よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

なぜウクライナ侵攻が今だったのか ー ひとつの見方

2022年03月14日 | アメリカ通信
”腐っても大国”のロシアがウクライナに侵攻した。これはロシアの戦争というよりは、プーチンの戦争と言い換えるべきであろう。なぜ”今”だったのだろうか。

ゴルバチョフ、エリツィンの後を受けて、満を持して登場したプーチン。KGB長官時代の秘密情報を駆使して政敵を葬り、秘密警察ネットワークとテクニックを巧妙に利用して現在までの富と独裁体制を築いたと言えよう。国外的にはプーチンに近いビジネスマンにぼろ儲けさせて巨万の富を築かせ、世界中に散らばせた。これがオリガーキーと呼ばれる闇の部分を持つプーチン支援集団なのである。

かねてより専門家から指摘されていたのは、過去のプーチンの演説などから、彼はソ連邦崩壊は間違いであり、これを取り戻せねばならない、という信念を持ち続けていたという。そう考えると、クリミア併合は小手調べだったともいえる。すでにベラルーシがプーチンべったりになっているから、ウクライナを取れば、大ロシア、白ロシア、小ロシアの3つのロシア、すなわちロシア帝国の復活を意図しているのではないだろうか。

そして、なぜ今?

世界の人的パワーバランスからみてふたつ考えられる。まず、ドイツのマーケル退場。EUでのドイツの絶対的地位を確立したのはマーケルであることは誰もが認めるところだ。マーケルは旧東ドイツ出身で頂上まで上り詰めた。ロシアのプーチンともロシア語で話せる政治家である。EU内からの多くの反対にもかかわらず、ロシアからのガスパイプライン建設を取り交わし、ノルド1は稼働、ノルド2も稼働寸前のところまで来ていた。アメリカも含めEU内でもガスパイプラインによるロシアの欧州へのネガティブな影響を不安視する中で、強引に進めたのは、やはり”血”というか、東側出身者としてロシア寄りに動いたとみてもおかしくないだろう。ロシアも民主化したのだから、無茶をしないだろうとの期待はあったかもしれぬが、それは間違いだったということになる。プーチンからすれば、味方ともいえるマーケルがトップの座に留まる限りは下手なことは出来ない。その重石が取れたのである。

もうひとつはトランプの退場だろう。ビジネスでもロシアに近かったトランプだが、プーチンからみれば、何をするか分からない人物、というのが本音だろう。”読めない”人物なのである。ヨーロッパとの協調も考えない、国益より自己益を優先する人物だから、その気になったら躊躇なく戦争も仕掛ける、と見たのかもしれない。自分と同じ”ニオイ”がしたのだろう。このトランプもいなくなった。

この大きな重石が取れた今、まさにチャンス到来である。プーチン自身も先が見え始めている。かくて大勝負に出た。独裁国家、独裁者が繰り返す愚行と言わざるを得ないが、この愚行たるや、簡単に起こる。今回のウクライナ侵攻がそれを見事に証明している。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。