goo blog サービス終了のお知らせ 

農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

トラクターのフック

2024年05月18日 | ●農具・農機具

△ロータリー(耕うん用の作業機)をつけたトラクターの後部

新しいタイプのトラクターの後部にはフックがついてる。


△非常に重要な役割を果たすフック

このフックを三角形の頂点にして、さらに下に2つの補助フックがついて
いる。


△フックの下方には補助フックが左右に2つ

後ろの作業機を脱着する時には、この3つのフックの脱着だけに神経を
使えばよい。


△補助フック(作業機全体)を固定するロックレバー

実質、神経を集中させる場所は頂点のフックで、正しい角度で接近し、
頂点のフックを下から上に、うまく作業機(受け手側)の金具にひっかけ
さえすれば、下の2つのフックも動力を伝える回転軸も、うまくハマる
ようにできている。


△ロックレバーを引き、ロックを外した状態

言ってしまえば、ワンタッチである。


△ハローの中心部にある、トラクターのフックを受ける金具

当然のことながら、ハロー(代かき用の作業機)にもちゃんとトラクターの
フックをひっかける金具がついている。


△左右に付いた補助フックの受け手側金具

代かきデビューの日を前に、作業機の脱着についてイメージトレーニングを
しながら、記録用に撮影もしておいた。

(終わり)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。