八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

1年がかりで実現!八尾市立図書館への郷土資料寄贈の取組み【市民活動団体の情報紙・記念誌等が閲覧できます!】

2024-08-09 14:40:24 | 「つどい」の主催行事とお知らせ

 みなさん、こんにちは。
 つどい業務責任者の新福(しんぷく)です。

 今回は、5年以上前に、試験的に行った市民活動団体の情報紙・記念誌等の郷土資料化に向けた、この1年の寄贈した取組みをご紹介します。


 経緯:郷土資料として寄贈に至るまで 

 市民活動の取組みは記憶には残りますが、記録としては残らない消えものです。
 また、記録に残ったとしても、どこに何の資料があるのか、わからないものです。
 
 「つどい」は再来月10月1日で開設丸20年になるにあたって、これまで「つどい登録団体」からいただいた情報紙や記念誌等を保管しておりました。
 しかし、団体紹介時に資料を提供して説明することが稀にある程度で、ほとんどが皆さんの前に公開することがありませんでした。

 もっと皆様にご活用いただき、市民活動に関心や興味を持たれた方の参考資料に、これから市民活動を始める方へは活動を始める研究材料になればと願い取り組みを始めました。

 もうひとつ始めた要因としては、高齢化やコロナ禍により、たくさんの「つどい登録団体」が活動休止や解散をされたため、記録が残らないこと、市民活動の灯が消えることへの危惧でした。
 次の世代へ引継ぐために、八尾の歴史・地域資源がわかるためといった、不特定多数の方ヘ利をもたらす公益につなげたいと思いました。
 公益性を生み出すには、誰でもがアクセス出来る公共施設である八尾市立図書館に寄贈することが望ましいと思わせていただきました。
 また、高齢化に伴い、中年層で市民活動に取り組む人財が圧倒的に少ないこと、引き継いで郷土資料出来る人財として、つどいの立場も含めて、私しか居ないのでは思いさせていただくことになりました。
 ご理解くださいませ。
 
 そこで、開設丸20年に向けて、「つどい」で保管していた情報紙や記念誌等を本格的に八尾市立図書館へ寄贈して開架図書として、閲覧出来たらと思い、昨年9月から本格的に行いました。

 その第1発目は、「ニュースつどい」をかつて発行していましたので、寄贈をさせていただきました。
 下記の記事もご参考にm(_ _)m

 八尾市立図書館との連携【ニュースつどい:開架図書として閲覧用・貸出用に寄贈】




 八尾図書館のどこで閲覧が出来るの??

 また、市民活動の情報紙や記念誌等は、八尾図書館2階にある「郷土資料」コーナーで閲覧することが出来ます。

 過去に「郷土資料」コーナーのご紹介をしておりますので、こちらも参考にどうぞ!!

 八尾図書館に活動記録を提供しよう!【地域郷土資料のご案内】


 まずお探しの書籍があるかは、下記の蔵書検索のページからお探しくださいませ。
 キーワードに「市民活動」で検索すると探しやすいかもしれません。

 八尾市立図書館 蔵書検索結果(簡単検索)ページ


 もし見つかれば、八尾図書館へ足をお運びくださいませ。

 ただし、情報紙や記念誌等が1部しかない場合は、保管用になります。

 その際は、窓口に問合せいただいて、希望すれば閲覧することが出来ます。


 市民活動団体の情報紙や記念誌等を寄贈した方は、一度「つどい」にご相談くださいませ!!

 いきなり八尾図書館に問合せると、ご担当者さんも慌てられ、困られるので、「つどい」にご相談後、ご提供くださいませ。
 「つどい」では、毎年5月頃を目安に1年間保管した情報紙や記念誌等を、年に1回、寄贈する仕組みも出来ました。
 また、八尾市立図書館と話合いながら連携する仕組みを創ることが出来ました。深く感謝申し上げます。

 寄贈をご希望された際は、一括して寄贈しますので、それまで「つどい」で保管させていただきます。
 また、中には受入が難しいものもございますので、その際はご了承くださいませ。

 寄贈の際に、情報紙や記念誌等が各2部あれば、1部は「郷土資料」コーナーに開架図書として閲覧、もう1部は保管用になります。

 もし5部あった際は、受け入れていただいた際は各図書館4館+八尾図書館保管用1部となります。
 (各図書館で閲覧できるということですね。)


お待たせしました!「郷土資料」コーナーに寄贈された74点をご紹介します!!

