goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

ひじきとコーンのサラダ

2011-12-05 | モニターレシピ
ひじきのサラダといえば、こちらのサラダ→が定番の我が家^^

ゴボウを買ってくるたびに作るほどハマっていたのですが
息子はまだゴボウを噛むことができず
毎回ひじきだけをつまんであげていて…
ちょっと大変というか面倒だったので(;´▽`)
子ども向けのひじきのサラダを考えてみました。

息子が大好きなコーンと人参を入れてみたら
ひじきがとても食べやすくて美味しい味に☆

子ども向けに…と考えたものでしたが、大人にも人気のサラダです(=´Д`=)



ひじきとコーンのサラダ

◎材料
ひじき 1袋(25g)
人参  1本
コーン(粒) 1缶
ツナ缶(オイル漬けのもの) 1缶
麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ2
マヨネーズ   大さじ4
オリーブオイル 小さじ1

◎作り方
1.ひじきは袋の表示どおりに戻して、ザルにあげておきます。
  人参は、いちょう切りにします。

2.フライパンにツナ(オイルごと)とオリーブオイルを入れて火にかけます。
  ひじき、にんじんを入れてよく炒めます。
  続けて水気をきったコーンを入れて炒めたら
  水1カップ、麺つゆを加えます。

3.煮立ったら弱めの中火にして、ときどきかき混ぜながら10分ほど煮ます。
  麺つゆで味を調え(後でマヨネーズを加えるので、少し味が足りないくらいでOK)
  火を止めて粗熱を取ります。
  粗熱が取れたら、マヨネーズを加えて混ぜて、出来上がり。
  お好みで黒コショウをかけても◎




夫にも好評な味でした(。-_-。)

和風のような、洋風のような感じなので
ごはんに混ぜてもいいですし(その場合はちょっと味を濃い目にして^^)
サンドイッチに添えても合います♪

息子はもともとひじきが好きなので、このサラダも好きな様子でした(*´ェ`*)
でもまだスプーンやフォークがうまく使えず、手づかみで食べるため
ひじきでテーブルや床が悲惨なことになります・・・( ̄▽ ̄;)

さらにマヨネーズの油分で、家具だけでなく
息子の顔じゅうがベタベタになるのが…ちょっと大変。(´_`。)







クリスマスの飾りが、一つ増えました。




サンタさんのマトリョーシカです(´ε`*)

サンタクリョーシカ と箱に書かれていました。


素朴な顔がお気に入り^^

見ているだけで、心が和みます(*´ェ`*)






ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。





焼きキャベツのカレークリームグラタン

2011-11-30 | モニターレシピ



わざと焦げ目をつけたカレー味のキャベツに
ロースハムをたっぷり入れたホワイトソースをかけて
グラタンにしてみました^^*

食べていくうちに、だんだんとカレー味のホワイトソースになっていく感じで
味の変化も楽しめる1品☆

モニターでいただいた香り高いローリエを使って作りました(´ω`)




焼きキャベツのカレークリームグラタン

◎材料(2人分)
キャベツ 1/4個
玉ねぎ  1個
ロースハム 5枚
バター  20g
小麦粉  大さじ2
コンソメ 2個
牛乳   2カップ
GABAN ローリエ 1枚
カレー粉 適宜
オリーブオイル 適量
塩コショウ 少々
ピザ用チーズ 適量

◎作り方
1.キャベツは芯を取らずに、くし型に4等分に切ります。
  玉ねぎは薄切りに、ハムは半分に切ってから1cm幅に切ります。

2.焼きキャベツを作ります。
  フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、キャベツを焼き付けます。
  途中で塩コショウとカレー粉(1切れにつき、ひとつまみ)を振り
  焼き色が付いたら取り出します。

3.鍋にバターを熱し、玉ねぎを炒めます。
  しんなりしてきたら、ごく弱火にして小麦粉を入れて炒めます。
  3分ほど炒めたらローリエを入れ、少しずつ牛乳を加えて、
  その都度よく混ぜ合わせます。
  
4.コンソメとハムを入れて中火にかけ、ソースがとろりとしてきたら
  ホワイトソースの完成。
  グラタン皿に焼きキャベツを乗せて、その上にホワイトソース、
  ピザ用チーズを乗せ、トースターで焼き色がつくまで焼いて出来上がり。


