goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

釜山で小型犬撮影失敗

2019年07月25日 |  〇犬と猫

2019年夏のプサン訪問では曇りの日が多く、湿度が高かった。



一度は、ホテルの部屋で冷えたままのカメラのレンズが、街頭で
曇ってしまい、撮影に失敗してしまった。



街頭を歩く2匹の小型犬があまりにかわいかったので、飼い主に
一声かけ、写真を撮らせてもらったのだが、せっかくの写真も、
これでは台無しだ。


(終わり)


釜山の生きた招き猫

2019年01月03日 |  〇犬と猫

2018年冬のプサン訪問では、ヨンジュ洞の中央公園下の中華料理店で
食事した。



その時、店の入り口前で日向ぼっこをする猫を目にした。



目つきは悪いが、まるで、招き猫のようだった。




(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村← クリックで応援!    ← クリックで応援!


草梁の野良猫たち

2018年12月30日 |  〇犬と猫

2018年冬のプサン訪問で、喫茶「草梁1941」を訪れた折、数匹の
野良猫たちを目にした。



人慣れしており、「ヲタク」が近づいても全く逃げない。



3匹の野良猫をカメラに収めてきた。


(終わり)

韓国情報 - 海外生活ブログ村    ← 応援のクリックをお願いします。


草梁と骨と犬

2018年12月26日 |  〇犬と猫

2018年冬のプサン草梁商店街で、一匹の小型犬が大きな骨で
遊んでいた(食べていた?)。



肉屋さんにでももらったのだろうか?

気になってスマホのカメラ(無音)で撮っておいた。



一方、同じく草梁商店街で見かけた三毛猫は、骨とは全く無関係。


(終わり)

韓国情報 - 海外生活ブログ村    ← 応援のクリックをお願いします。


龍頭山公園の猫

2018年07月29日 |  〇犬と猫

2018年夏のプサン訪問では、久しぶりに龍頭山公園に足を運んだ。



いくつか新しい発見があったのだが、まず、驚かされたのが、
公園の日影が非常に涼しかったことだ。



この夏、韓国も記録的な猛暑に見舞われていることを考えれば、
いくら日影でも、プサンの都心で涼を感じれることが不思議だった。



おそらく海風が、高台にある公園まで一気に吹き込んで来るの
だろう。



人間ばかりか、猫まで日影で涼んでいた。


(終わり)



韓国情報 - 海外生活ブログ村     ← 応援のクリックをお願いします。


コンビニと犬

2018年07月26日 |  〇犬と猫

2018年夏のプサンでも街のいたるところでワンちゃんを見た。
韓国のペットブームもすっかり社会に定着したようだ。



ここに記録するのは、凡一洞のコンビニの中で放し飼いされて
いたワンちゃん。



犬種はわからないが、ずい分と小さなワンちゃんだった。

最近の韓国語では、ペット犬なら、大人になっても「
강아지」と
呼ぶので、犬好きの韓国語学習者は、知っておいた方がいいかも
しれない。



なお、このコンビニでは、韓日英の3か国語でゴミの分別方法を
説明していた。


(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村     ← 応援のクリックをお願いします。


釜山でも犬のフンは迷惑(閲覧注意)

2016年08月02日 |  〇犬と猫

2016年夏のプサン訪問では、4泊5日の滞在期間中、一度だけ
街中(甘川洞)の歩道で犬のフンを踏みそうになった。



ギリギリのところでセーフだったが、もし踏んでいたらと思うと、
今でもぞっとする。

日韓を問わず、飼い主たちの責任は重い。


△「犬のフンは必ず持ち帰りましょう プサン市東区」

ところで、韓国では動物保護法の規定に則り、犬のフンの放置には
50万ウォン(約5万円)以下の反則金が課せられる。




どれくらい実効性があるかは疑問だが、少なくとも飼い主たちに
自覚を促す効果は見込めそうだ。





(終わり)



参加カテゴリ:地域情報(アジア)


プサンの犬たち(16年)

