goo blog サービス終了のお知らせ 

八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

KOTATSU SHARE

2017-01-22 19:20:37 | 八尾市関係(行事案内)

こんにちはー! つどいスタッフの江口です!!

今回のお知らせはこちらー!

KOTATSU SHARE
です! 


龍華図書館の1階の広場になんと、こたつが!!
気軽にこたつに入れるそうな!
図書館で本を借りてそこで読んだり、ミカンたべたり、夢がひろがりますね。


なんと、こたつだけではなく、今流行りの廃材をつかってオリジナルアクセサリーをつくる

寄木ワークショップも行われるそうで

なんとも楽しそうな雰囲気が漂ってますね。

これは、いくしかない!

ということで、お知らせはここまでです!
是非、是非、ご参加くださいませ!

 

ではでは~ノシ 



NPO関連情報をメールにてお知らせ!!

2017-01-22 19:18:55 | NPO法人向け情報

こんにちわー!つどいスタッフの江口でーす! 

今回のお知らせはこちら!

NPO関連情報をメールにてお知らせ!!」 

昨今、様々な分野においてNPO法人の活躍が求められる時代になり、活躍の場はさらに広がってきてます。 
大阪府では、NPO法人の皆様の活動がより活性化するようにNPOに関する情報をメール配信するサービスを開始します!

上記のような内容になっております!
こちらへご登録いただくと大阪府で把握している助成金情報や条例指定NPO法人制度など、大阪府の施策情報、内閣府からのNPOに関するお知らせなどなど!!たくさんの情報が届きます!!

是非、是非、登録してみてくださいね♪ 

詳しくは添付しています画像をご覧ください

 

それでは~ノシ
 


八尾まつり家会2017初春公演に行ってきました!

2017-01-21 16:12:36 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

 

こんにちは!
つどいスタッフの岡田です

2017年1月21日(土曜日)に八尾市文化会館で行われた、
つどいの登録団体である、「八尾まつり家会」さんの
発足15周年記念公演を取材してきました

八尾まつり家会さんは河内に根ざす芸能集団…
ほんとうに多種多様な演芸を、
なんと無料で!観劇させていただきました

当日は立ち見の方がいらっしゃるほどの超満員

猪名川亭美りんさんの落語「トクさん・トメさん」で、
会場中が笑い声に包まれたかと思うと、

角川博泉氏による法螺貝の音色が響きます

途中、角川さんが「失敗しました~」と会場に笑いかけると、
また皆さん笑顔になり、
終始和気あいあいとした舞台となっておりました

 

また、平均年齢70ウン歳(!)という、
特別ゲスト、「和会(なごみかい)」さんによる和太鼓競演も観劇させていただきました。

みなさんのお年を感じさせない力強い演奏、素晴らしかったです…!

 

他にも、謡曲、民謡、大道芸、マジック、舞踏などで会場を惹きこみ、
津軽三味線、大正琴、 奄美民謡、沖縄三線、歌謡、歌謡浪曲で耳を楽しませ、
フラダンス、新舞踏、剣舞、相撲甚句、銭太鼓、キッズダンス、江州音頭、河内音頭…
と、ほんとうに充実の内容でした…!

八尾まつり家会はこのように23数目もの多様なジャンルの演目を行っており、
プロも所属する45名の地域に根差した芸能集団です。

ご興味のある方は一度見学に来られてみてはいかがでしょうか
次回の公演が今からたのしみです~

 

八尾まつり家会さんについてはこちら 

 

 


2月15日締め切り!「環境保護」活動団体さまへ~助成金情報~

2017-01-21 12:11:25 | 助成金情報

 

こんにちは
つどいピンチヒッターからスタッフに昇格しました、岡田です

今回は、【環境保護】活動をされている団体さまへ、
助成金情報があります

(※画像クリックで基金ホームページに飛びます)
 

コンサベーション・アライアンス・ジャパンとは、
patagoniaやCHUMS、montrailなど、
人気のアウトドア・スポーツ用品を取り扱う9社12ブランドが集まって、
ビジネスで得た利益の一部を自然環境保護のために還元する目的で、
設立されたアウトドア環境保護基金です 
 


過去、2013年度には、八尾市の市民活動団体である、
ニッポンバラタナゴ高安研究会」さんも助成先に選ばれた
実績のある基金ですので、ぜひご応募ください

申込み&詳細はこちらhttp://ca-j.org/grants.html 


助成原則                                        

  1. 自然が残された特定の土地や水域を、野生生物の生息地、またはアウトドア・レクリエーションの機会を確保するために保全することを目的としているプロジェクトであること。
  2. 保全への取り組みを支援する草の根の市民による運動と連動しているキャンペーンであること。ただし、一般的な教育プロジェクトや科学調査には助成をしない。
  3. 測定可能な具体的な目標や活動対象、行動計画が策定されており、成果を図るために明確な判断基準が含まれているプロジェクトであること。
  4. 比較的短期間(1~3年)で、完了または測定可能な顕著な前進が見込めるプロジェクトであること。

申込み方法                                       

  〇申込フォームから応募
  〇Wordファイルから応募
  〇PDFファイルから応募

応募要件                                        

  応募締め切り
   2017年2月15日(水曜日)

  筆記事項

   1. グループ、団体名
   2. グループ、団体の目的
   3. 過去の活動内容とその成果
   4. 目的を達成するための今後の計画
   5. 支援金の使用目的および金額

  注意事項
   ・応募用紙の内容は、A4用紙で4枚以内に簡潔にまとめること
   ・支援金の金額は、10万円~50万円の範囲
   ・継続して基金を支給する場合は、原則として3年までが限度 など

   その他はこちらから

  対象外の活動 
   ・科学的な調査  (※環境問題を解決しようとする、特定の行動を直接支援する調査は除きます)
   ・ビデオやテレビなどのプロジェクト、土地の購入、 政治的なキャンペーン
   ・一般的な自然教育活動や事業系のプログラムやイベントなど

 

以上です。
申込み&詳細はこちらからどうぞhttp://ca-j.org/grants.html 

 


NPO法人ステップアップセミナー

2017-01-19 16:30:45 | NPO法人向け情報

お知らせになりまーす☆

NPO法人ステップアップセミナー
NPO法・広報・会計に関する理解を深めよう」 

昨今、様々な分野においてNPO法人の活躍が求められる時代になり、活躍の場はさらに広がってきてます。 
NPO法人の皆様にさらにステップアップしていただくためのセミナーが企画されました!

  ※画像はクリックすると拡大表示されます


日時:平成29年2月22日(
   14時~17時 (受付13:30~) 
場所:大阪府庁新別館北館4階多目的ホール
対象:大阪府内に事務所のあるNPO法人
定員:300人
参加費無料(先着順)

詳しくは添付しています画像をご覧ください
※画像はクリックすると拡大表示されます