


クリームチーズって、実は以前まで少し苦手でした。
チーズケーキにしたり、調理方法によっては好きなのですが
そのまま…というのがちょっと苦手で^^;

でも、最近いろいろと美味しい食べ方を知ったせいか
好きになってきました(*´∀`)

産後にグッと減っていた体重が徐々に戻りつつあるので
ちょっとセーブしなくてはいけないんですけど‥‥
うーん。。。なかなか難しいですね~(´∀`;)


レシピブログの「ハウスのっけてジュレ」レシピニター参加中
のっけてジュレの料理レシピ






ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。



サーモンと水菜のコンソメジュレサラダ

2012-03-28 | モニターレシピ
レシピブログさんのモニターで『のっけてジュレ』シリーズのドレッシングをいただきました。
これ、CMを見てずっと気になっていたものだったので
今回試すことができて嬉しい~☆

まずは一番気になっていた、オニオン&コンソメから試してみました^^*

このシリーズは、魚介に合うイメージだったので
最初はシンプルに…サーモンに乗せてサラダ風に♪



サーモンと水菜のコンソメジュレサラダ

◎材料(2人分)
サーモン 200g
水菜   1/2束
ハウスのっけてジュレ オニオン&コンソメ 大さじ2
塩コショウ 少々
ピンクペッパー 適量

◎作り方
1.サーモンは薄切りに、水菜は3~4cm幅に切ります。

2.器に盛り付けて、塩コショウ、ピンクペッパーを振り
  のっけてジュレドレッシングをかけて出来上がり。



そのまんまー!というツッコミはお断りします(笑)

いや、ホントにそのまんまですが(笑)
やっぱり想像どおり、魚介に合うドレッシングでした。
コンソメの香りが濃厚で、ポン酢の方とはまた違った美味しさです^^*

今週はモニターレシピの1週間になりそうだな~^^;

レシピブログの「ハウスのっけてジュレ」レシピニター参加中
のっけてジュレの料理レシピ






夫が2日間お休みを取ってくれたので
家族で伊豆へ行ってきました。



こんな写真しかなくてすみません(笑)

伊豆シャボテン公園にいた鳥さんの写真です。(名前は忘れました。笑)

連日きれいな富士山が見えていたのに‥‥
富士山の写真、1枚もないの!(笑)
自分でもビックリです^^;

出かけるときに雨が降っていたのに、伊豆に着いたら青空で
とても気持ちいい気候でした^^

4月から大変な部署へ異動が決まった夫。
この旅行で気分リフレッシュできたかな?
異動前に旅行することができて良かったね^^







ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。



※ コメント欄はお休みします。

ほうれん草となめこのお浸し

2012-03-18 | モニターレシピ
何てことない、ほうれん草の副菜第2弾(笑)

いつものお浸しに飽きたら登場する
なめこ入りとろとろお浸し(*´v`*)

あ‥‥!もうレシピを書いてしまったも同然ですが(笑)
作り方だけメモします☆




ほうれん草となめこのお浸し

◎作り方
1.小鍋に麺つゆを入れて温めます。

2.ほうれん草となめこを入れて少しフツフツするまで加熱したら
  器に盛り付けて、かつおぶしを乗せて出来上がり。



作り方を1と2に分けるほどでもないですね(笑)



今の季節は温かいまま食べますが
少し暖かくなってきたら、冷たく冷やしても美味しいです^^
あと、かつおぶしではなくて、ネギや生姜、わさびなどを添えても◎

普通のお浸しに飽きたら、いかがですか~?(o´∪`o)




今日(土曜日)は一日、息子に寄り添いながら過ごしました。
昨日の記事に書いたのですが…息子がオナカの風邪を引いてしまって(´_`。)

気持ちが悪いのか、オナカが痛いのか
思い出しては泣き…ぐずぐずの1日でした~(涙)

今さっき眠りについて(今22時。)
ホッと一息ついたところです。

さて、今夜はどんな夜になるかな‥‥ドキドキ(*´□`;)
看病する側も、体力要りますね^^;

私も早めに寝て、体を休めようと思います☆






ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




小松菜の中華風ポタージュ

2012-03-13 | モニターレシピ
昔お友達に教えてもらった中華風シチューが大好きで
年中作っているのですが(*´ェ`*)
ポタージュにしてみたらどうなるかな?と思って試してみたら
思い通りの美味しい味に仕上がりました♪

小松菜は茹でずに炒めて作るのがポイント。
少しシャキシャキとした食感が残って、美味しいんです(*・ω・*)

生姜も入っているので、まだ寒いこの時期にピッタリ☆
体もぽかぽかになるスープです♪



小松菜の中華風ポタージュ

◎材料
小松菜 1束
玉ねぎ 1個
生姜  1片
豆乳  4カップ
ゴマ油 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ5

◎作り方
1.小松菜は4~5cm幅に、玉ねぎは薄切りにします。
  生姜は薄切りにします。

2.鍋にゴマ油を熱して玉ねぎと小松菜の茎の部分、生姜を入れて炒めます。
  玉ねぎがしんなりしてきたら、小松菜の葉の部分を入れます。

3.豆乳を加えたら、ハンドブレンダーで撹拌します。
  (または粗熱を取ってミキサーで撹拌してもOK)
  鶏ガラスープの素を入れて出来上がり。


豆乳→牛乳でもできます~!

写真を撮るときに、ゴマ油を垂らしてみたのですが(画的に美味しそうに見えるかな?と思って…)
みるみるうちに広がって、逆効果になりました(・∀・;)



このスープ、先日のランチでも出しました^^

少しシャキシャキしてるし、生姜もきいているので
子どもにはどうかな?と思ったのですが
お友達の娘ちゃんに大好評で!

ママの分も横取りするほど(笑)気に入ってもらえて
とっても嬉しかったです(*´Д`)

ちなみに…ウチの息子は苦手な様子でしたー(´_`。)ヤッパリネ…




全然関係ない話ですけど… 花粉症真っ只中の私。

息子と公園へ行くのがちょっと恐怖です(笑)


そして毎晩のように、目が痒くて目が覚めます~(ノω<;)


大好きな春の季節だけど、早く花粉の時期が過ぎるといいなぁ~






ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




ジャガイモと豚のハーブ春巻き

2012-03-03 | モニターレシピ
最近ハマっている変わり春巻き。
先日も春巻きのレシピをのせたところなのですが^^;
また新たに作ってみました。(といっても、これを作ったの2週間前でした…)

今回の春巻きはハーブが香る洋風春巻き。
ジャガイモを使って、コロッケのイメージで作ってみました。

少しだけ入れるクリームチーズが味のポイントです(*´ェ`*)




ジャガイモと豚のハーブ春巻き

◎材料(春巻き5本分)
春巻きの皮   5枚
ジャガイモ   1個
玉ねぎ(小さめ) 1個
豚肉(薄切り肉) 100g
GABANローズマリー  小さじ2/3
塩コショウ   適量
クリームチーズ 40g
サラダ油    適宜

◎作り方
1.ジャガイモは小さめの角切りに、玉ねぎも角切りにします。
  豚肉は2cm幅に切ります。
  クリームチーズは1cm角くらいにしておきます。

2.フライパンに豚肉を入れて火にかけます。
  (脂身が少ない部位なら、油を少し入れて加熱してください)
  豚肉の色が変わったら、玉ねぎ、じゃがいもを入れます。

3.じゃがいもが柔らかくなったところで、ローズマリーを加え
  塩こしょうで味をととのえ、火を止めてクリームチーズを加えます。
  (お好みですが、少し味が足りないかな?というくらいの塩加減にしました)

4.粗熱が取れたら、春巻きの皮で包んで
  フライパンに油を熱して春巻きを焼きます。
  両面に焼き色がついたら出来上がり。



今回の春巻きは、ちょっと焼き色が甘かったかも(;´Д`)
やっぱり、揚げる方がきれいにできますね~

コロッケをイメージしていたのですが、
本当にコロッケっぽい風味になってビックリ(笑)

コロッケも普通に食べるけど(・∀・)
ヘルシーにしたいときにはいいかもしれません。

作るのもずっと簡単ですしね~☆




ちなみに、ローズマリーはすり鉢で粉状にしてから加えました。

前にも書いたことがあるのですが、ローズマリーって、舌に残るというか(´ε`;)
香りは大好きなのですが、アレがどうも苦手で。

すり鉢で簡単に粉状になったので、次回からこの使い方で使おうと思います(・∀・)


ちなみに… 春巻きの皮を5枚だけしか使っていないのには理由があって
実は同時にもう1種類の変わり春巻きを作ったのでした。
…ということで、変わり春巻きのレシピは次回に続きます(・∀・;)
どうかもう少しお付き合いください。笑


レシピブログの「春のおうちパーティーを楽しもう♪」レシピモニター参加中

おうちパーティーの料理レシピ






ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




※ 今日はコメント欄お休みします。