通勤定期を購入しようと、会社の帰りに三鷹駅の「みどりの窓口」に行きました。歳の瀬ということもあって、3つある窓口には大勢の客が並んでいました。
20分くらい並んで、やっとあと二人くらいになった時、整理をしていた駅員が近づいてきて「定期券の購入なら自動券売機でも購入できますよ」と言いました。
私はクレジットカードを見せ、「VIEWカードではなくクレジットカードだから窓口で購入する」と言うと駅員は「表の券売機ではダメですが、暗証番号さえわかっていれば中の機械ならできます。」
もうすぐ窓口で買えるんだし、申し込み券も書いてあることだしと思いましたが、せっかくなので券売機の前に立ちました。
操作はすごく簡単でしたが、最後に暗証番号を入力するときになって、普段使っていないクレジットカードの暗証番号が、自分が思い込んでいたものと違うことに気が付いたのです。
結局2度トライしてだめだったのであきらめました。もう一度長い列に戻る気力はなく、購入しないまま家に帰りました。
どうしてパスワードが使えなかったのか?
はっきりとはわからないのですが、このカードは以前に一度「不正使用」の被害を受けて再発行した経過があります。その時に初期化されてしまったのかもしれません。
いずれにしろ今夜、もう一度窓口に並んで更新を行うことにしましょう。
20分くらい並んで、やっとあと二人くらいになった時、整理をしていた駅員が近づいてきて「定期券の購入なら自動券売機でも購入できますよ」と言いました。
私はクレジットカードを見せ、「VIEWカードではなくクレジットカードだから窓口で購入する」と言うと駅員は「表の券売機ではダメですが、暗証番号さえわかっていれば中の機械ならできます。」
もうすぐ窓口で買えるんだし、申し込み券も書いてあることだしと思いましたが、せっかくなので券売機の前に立ちました。
操作はすごく簡単でしたが、最後に暗証番号を入力するときになって、普段使っていないクレジットカードの暗証番号が、自分が思い込んでいたものと違うことに気が付いたのです。
結局2度トライしてだめだったのであきらめました。もう一度長い列に戻る気力はなく、購入しないまま家に帰りました。
どうしてパスワードが使えなかったのか?
はっきりとはわからないのですが、このカードは以前に一度「不正使用」の被害を受けて再発行した経過があります。その時に初期化されてしまったのかもしれません。
いずれにしろ今夜、もう一度窓口に並んで更新を行うことにしましょう。