goo blog サービス終了のお知らせ 

農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

見落としていたゴーヤ

2010年08月22日 | ├ウリ・スイカ・ゴーヤ・カボチャ


菜園に吹く風に、微かに秋の気配が感じられるようになってきた。

日曜日の収穫は、昨日、見落としていたゴーヤも含め、3種類。

感謝である。



(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→   

イモ茎と青ジソの葉

2010年08月21日 | ├薩摩芋・じゃが芋・ネギ・ニラ



土曜日の休日、少し陽が弱まった午後4時頃から芋の茎と
青ジソの葉を収穫した。

芋の茎については、今シーズン3度目。



青ジソについては、久しぶりの収穫となった。



(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   


オクラ、孤軍奮闘

2010年08月20日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ


午後から夜勤の午前、菜園の収穫を済ませた。

今日もまた、オクラが孤軍奮闘してくれた。

家族の鉄分、カルシウム源として活躍してもらおう。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   

盆過ぎの菜園全景

2010年08月17日 | 旧菜園風景・番外編



1年で最も緑の濃い時期の菜園を撮影(Sony)。

条件の悪い宅地の土ではあるが、こうして精一杯に育つ
緑たちを見ていると、本当にうれしくなる。

ありがたいことだ。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   


お盆の「長男」

2010年08月15日 | ▼ 旧・実家編

8月15日、家族といっしょに実家を訪れた「長男」は、一つの
仕事を見つけた。 



実家の土地に植えてある白バラの枝が道にはみ出していたので、
切り落とすことにした。

滅私奉公的な勤め人仕事は苦手でも、無駄に働き者なのが
「長男」の性分(しょうぶん)である。

もし、江戸時代に農民として生まれていたら、けっこう村で評判の
働き者になっていたかもしれない・・・。



白バラといっしょに木の枝も切り落とし、道路もすっきり。

晴々とした気持ちで、先祖の霊を送ることができそうだ。




8月15日

実家から投稿


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   


終戦の日のオクラ

2010年08月15日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ


8月15日、お盆最後の日の午前、実家に向かう前に菜園の
オクラを収穫。

そして今、実家に持参したネットブックから画像をアップロードし、
駄文を投稿している。

こういう「長男」は、いわゆる「ネット中毒」なのだろうか。



(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→   

収穫再開

2010年08月14日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ


釜山にある妻の実家から、4日ぶりに家に帰ってきた。

さっそく、菜園の手入れと収穫の再開である。

この間、大きくなりすぎた野菜は、捨てるしかない。



捨てる前のオクラやキュウリも記念に撮影してみた。

人の口には入らなかったが、将来、土に戻って肥しとして
活躍してもらおう。



(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→   

19日連続収穫

2010年08月09日 | ├ウリ・スイカ・ゴーヤ・カボチャ


午後から夜勤の午前中、元気な夏野菜を収穫。

ゴーヤは数日ぶりの収穫となった。

色とりどりのビタミン源に心から感謝しながら撮影してみた。




(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→