松江市の四季の風景 冬景色
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冬の松江市内を散歩した後、奥出雲へ山歩きに出かけた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
家の近くの大橋川は 今日は穏やかだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水鳥たちも暖かい日差しを浴びて、のんびり日向ぼっこ。寝ているのか近づいても逃げない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宍道湖へ行ってみた。今日は浪がなく静かだ。嫁が島も浪を被らずのんびりだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
波は無いけど、景色は霞んでいる。出雲北山もほとんど見えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
堀川遊覧船のコタツ舟が通りかかった。船頭さんの歌声が響き渡る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奥出雲町亀嵩地区の冬景色
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あの豪雪地帯の亀嵩地区にはほとんど雪がない。ことしは島根鳥取の山陰地方は
雪が非常に少ない。
亀嵩温泉玉峰山荘の奥の玉峰山は雲の中だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもだと雪に埋まっている亀嵩駅もご覧の通りだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例年だと線路とホームの区別がつかないくらい雪にうまっているのに、
駅蕎麦店主の駅長さんも 雪かきの仕事から開放されているようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
映画「砂の器」にも出てきた「湯野神社」へ行ってみた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二の鳥居へ来ても雪は全く無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冬の亀嵩神社へ来て、落ち葉の参道を歩くとは思わなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拝殿には昔の名前の「亀嵩神社」がかかっていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この神社は相当古いそうだ。
古代出雲王朝の主王、大名持ちと副王、少彦を祭っている。
それと渡来人の徐福(素戔嗚)に殺された 事代主(恵比寿さん)と奥方の美穂津姫(沼川姫)
を祀っているが、なぜか殺した方の饒速日(にぎはやひー徐福の和名)も祀ってある。
恐らく後世に徐福の手下の穂日(ほひー後の出雲国造や出雲大社宮司の祖先)の子孫たちが
この神社の主祭神 に 徐福(和名を火明かり、または饒速日、記紀では素戔嗚と書かれた)を
付け加えさせたと思える。
普通殺されたほうは 祀られるが 殺した方も同時に 祀ることはない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは「ブログ古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」に載せています。
http://blog.goo.ne.jp/yochanh1947-kodaiizumo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本殿は小さいながらも さすがに大社造だ。
妻入りでキザハシにも屋根が架けてある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奥出雲町横田地区の冬景色
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横田地区は亀嵩より更に標高が高く、中国山脈の中だ。
雪の田んぼの向こうには、船通山が雲に隠れている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道路わきの田んぼも雪の中だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この集落の横を通り、船通山へ向う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下山してから雪で冷えた体を温めたくて 船通山登山口ちかくの 斐乃上温泉「ビラ船通山」へ行く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロビーには素戔嗚が退治したというオロチが飾ってある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪に落ち込んで冷えた体を 温泉にたっぷりと浸かり癒す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横田町は舞茸が特産品らしい。舞茸蕎麦を食べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
温泉からの帰りに 横田町の「卜蔵庭園」へ寄ってみた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この庭園は江戸時代に卜蔵家の庭として作庭されたという。京から有名な庭師が招かれたらしい。
卜蔵家は奥出雲の踏鞴(製鉄)王の一人だという。
この奥出雲地方は 昔から良質の砂鉄を産し、日本で一番古くから野踏鞴で製鉄が行われた地域だ。
紀元前2世紀末には 事代主の娘さんに「踏鞴五十鈴姫(たたらいすずひめ)」
(初代大和大王天の村雲(徐福の孫)に嫁いだ姫で天の御陰の母親)
と言う名前が付けられたほどだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今度玉峰山荘かビラ船通山へゆっくり泊りに来ようと思いながら松江に帰った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冬の松江市内を散歩した後、奥出雲へ山歩きに出かけた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
家の近くの大橋川は 今日は穏やかだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水鳥たちも暖かい日差しを浴びて、のんびり日向ぼっこ。寝ているのか近づいても逃げない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宍道湖へ行ってみた。今日は浪がなく静かだ。嫁が島も浪を被らずのんびりだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
波は無いけど、景色は霞んでいる。出雲北山もほとんど見えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
堀川遊覧船のコタツ舟が通りかかった。船頭さんの歌声が響き渡る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奥出雲町亀嵩地区の冬景色
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あの豪雪地帯の亀嵩地区にはほとんど雪がない。ことしは島根鳥取の山陰地方は
雪が非常に少ない。
亀嵩温泉玉峰山荘の奥の玉峰山は雲の中だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもだと雪に埋まっている亀嵩駅もご覧の通りだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例年だと線路とホームの区別がつかないくらい雪にうまっているのに、
駅蕎麦店主の駅長さんも 雪かきの仕事から開放されているようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
映画「砂の器」にも出てきた「湯野神社」へ行ってみた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二の鳥居へ来ても雪は全く無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冬の亀嵩神社へ来て、落ち葉の参道を歩くとは思わなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拝殿には昔の名前の「亀嵩神社」がかかっていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この神社は相当古いそうだ。
古代出雲王朝の主王、大名持ちと副王、少彦を祭っている。
それと渡来人の徐福(素戔嗚)に殺された 事代主(恵比寿さん)と奥方の美穂津姫(沼川姫)
を祀っているが、なぜか殺した方の饒速日(にぎはやひー徐福の和名)も祀ってある。
恐らく後世に徐福の手下の穂日(ほひー後の出雲国造や出雲大社宮司の祖先)の子孫たちが
この神社の主祭神 に 徐福(和名を火明かり、または饒速日、記紀では素戔嗚と書かれた)を
付け加えさせたと思える。
普通殺されたほうは 祀られるが 殺した方も同時に 祀ることはない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは「ブログ古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」に載せています。
http://blog.goo.ne.jp/yochanh1947-kodaiizumo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本殿は小さいながらも さすがに大社造だ。
妻入りでキザハシにも屋根が架けてある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奥出雲町横田地区の冬景色
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横田地区は亀嵩より更に標高が高く、中国山脈の中だ。
雪の田んぼの向こうには、船通山が雲に隠れている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道路わきの田んぼも雪の中だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この集落の横を通り、船通山へ向う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下山してから雪で冷えた体を温めたくて 船通山登山口ちかくの 斐乃上温泉「ビラ船通山」へ行く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロビーには素戔嗚が退治したというオロチが飾ってある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪に落ち込んで冷えた体を 温泉にたっぷりと浸かり癒す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横田町は舞茸が特産品らしい。舞茸蕎麦を食べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
温泉からの帰りに 横田町の「卜蔵庭園」へ寄ってみた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この庭園は江戸時代に卜蔵家の庭として作庭されたという。京から有名な庭師が招かれたらしい。
卜蔵家は奥出雲の踏鞴(製鉄)王の一人だという。
この奥出雲地方は 昔から良質の砂鉄を産し、日本で一番古くから野踏鞴で製鉄が行われた地域だ。
紀元前2世紀末には 事代主の娘さんに「踏鞴五十鈴姫(たたらいすずひめ)」
(初代大和大王天の村雲(徐福の孫)に嫁いだ姫で天の御陰の母親)
と言う名前が付けられたほどだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今度玉峰山荘かビラ船通山へゆっくり泊りに来ようと思いながら松江に帰った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます