今日は秋晴れの、素晴らしい1日でしたね。
「祝賀御列の儀」も無事に終わってよかったです。
日本は安全な国だと言われてきましたが、昨今の社会情勢を鑑みると、そんな呑気なことを言っていられない状況になったと思っています。
家でTVの中継を見ながら車列が赤坂御所に入った時、警備関係者でも何でもないのですが「無事に終わって良かった」と思いました。
これで国事行為は全て終了とか。
平成→令和の引継ぎも大きな混乱なく終える事が出来てよかったと思っています。
さて、模型工作は昨日に続いて、残った乗務員室扉を付けた後、前後の妻板(前面)をつけました。

普通なら、前面のディテールはある程度仕上げてから車体に取り付けるのですが、車体と前面をピッタリに取り付けるため、先に前面を取り付け、あとからディテール工作をすることにしました。
この車体は、どういうわけか「ハの字」に開いており、また側面も真っ直ぐになっていません。
そこに無理やり乗務員室扉、荷物室扉、前面を取り付けたのでヘロヘロ状態です。

今回は久しぶりに「枠式構造」を採用することにしましょう。
次回は前面のディテールを進めます。
「祝賀御列の儀」も無事に終わってよかったです。
日本は安全な国だと言われてきましたが、昨今の社会情勢を鑑みると、そんな呑気なことを言っていられない状況になったと思っています。
家でTVの中継を見ながら車列が赤坂御所に入った時、警備関係者でも何でもないのですが「無事に終わって良かった」と思いました。
これで国事行為は全て終了とか。
平成→令和の引継ぎも大きな混乱なく終える事が出来てよかったと思っています。
さて、模型工作は昨日に続いて、残った乗務員室扉を付けた後、前後の妻板(前面)をつけました。

普通なら、前面のディテールはある程度仕上げてから車体に取り付けるのですが、車体と前面をピッタリに取り付けるため、先に前面を取り付け、あとからディテール工作をすることにしました。
この車体は、どういうわけか「ハの字」に開いており、また側面も真っ直ぐになっていません。
そこに無理やり乗務員室扉、荷物室扉、前面を取り付けたのでヘロヘロ状態です。

今回は久しぶりに「枠式構造」を採用することにしましょう。
次回は前面のディテールを進めます。