2016年08月02日 |  〇犬と猫

2016年夏のプサン訪問では、折からのペットブームの影響からか、
街中で多くの犬たちと出くわした。

以下、プサンの犬たちとの出会いの記録である。

草梁洞の犬たち

道端にいきなり黒い車が止まり、ドライバーとともに車の中から
2匹のワンちゃんが飛び出して来た。そして、車のそばで
オシッコ。

見守る飼い主から離れようとしない。最後は飼い主の指示に従い、
車の中にジャンプイン。



実によくしつけられたワンちゃんたちであった。

次は、草梁洞の歩道をウロウロしていたワンちゃん。



飼い主は何をしているのか。心配になったシーンだ。

次は、歩道でウンチするワンちゃん。



そして、最後は草梁商店街近くで目にしたワンちゃん。道に出たら
危ないゾ。



光復洞で出会った柴犬

光復洞で柴犬(豆柴)に出会った。飼い主の許可を得て写真をとらせて
もらった。



プサンに暮らす柴犬がいるなんて。柴犬ファンの「ヲタク」は
ちょっと感動。



尻尾をピンと立てて光復洞を歩く柴犬は、実に愛らしく
凛々しかった。

甘川洞の犬たち

甘川文化村を訪れた際も、ワンちゃんたちに出会った。



住宅の屋上で遊んでいたワンちゃんたちは、もしかするとブリーダーの
商品だったのかもしれない。





(終わり)



参加カテゴリ:地域情報(アジア)


楽天閣と子犬

2013年12月30日 |  〇犬と猫



2013年暮れのプサン訪問では、中華街の「楽天閣」という

料理店でチャプチェパ(炒肉飯)を食べた。2008年暮れから
数えて14軒目の店である。



餃子と串焼きを専門とする店だったが、店主に聞くと
チャプチェパを作ってくれると言うので入った。

料理は薄味だったが美味。



写真には収めてないが、後で出て来た卵スープも入れて
6000ウォン。

チャプチェパにつきもののチャジャン(炸醤)がトッピング
されてないのが気になるが、通常、チャプチェパを提供する
ことがあまりなさそうな店なので、これで大満足。

なお、この料理を食べた時点では知る由(よし)もなかった
ことだが、この時点で、「ヲタク」は釜山中華街の全ての
料理店でチャプチェパを食べるッと言う計画を達成して
いたのだ。

今にして思えば、きっと中華の神様が、「ヲタク」の計画達成を
喜び、子犬を一匹、使わせてくれたに違いない。



その店では珍しく子犬を飼っていた。

飛びっきり愛くるしい犬だった・・・。


(終わり)


草梁の白猫

2010年12月29日 |  〇犬と猫


2010年冬、プサン・草梁市場の果物屋のひさしの上で、
日向(ひなた)ぼっこをする白猫を見た。



白いジャンバーを着て市場をうろついていた「ヲタク」は、この
白猫に妙な親近感を感じ、撮影させてもらった。


(終わり)



     参加カテゴリ:地域情報(アジア)

草梁の犬

2010年01月01日 |  〇犬と猫


2009年冬のプサン訪問では、草梁聖堂近くの道端で飼い犬の
親子(母子)を見た。



子犬が妙に「ヲタク」になついてきてかわいくなったので、ついつい
何枚も撮影してしまった。



この子犬、首の横をくすぐると後ずさって行ったので、人間からは
あまりかわいがられていないようだ。

余計なお世話とは思いつつ、本気でこの子犬の未来を心配し
ながら胸が痛んだ「ヲタク」であった。

はたして、次のプサン訪問でも、この同じ場所で、元気な姿を
見せてくれるだろうか?

是非、犬好きの人にもらわれていってほしいものである。


(終わり)


     参加カテゴリ:地域情報(アジア) 


3匹のねこ

2008年12月31日 |  〇犬と猫


一般に韓国で猫を目にすることは珍しい。猫がペットとして一般的
ではないためだ。

2008年冬、プサンの草梁洞で屋根の上で日向ぼっこする3匹の
猫を目にした。



珍しい光景だったので記念撮影してみた。



ズームで見る猫たちの表情は、実にふてぶてしかった。

こんなにかわいげのない猫もめずらしい。もしかすると、野良猫
だったのかもしれない。




△「真ん中のネコはそうとう目つきが悪いぞッ!
オレがかわいく見えるほどだ


(終わり)


    参加カテゴリ:地域情報(アジア)