今日も仕事で秋葉原界隈に出没していました。
で、夜の忘年会までの時間に近所の中古ショップで天賞堂のEF64-1000。
買ってしまいました~。
当鉄道始まって以来の『天賞堂』製のカマです。
う~ん、カッコいい!

でもよく見ると、おかしな所にJRマークが付いていますねぇ。
こんなところに貼ってありましたっけ?大きさも大きい様です。
どっちみちはがす運命ですので関係ありませんが。

変な場所に貼ってあるJRマークを剥がせば、何時ものロクヨンセンです。

この模型、車体側面をコンパウンドで磨いてあり、塗装が部分的に極端に光っています。
さらに、Hゴム一体成型の窓までコンパウンドで磨いてあり、機器室の窓が全て便所と同じスリガラスになっています!

でも、別に磨けばいいので問題ありません。
同じお店にあった同じ製品の1/2未満の価格でしたから、まぁ、当然と言えば当然です。
走りとライトは問題なし。パンタグラフは修正が必要なようです。
列車無線アンテナもついていますね。
改めて付属の説明書を見ると「JR直流電気機関車」と書いてありました。
なるほど。

暫く現状で遊んでから、手を入れてみたいと思います。
う~ん、今から楽しみです。
で、夜の忘年会までの時間に近所の中古ショップで天賞堂のEF64-1000。
買ってしまいました~。
当鉄道始まって以来の『天賞堂』製のカマです。
う~ん、カッコいい!

でもよく見ると、おかしな所にJRマークが付いていますねぇ。
こんなところに貼ってありましたっけ?大きさも大きい様です。
どっちみちはがす運命ですので関係ありませんが。

変な場所に貼ってあるJRマークを剥がせば、何時ものロクヨンセンです。

この模型、車体側面をコンパウンドで磨いてあり、塗装が部分的に極端に光っています。
さらに、Hゴム一体成型の窓までコンパウンドで磨いてあり、機器室の窓が全て便所と同じスリガラスになっています!

でも、別に磨けばいいので問題ありません。
同じお店にあった同じ製品の1/2未満の価格でしたから、まぁ、当然と言えば当然です。
走りとライトは問題なし。パンタグラフは修正が必要なようです。
列車無線アンテナもついていますね。
改めて付属の説明書を見ると「JR直流電気機関車」と書いてありました。
なるほど。

暫く現状で遊んでから、手を入れてみたいと思います。
う~ん、今から楽しみです。