goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

韓国とLAカルビ

2011年01月07日 |  ┣焼肉

2010年の冬、「ヲタク」は、プサン草梁(チョリャン)洞にある
「豚カルビ通り」の一角で、気になるメニューを目にした。

1軒の豚カルビ焼きの店の入り口にあった「특미 LA갈비
(直訳=特味 LAカルビ)なるメニューがそれだ。


△プサン・草梁の某豚カルビ焼きの店

「ヲタク」自身、この「LAカルビ」の「LA」がロスアンジェルスを
連想させるところから、これまで、「LAカルビ」を米国産輸入
牛肉(カルビ)の別称くらいに思ってきたが、どうやら、それは
誤解だったようだ。

帰国後、ネットで調べてみると、豚肉や韓国産牛肉にも、
LA갈비(LAカルビ)」や「LA식갈비(LA式カルビ)」が、
ちゃんと存在していた。


△「調べたのは、ついさっきの
ことじゃない


また、米国産輸入牛肉のカルビが、全て「LA(式)カルビ」と
いうわけでもない。

結局、わかったことは、韓国で言う「LA(式)カルビ」とは、
「骨の切断面が表面(裏面)に見える骨付きカルビ」のこと。



何のことはない。

日本の焼肉屋さんなどで普通に出てくる「骨付きカルビ」を
思い浮かべてもらえばよいのだ。

実は、これまで、韓国では、そうした形に加工(切断)された
骨付きカルビ肉を食べることが一般的でなかったため、
近年、「骨の切断面が表に見える」米国産輸入骨付き
カルビ肉が普及するに伴い、「LA(式)カルビ」なる俗称が、
新たに一般化して来たのだ。

ところで、俗に言うこの「LA(式)カルビ」の「LA」の由来に
ついては、現在、韓国のネット上に大きく二つの説が、
流布(るふ)している。

一つは、やはり、「LA」をアメリカの都市「Los Angeles」の
略称とみなす説。ロスアンジェルスは、全米最大の在米
韓国人コミュニティが存在し、韓国人にとって、最も親しみ
深いアメリカの大都市だと言える。

「米国産輸入」を「LA」に置き換えることで、商品の印象は
全く違ってくる。

そして、もう一つが、「LA」を英語の「lateral(横方向)」に
由来する略称と見る説で、この場合の「LA」は、あばら骨を
縦に見て横方向にカルビ肉を薄く切ったことを意味している。







△「さすがですッ






△「そのこだわり方が、正直、キモイ




(終わり)


 

韓国情報 - 海外生活ブログ村    ← 応援のクリックをお願いします。


この記事についてブログを書く
« 日本版GPSと韓国 | トップ | ロッテマートのLAカルビ »
最新の画像もっと見る

 ┣焼肉」カテゴリの最新記事