いただいたGABANのローリエは、香りがよくて^^◎
おかげで美味しいグラタンに仕上がりました。

ちなみに上の写真はブログ用なのでキャベツを上に乗せましたが…
トースターで焼く時にキャベツが焦げてしまうので
ホワイトソースの下にキャベツを入れた方がいいと思います^^;


カレー味はそこまでキツくなくて、ほんのりカレーが香る程度なのですが

それがホワイトソースとマッチしていて(。-_-。) 美味しい1品に…☆

また少し時が経ってキャベツが食べたくなってきたら作ってみようと思います(´ω`)
(とても美味しいキャベツでしたが…今は、しばしキャベツとお別れしたい気分…^^;笑)







ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。





煮りんごでクリスマス風デザート

2011-11-29 | モニターレシピ
ちょっと気が早いのですが(;´▽`)
思いついたら作らずにはいられなくて…。

ちょうどモニターでいただいたクローブも入れて、デザートを作ってみました☆

ちょっと分かりにくいかも?しれませんが…
ツリーをイメージしたつもりです↓(´ε`*)




煮りんごでクリスマス風デザート

◎材料(2人分)
りんご 1個
グラニュー糖 大さじ1
レモン汁(果汁) 小さじ1
GABAN クローブ 2粒
シナモン お好みで
バニラアイス 適量

◎作り方
1.りんごは4等分に切って種の部分を切り取ります。
  鍋にりんごを入れて、レモン汁と砂糖をふりかけて15分置きます。

2.砂糖が溶けて、りんごの表面がほんのり透明になってきたら
  水とクローブを入れて火にかけます。
  煮立ったら弱火にして20~30分、上下をたまに返しながら煮込みます。

3.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
  5mmくらいの厚さに切り(四角、三角の形になるように)器に盛り付けていきます。
  (だんだんと小さいりんごにしていくと、ツリーの形みたいになります。)
  アイスとシナモンを添えて出来上がり。




ツリーに見えるかな…?(=´Д`=)

本当は、シナモンじゃなくて粉砂糖をかけたい気分でしたが(雪をイメージして)
粉砂糖じゃ溶けてしまいますもんね^^;

ちなみに…ちょうど30分ほど前にコレをいただきました^^
煮りんごが苦手な夫が食べるかどうか分かりませんが…
スパイスとアイスのおかげで食べやすい気がするので、夜に出してみようと思っています。

クローブは初体験でした^^
シナモンに似ているけど、もう少しクセがある感じ?
今度はお肉などの煮込み料理に使ってみようと思います。







クリスマスつながり?で… 我が家のクリスマスネタを少し。


少しずつですが、クリスマスの飾りつけを始めました(。-_-。)

まずは…定番のこちら。



普通の(笑)クリスマスツリー。

我が家には大きなツリーがなかったので先日購入しました☆
(詳細は別ブログの方にのせる予定です^^)

息子に見えるけど触れない位置がいいよね…^^; ということで、階段の途中へ。

コンセントではなく電池のタイプを選びました。
こういう場所に置けて便利です^^*


そして…玄関には母が作ってくれたリースを☆



下駄箱の上に飾ってみました^^


先日お友達からいただいたサンキライも、少しクリスマスっぽさをプラス☆



っていっても、ただ金のリボンをつけただけ・・・(´ε`*)


そしてもう一つ飾ったものがあるのですが、まだ写真を撮っていないので^^;
次の記事にのせようと思います。





ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




焼きチーズとジャガイモのピザ

2011-11-28 | モニターレシピ
レシピブログの小岩井乳業の人気チーズ&バターでつくるパーティーレシピモニター参加中

小岩井乳業のおうちパーティー料理レシピ


モニターでいただいた焼きチーズを使って簡単ピザを作りました(^ω^*)

ピザ生地は市販のものなので具を用意してトースターで焼くだけ。

レシピを書くほどでもないほど簡単ですが…のせたいと思います(;´▽`)




焼きチーズとジャガイモのピザ

◎材料(1~2人分)
ピザ生地 1枚
ジャガイモ 1/2個
ピーマン  1個
ブロッコリー 少量
小岩井のこんがり焼けるチーズ  適量
ピザ用チーズ 適量
トマトケチャップ 適量
コショウ 少々

◎作り方
1.ジャガイモは小さめの拍子木切りにして水にさらし、
  レンジで柔らかくなるまで加熱します。
  ピーマンは繊維を断つように薄切りにします。
  ブロッコリーは茹でて小さめに裂いておきます。

2.ピザ生地にケチャップを塗り、コショウを軽く振ったら
  ピザ用チーズを乗せて、その上に具をトッピングしていきます。
  最後に焼きチーズを散らし、トースターで焼いて出来上がり。


具が多すぎて…ジャガイモが分かりにくいのですが、乗ってます。笑


ちなみに、モニターでいただいたチーズはこちらのチーズです→

前にもいただいたことが(確か…)あるのですが
味がとても濃厚で私好み(笑) すごく美味しいチーズです^^

ピザ用チーズも使っているので、トッピングしたチーズの量は少なめですが
この量でもじゅうぶん濃くて^^美味しかったです☆

実は今回のモニターで、レーズンアンドバターと、発酵バターもいただいたのですが
甘じょっぱ系が苦手な我が家…(特にレーズンを料理に使うのが苦手で^^;)
レーズンアンドバターはバケットとサツマイモに塗ってしまいました^^;スイマセン
バターとレーズンの風味が最高☆で、とても贅沢な気分に(´ε`*)
発酵バターの方は、レシピが間に合わず申し訳ありません(汗)
(というか今回のレシピも投稿期間が微妙に過ぎてます…)
期間が過ぎてますが…もしのせられたら、のせようと思います。





ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。


※ 今日はコメント欄を閉じています。

2種のお肉とキャベツのシンプル煮込み

2011-11-23 | モニターレシピ
今日は後半がちょっと長めになってしまったので
いつもの前置きは省いて、レシピにいこうカナ?と思います^^
(書き出すとどうも話が長くなってしまうのでガマンガマン。笑)




2種のお肉とキャベツのシンプル煮込み

◎材料(3~4人分)
豚肉(肩ロース ステーキ用) 300g
鶏手羽元 6本
キャベツ 1/4個
玉ねぎ  1個
ローリエ 1枚
塩コショウ 適量
コンソメ  2個
オリーブオイル 大さじ1

◎作り方
1.豚肉は筋切りをして大きめの一口大に切り、手羽元と一緒に塩コショウで下味をつけます。
  キャベツは1cm幅に、玉ねぎも1cm幅に切ります。

2.鍋にオリーブオイルを熱し、豚肉と鶏肉を焼き付けます。
  いい焼き色がついたら、水1カップとキャベツ、玉ねぎ、ローリエ、コンソメを加えます。

3.沸騰してきたら弱火にして、30~40分ほど煮込みます。
  最後に塩コショウで味をととのえて出来上がり。
  お好みで粒マスタードを添えても。




2種類のお肉を使っているせいか、スープがとっても美味しくて(´ω`)
このスープをすすりながら、ごはんを食べるのが最高でした☆


実は今回、キャベツモニターのレシピではなく…
スパイスモニター(ローリエ)のモニターレシピです^^;
本当にモニターレシピばかりで申し訳ないのですが(笑)
キャベツもローリエもよく使う材料だと思うので^^;すみません…

今回いただいたGABANのローリエは、いつも使っているものより香りがいい気がして^^
シンプルな料理でしたが、ローリエのおかげで味に深みが出て、美味しく仕上がりました。







先日、お友達が『サンキライ』という植物をプレゼントしてくれました。



植物といっても、切り花?木?実? なんと言ったらいいのかな…

サンキライという名前も知らないくらいだったのですが^^;
お友達が購入したという話を聞いて、いいなぁ~私も欲しいなぁ~!とボソっと言ったら
わざわざ私の分を買ってきてくれました…(涙)





クリスマスっぽくなるかな?と思って、金の紐をちょこんと結んでみました。
(この金の紐もお友達がくれたものです^^)

ちなみにここはトイレの窓なのですが^^;
トイレに入るたびに、ちょっと幸せな気分になります。

たくさん買ってきてくれたので、私の大好きなキッチンの棚にも飾りました。




ちょっと分かりにくいのですが、上から2段目(左)に少しと
下のペーパーホルダーあたりに、引っかけてみました。
(ペーパーホルダーが曲がっていて、白く輝いて不気味なところは見逃してください。笑)


下のサンキライが、私の一番のお気に入り(。-_-。)
実の色も、枝のバランスも、そしてこの部分にピッタリな感じも…最高☆
料理をしながら眺めては、ムフフ・・・と心の中でつぶやきます。(怖い…。笑)


ステキなプレゼントをしてくれた友に感謝です(*´ェ`*)






ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




香味だれを添えて☆キャベツと豚肉の重ね蒸し

2011-11-22 | モニターレシピ
我が家でよく登場する重ね蒸し^^
寒い季節になると特によく作ります。

いつもは白菜で作ることが多いのですが
モニターでキャベツをいただいたので
今回はキャベツで重ね蒸しを作りました。

わざわざブログにのせようと思ったのは
タレが美味しくできたから…(^ω^*)

重ね蒸し自体は特別なレシピではありませんが(笑)
のせたいと思います^^




香味だれを添えて☆キャベツと豚肉の重ね蒸し

◎材料(3~4人分)
キャベツ  1個
豚薄切り肉 500g
塩コショウ 少々
コンソメ  2個
オリーブオイル 適量

香味だれの材料
麺つゆ(3倍濃縮)大さじ5
ゴマ油     小さじ1
白いりごま   大さじ1
青じそ(みじん切り)2枚
生姜(すりおろし)1かけ分

◎作り方
1.キャベツは6等分に切って芯の部分を取り除き、ほぐしておきます。
  香味だれの材料を合わせておきます。
  豚肉に塩コショウを少々ふって下味をつけます。

2.厚手の鍋にオリーブオイルを入れ、キャベツを敷きつめます。
  その上に豚肉を乗せたらまたキャベツを乗せて、交互に重ねていきます。
  水2カップとコンソメを入れて、鍋にフタをして火にかけます。
  煮立ったら弱火にします。

3.キャベツがクタクタになるまで煮込んで出来上がり。
  香味だれを添えてどうぞ☆





いつもはポン酢とゴマ油などのシンプルな味付けで食べていたのですが
お友達から美味しそうな青じそをもらったので、このタレを試すことに^^
おかげで、いつもの重ね蒸しがワンランクアップしました♪

ちなみに…実はこの重ね蒸しは、2回目に作ったものなんです。
1回目は、鶏ひき肉を使って作ったのですが、水を入れなかったせいで失敗(>_<)
鍋が焦げ付いてしまい、最悪な仕上がりになりました。
(夫も息子もあまり箸が進まず、ほとんど私が食べましたー。涙)

2回目のチャレンジは、薄切り肉で^^*
水も入れたし…美味しい重ね蒸しに仕上がって良かった(=´Д`=)

そうそう。今回いただいたキャベツですが
とても甘味があって、生で食べてみるととてもみずみずしくて美味しいキャベツでした☆

キャベツを8個もいただいたので(とはいっても、何人かにおすそ分けしてしまいましたが^^;)
しばらくキャベツのレシピが続きそうですが…
どうかお付き合いのほどよろしくお願いします(´Д`)/


常春キャベツの料理レシピ
常春キャベツの料理レシピ






ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。



※ コメント欄はお休みします。

浅漬けの素で☆豚肉とピーマンのさっぱり炒め

2011-11-21 | モニターレシピ
モニターレシピの締切ギリギリの投稿です(´ε`*)

浅漬けの素を使って、簡単な炒め物を作りました。
本当はブログにのせるつもりじゃなかったのですが…
美味しくできたのでのせることに♪^^

とはいっても、とても簡単なので^^;
材料の分量は省いて、作り方をちょっとメモしたいと思います。
(レシピブログさんから依頼があり、分量を追記しました)



豚肉とピーマンのさっぱり炒め

◎材料
豚こま切れ肉 150g
ピーマン  4個
塩こしょう 適量
醤油    小さじ1 
浅漬けの素 小さじ2

◎作り方
1.豚こま切れ肉は塩コショウと醤油(分量外)少々をふって、もみもみします。
  ピーマンは一口大の大きさに切ります。

2.フライパンにゴマ油を熱し、豚肉を炒めます。
  肉の色が変わったら、醤油と浅漬けの素を入れます。
  続けてピーマンを入れて、色が鮮やかになれば最後に塩で味をととのえて出来上がり。


今回は、浅漬けの素を、浅漬け以外のレシピで…というお題でした。
浅漬けの素って、浅漬け以外の料理に使う人なんているんだろうか!?なんて思ったりして(;´▽`)
全然気が進まなかったのですが(笑)

酢のかわりに使ったらいいかな?と思ってこういう使い方をしてみたら
思ったよりとても美味しくできてビックリ☆
酢よりもまろやかで、味に深みがあるんです(=´Д`=)

浅漬けの素、実は50mlくらい器にうつして
残りを母にあげてしまったのですが… 返してもらおうかな…(なーんてウソウソ。笑)


業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!






ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




コーンチーズマフィン

2011-11-16 | モニターレシピ
実は私、甘じょっぱい系の食べ物が苦手で(。-_-。)
代表的なものだと、酢豚にパイナップルとか、カレーにレーズンとか。
チーズとハチミツとか… 食べられなくはないけど、できれば食べたくない(笑)

でも、甘じょっぱい系でもいくつか『好き』と思えるものがあります^^
お芋、カボチャ、とうもろこし x しょっぱい味 です。
そこまで甘すぎないからかもしれませんが、この組み合わせは大好き(´ε`*)


今回ブログにのせるのは、その中でもとうもろこしxしょっぱい味(チーズ)のコンビ。
それも、コーンはクリームコーン缶を使うのがポイントです☆

先月はこのマフィンにハマってしまい、週に1回は作っていたかもしれません^^;
色々な配合で試しましたが…今の段階ではこのレシピが一番美味しいと思えるので、のせたいと思います。




コーンチーズマフィン

◎材料(マフィン型4個分)
薄力粉        100g
ベーキングパウダー  小さじ1
卵          1個
砂糖         大さじ1
バター(有塩)     40g
コーン缶(クリーム)  100g
豆乳         大さじ2
粉チーズ       20g
粉チーズ(トッピング用)適量



◎作り方
1.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるいます。
  (私は…ビニール袋に粉類を入れて、空気を入れて口を縛り、ブンブン振る方法でふるっています。)

2.バターをレンジに少しずつかけながら溶かします。
  マフィン型にパラフィン紙をしいておきます。

3.ボウルに卵を入れて泡だて器で溶きほぐし、砂糖をいれてよく混ぜたら
  バター、コーン、豆乳、粉チーズを加えてその都度よく混ぜます。
  ゴムベラに替えて、1の粉類を入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。

4.マフィン型にスプーンですくいながら入れて、上に粉チーズをふります。
  180度のオーブンで30~40分焼いたら出来上がり。


※ 私はシリコンのマフィン型を使用しているので、オーブンに入れる時間が長めかもしれません。
  水分が多めの生地ですので、最後に必ず竹串で刺してみて、中まで焼けているかどうか確認してください。

※ 倍量作る場合、卵は1個のままでも美味しく出来ました。
  豆乳を入れないと少し軽めの(パサっとした)仕上がりに。ヨーグルトでも美味しくできます。
  無塩バターを使う場合は、塩を少し加えてください。味がぼやけてしまいます。
  トッピングの粉チーズを乗せ忘れると、少し寂しい味になります(何度か忘れました…。笑)

※ 卵不使用のレシピはこちら→(後日upしました)


時間が経ってしまったものは、レンジでチンすると焼きたての味になります。

マーガリンを乗せても美味しいです。


息子はこのマフィンが大好きで^^
夜息子が寝てからマフィンを作って、朝ごはんにしたりもします。



写真のマフィンは、初期の頃に作ったマフィン。
40分ほど焼くと、もっともっと濃い色になります。
私はそれくらい焼いて、外側がカリっとなっているものが好みです(´ω`)





今日の午前中は息子の病院へ行ってきました^^
まだ少し咳と鼻水が出ていたので、またいらっしゃい~って言われるかな?とドキドキしてましたが
『この薬を最後まで飲んでみてね。様子をみて、よくなっていたらもういいですよ』と言われました。
はぁ~、良かった(;´Д`)

『それよりも、お母さんの咳の方が気になりますね』と言われ^^;
薬を出しましょうか?と言ってくださったのですが
何とか自力で頑張ります…と言ってしまいました^^;ははは… 何とか頑張らねばー…

とりあえず息子の病院が一段落して安心しました(;´▽`)

ここ最近、お友達のブログにも遊びにいけなかったので
今夜はゆっくり遊びにいこうと思います^^






ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




焼肉のたれで☆簡単混ぜごはん

2011-11-10 | モニターレシピ
1週間ぶりの更新になりました^^

話せば長くなってしまうのですが(;´Д`)実は、先日の更新からまた高熱を出してしまって
ひどい咳で毎日眠れず、そしてたまに出る高熱に苦しんでいました。
息子の病院通いに自分の病院通い…。本当に悪夢のような一週間でした。
母に助けてもらいながら、何とかブログ更新できるまで回復してきました(´_`。)お母さん、ありがとう~

