センター「つどい」の新福です。
先週16日(木)は3本取材に行きました。
ニュースつどい5月号の「やお市民活動インフォメーション」コーナーでお知らせしました行事案内に取材に行きました。
①「知らなきゃ損する!子育て食育!」 主催:thanks to child
毎日の食事から、子ども達の成長にどのような影響を及ぼすかについて講演されました。
刑部地区集会所で開催。
子どもの朝食に和食を取り入れると、多種類の栄養が豊富に摂取でき、元気に学校生活が送れることや、子供の体調管理の経験など多様に紹介されました。

講師は西田伸恵氏(団体代表・健康子育てアドバイザー)。
模造紙に絵や表を書いて、わかりやすく紹介。
会場は参加者が多数参加。盛況でした。
また、お子さんは集会所にある屋外の遊び場でお預りし、ほのぼのとしていました
②「大人のためのおはなし会」くれよんの会
日本の昔話や外国の物語、こわい話やクスッと笑える話など、8演目を披露しました。
鳴り物・道具を使わない素話を聞きながら、想像力が膨らみ、時には笑いに包まれました。
毎月第2金曜日と第3土曜日には、子ども向けに志紀図書館おはなし室で定例開催しています。
貴団体は、志紀図書館の開館(1996年)をきっかけに立ちあげ15年以上に渡り活動をしています。定例開催は絵本の読み聞かせを行っています。
閉会時にろうそくの火を消して閉会。
ろうそくの火を消すときに願いごとを念じるとのことでした。
みなさんの願いが叶えばいいですね
③高安悠画会特別展「山んねきからとっておきの絵画展」
主催は、公益財団法人八尾市文化振興事業団。
プリズムホール1階光のプラザで14日(火)~22日(水)まで開催。
同時に「市民で描こう光の絵」を開催し、来館者に絵を書き絵画に参加する体験を実施しました。
どちらも盛況の内に行われました。
「高安の四季」
高安悠画会さんで創った力作ですね
みなさん、いい絵を描きますね
はがきに好きな色で書いたりと絵に親しむ体験も催しを行いました。
高安山をバックにした花火の貼り絵を来場者が描く体験も催しを行いました。
たくさんの花火が打ちあがりました
みなさん、ご協力、ありがとうございました。
同様にニュースつどいで紹介させていただきます。