goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

同窓会の日

2009-02-21 | 記念日
日本記念日協会の今日(2月21日)の記念日を見ると今日は、「同窓会の日 」だそうだ。
"懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定したそうだ。日付は月初め、月末を除き連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日にしたのだ"という。
「この指とまれ! 」は、現在、 株式会社この指とまれが運営するウェブ同窓会。2007(平成19)年までは、株式会社ゆびとまが運営していたが、同社役員の逮捕からネット風評を引き起こし、売上の低迷により業績が悪化し、同窓会サイト「この指とまれ!」などの事業は、2007(平成19)年8月29日をもって、株式会社この指とまれ(本社:東京都中央区)へ売却され、現在は、同社が運営しており、、サービス内容等に変更はないようだが・・・。余り、このような話には、関わりたくないので、詳しいことは、以下参考に記載の※印のHPなど参照されるとよい。
しかし、ネットで同窓会と言う発想は良いね~。私が現役時代勤めていた会社では、会社を退職した人達とをつなぐネットでのサークル(会社退職者の同窓会)のようなものがつくられており、HPで交流できるようになっている。退職後も、社内報などが自宅宛に送付されてくるので、現役時代の会社のことも良くわかる。又、年に2回ほど、退職者だけではなく現役のものも参加しての同窓会ならぬゴルフコンペなどの催しもしている。
ただ私自身は、学生時代の仲の良い友や、会社の現役時代の気の会う仲間とは、今でも個人的には付き合っているが、学校の同窓会や会社の色んな団体やサークルでの繋がりにはあまり関心もなく、どちらかというと好きではない。だから、学生時代の同窓会にも余り積極的には参加をしていないが、50代も過ぎた頃、高校時代から親しく付き合ってる仲間が久しぶりに同窓会の幹事をやるので是非参加してくれというので、参加したときのことである。久しぶりのクラスメイトとの再開は、それなりに懐かしく、昔のことを思い出しながら楽しく一日を過ごして帰った。同窓会では、久しぶりに、会って、その後の現況など話しあい、名刺の交換などもしていたのだが、同窓会が終わっった数日後のこと、余り親しくもない同窓会メンバーの何人かからさも親しげに電話がかかってきた。最初は何の話しかとあれこれ話していたが、電話の目的は、仕事に関する話やあるサークルへの勧誘などであった。サラリーマンも50代になるとそれなりの地位についていたり、重要な仕事を任され、その分、ずっしりと重い責任がのしかかってくる。当時、私が勤めていた会社などでも、特に部課長以上の者などには、積極的に自社以外の会社の仲間と広く交流をすることを勧めていたことがある。要するに交流の範囲を広げ、その仲間とのコネを仕事などに生かそうというものであり、そのようなことが、当時はどこの会社でも流行っていた。私自身は、余りそのようなことは、好まないし、当時の私には仕事柄余り必要性もなかったので、何も行動をしていなかったが、電話をかけてきた連中は、営業を担当している者ばかりだったので、早速同窓会メンバーとの繋がりを生かそうと活動を始めたのであろう。
学校の同窓会であろうが会社の退職者を対象としたサークルであろうが、このような団体やサークルは、ただ単に、学生時代の、又、現役時代の友好を深めるといった純粋な目的以外に、往々にして、それを主催する人や団体又、参加している人には最初から、そこでの交流を何かに生かそうとの打算が入っていることも多いように思う。だから、私は、気のあった仲間とは、それぞれ、個人的にはお付き合いをしているが、そのようなサークルには余り積極的には参加しないことにしている。
それに50歳を過ぎての同窓会に出席してつくづく感じたことであるが、一応皆同じ様な立場に居た学生時代の仲間も、社会に出て、約30年もの月日が経つと、それぞれが違った人生を歩み、生活環境も、生き様もそうとうな違いが出てきている。それが当たり前と言えば当たり前のことなのであるが、同窓会に出席し、久しぶりに再開すると、最初は、童心に返り、学生として同じ境遇にあった仲間同士が、昔話に華を咲かせていても、次第に、月日の経過と、それぞれの立場の違いなどが目に付き始める。それが、その後の付き合いのなかにも微妙に影響してくるものがある。昔の仲間と何時までも変わらぬ友情を保つということはなかなか難しいものだよね~。
でも、高校などを卒業した後の5年や10年くらいの青春時代の人達にとっては、学生時代に胸をときめかせたあの人のことや懐かしい先生のこと、クラブ活動で楽しく過ごした仲間のことなどが、色々思い出される人も多いだろう。卒業式について、ネットで検索していたら、そんな人達の好まれそうなシンガーソングライターの故村下孝蔵の良い歌があった。以下で、聞けるし歌詞も見れる。村下孝蔵〝同窓会〟を聴く|随書雑感
http://ameblo.jp/pippu-t-takenoki/entry-10183643495.html
村下孝蔵:同窓会 の歌詞
http://www.kasi-time.com/item-3398.html
なにかの目的をもっての仲間の交流などで、「この指とまれ!」・・・は、良い合言葉ではあるよね。
そういえば、人気歌手・TOKIOで大ヒットした曲「この指とまれ!」(作詞・作曲:和気優)も良い歌詞だね。以下で歌詞が見れる。
歌ネット - TOKIO - 歌詞 - この指とまれ!
http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=10227
(画像は、CDS・シングル/TOKIO/この指とまれ!)
日本記念日協会
http://www.kinenbi.gr.jp/index2.html
※この指とまれ! - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E6%8C%87%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%8C!
同窓会 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E7%AA%93%E4%BC%9A
※YUBITOMA,Inc
http://www.yubitoma.co.jp/
※この指とまれ!」ホームページ
http://www.yubitoma.or.jp/
※「ゆびとま」社長、逮捕の元組長だった
http://www.news.janjan.jp/media/0702/0702180250/1.php
※ゆびとまが「この指とまれ!」事業を売却、役員逮捕で売上低迷
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/06/16823.html
村下孝蔵 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8B%E5%AD%9D%E8%94%B5