久しぶりの記事はやっぱりモニターレシピ^^;
今日は焼肉のたれを使った簡単混ぜごはんです。




焼肉のたれで☆簡単混ぜごはん

◎ 材料
ごはん 2~3杯分
豚肉  150g
三つ葉 1/3束
焼肉のたれ 適量
白いりごま 適量

◎ 作り方
1.三つ葉は1cm幅に切ります。
  豚肉は細切りにして焼肉のたれ(適量)で下味をつけ
  フライパンで焼いて取り出します。

2.ごはんに豚肉と三つ葉、ゴマを乗せて混ぜ合わせます。
  味をみて焼肉のたれを足して出来上がり。




※ 画像が暗かったので差し替えました。


実は…鼻風邪のせいか?味覚がおかしくて
焼肉のたれの分量が正確に分かりませんでした^^;悪しからず…

最初、炊き込みご飯にチャレンジしたのですが、味が全く分からなくて
結局混ぜご飯に変更して… 再チャレンジ(´_`。)

これなら、味が濃いめがお好みの方はその分だけ足せばいいですし
子どもの分は少なめに~と調整できますしね^^

美味しい焼肉のたれのおかげで、簡単で美味しいのが何より嬉しい1品(。-_-。)
風邪が治ったらまた具を変えて作ってみようと思います♪


業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!






ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




豚と青じそロールとポテトのチーズフォンデュ

2011-11-04 | モニターレシピ
レシピブログの小岩井乳業の人気チーズ&バターでつくるパーティーレシピモニター参加中

小岩井乳業のおうちパーティー料理レシピ

モニターレシピばかりですいません(^◇^;)
今日のせるのは、また違うモニターのレシピです。


レンジで2分チンするだけで、チーズフォンデュが楽しめちゃうという魅力的な商品☆
そういえば、スーパーなどで見かけたことがあるような気がするのですが…^^;
(上のバナーをクリックすると、商品の詳細がご覧いただけます)
私は初体験☆でした^^

今日届いたばかりなのですが、すぐ試してみたくて(=´Д`=)
今夜の夕ごはんのレシピを変更♪
ちょうど冷蔵庫に入っていた青じそを見て、すぐ決まりました^^




豚と青じそロールとポテトのチーズフォンデュ

◎材料(2人分)
小岩井 あったかとろりのチーズフォンデュ 1箱
豚薄切り肉  10枚~15枚
青じそ    豚肉の枚数分x2
ジャガイモ  小さめのもの3個
塩コショウ  適量
オリーブオイル 少々

◎作り方
1.豚肉に塩コショウを振って下味をつけ、豚肉1枚につき2枚の青じそをひいてくるくる巻きます。

2.フライパンにオリーブオイルを熱し、1を(巻き終わりを下にして)焼きます。
  転がしながら、全体に焼き目がついたら取り出して、適当な大きさに切り(写真のように)竹串で刺します。

3.ジャガイモは皮をむいて拍子木切りにして、豚肉を焼いたフライパンで焼きます。
  途中塩コショウを振り、じっくりと時間をかけて
  まわりがほんのり香ばしい色になるまで焼き、竹串で刺します。


4.チーズフォンデュのもとをレンジでチンして、2、3と一緒に器に盛り付けて出来上がり。



本当は、プラスチックの容器がセットになっているので器は不要です。

でも、我が家の場合…夫と私の間に息子が座っていて、食べる前にチーズが垂れそうですし^^;
チーズの取り合いになりそうで(笑) 別容器にしました。



チーズがトロトロ!! 味もクセのない味でとっても美味しかったです。

今回息子には食べさせてませんが、アルコールが入っていないので
次回買うことがあったら、食べさせてみたいな~と思います^^


モニタープレゼントの中にはワインも入っていたので(上の写真に写っているワインです^^)
夫が喜ぶに違いない~!と思って、楽しみに帰りを待っていたら
帰宅した夫の様子が何となくおかしくて。

何かあったの???と尋ねたら、ノドがね、ちょっと痛いんだよね・・・。と。

げっ・・・( ̄Д ̄;)って言ってしまった私。(笑)


夫は1~2週間前に風邪をひいたばかりなんですよ…

初めに、息子が風邪 → そのあと夫にうつり → 私にうつり → 息子がまた風邪をひき → 夫?


はっ!( ̄ロ ̄lll) ガビーン


次はワタシのばん・・・?
(っていうか、私の風邪はまだ完全に治ってません^^; や…やめて…)






ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。