 昨年の9月から124点を追加・追加で4回に渡り寄贈させていただき、1年がかりで八尾図書館のご担当者に確認をいただきました。

 その内の下記の75点が「郷土資料」コーナーもしくは保管用として受け入れていただき、閲覧できるようになりました。

 表紙のみのご紹介になりますが、ご了承くださいね。
 これまでの市民活動団体が、汗水かいて草の根で取組まれたことを感じていただきましたら、有難いです。
 皆様、本当にありがとうございます。
 また手に取ってご覧いただく日が来ますことを心からお祈り申し上げます。



  

No.2023-001:冊子「八尾(やつお)」(高安ルーツの能実行委員会)2023年3月16日発行:2冊



 
No.2023-002:冊子「設立30周年記念誌:なごみ特別号」(大阪府高齢者大学同窓会八尾)2017年10月27日発行



 

No.2023-004:冊子「八尾北ビオトープの10年(ビオトープ整備活動10周年誌)」(大阪府立八尾北高等学校ビオトープ委員会)2017年10月発行:5冊
(各図書館で閲覧可能です。また八尾図書館では学校の先生方に見学等でお越しの際は、この冊子をお見せされるそうです。先生方はこの取組みを知らなくって、結構、驚かれているんですって!)



  

No.2023-005:パンフレット「KES環境にえぇことしてまっせ」(特定非営利活動法人グラウンドワーク八尾大阪KES環境機構)2016年発行




 
No.2023-006:冊子「10周年記念誌」(特定非営利活動法人グラウンドワーク八尾大阪KES環境機構)2020年8月発行



 

No.2023-010:冊子「八尾の再発見-ひと、まち、みどり、かぜ」(環境アニメイティッドやお)2011年9月30日発行:2冊あり
(FMちゃお「情報プラザやお ~環境活動のご紹介~」の番組が始まった2006年当初の分を文字起こしにされた分です。
 環境活動を知る機会として読みごたえはあります。)




 

No.2023-013:広報紙「やんや情報 Vol.106」(親と子のいんた~ねっとYAO)2019年春発行:2019年夏発行もあり



 

No.2023-015:団体紹介パンフレット「ちこりっち+Happy babies」(Mothering)2019年度発行
(令和元(2019)年度八尾市市民活動支援基金の助成を受けて実施されました。)



 

No.2023-017:パンフレット「マテック八尾 MATEC YAO」(マテック八尾経営・技術交流会)2017年4月受領




 

No.2023-018:冊子「70周年記念誌」(八尾視覚障がい者福祉協会)2020年3月発行



 

No.2023-019:パンフレット「Snow活動報告」(起立性調節障害(OD)家族の会~Snow~)2015年3月受領



 

No.2023-020:冊子「起立性調節障害(OD)わたし達のOD体験記」(起立性調節障害(OD)家族の会~Snow~)2016年9月19日発行



 

No.2023-022:パンフレット「八尾と能楽」(高安能未来継承事業推進協議会)2015年3月改訂:その後改訂版も1部あり




 

No.2023-024:冊子「社会福祉法人ポポロの会10周年記念式典」(社会福祉法人ポポロの会)2013年10月19日発行【パワポ資料は除く】



 

No.2023-025:パンフレット「トッカビNPO法人化10周年の集い」(特定非営利活動法人トッカビ)2012年12月1日発行



 

No.2023-026:冊子「八尾市ボランティア教育振興会発足20周年記念ボランティア活動のあゆみ」(八尾市ボランティア教育振興会)2001年1月発行



 

No.2023-027:冊子「八尾市ボランティア教育振興会発足25周年記念広げようボランティアの輪!育てよう子どもボランティア!」(八尾市ボランティア教育振興会)2006年発行(推測)




 
No.2023-028:冊子「八尾市ボランティア教育振興会発足40周年記念誌 支え合う社会をめざして」(八尾市ボランティア教育振興会)2022年6月26日発行



 

No.2023-029:冊子「環境アニメイティッドやおの歩み設立10周年記念事業記録冊子」(環境アニメイティッドやお)2015年9月1日発行



 

No.2023-030:冊子「結成30周年記念誌」(八尾市ボランティア連絡会)2014年6月発行



 
 
No.2023-031:冊子「まち研NPO発足10周年記念誌」(NPO法人八尾うまいまちづくり研究会)2010年4月23日発行




 
No.2023-032:冊子「市民がつくった「八尾のお医者さん」ハンドブック(その1)」(市民が医療を考える会)2002年12月発行




 
No.2023-033:冊子「とんがりボール 八尾ラグビースクール20周年記念誌」(八尾ラグビースクール運営委員会)2003年2月発行




 
No.2023-034:冊子「SA連協設立30周年記念誌-シルバー通信特集号-」(大阪府シルバーアドバイザー連絡協議会)2021年3月発行




 
No.2023-035:冊子「SA八尾10年のあゆみ」(大阪府シルバーアドバイザー八尾・柏原)2014年5月発行




 
No.2023-036:冊子「やお歴民友の会20年のあゆみ」(やお歴民友の会20周年記念誌発行事務局)2013年12月31日発行




 
No.2023-039:パンフレット「07年の認証・開設から、10年のあゆみ」(NPO法人自然環境会議八尾)2017年発行:もう1部配布用あり
(こんなところに私が写っていますのは、中環の森での「エコロジー美園小」や発行元の団体や「河内木綿藍染保存会」などの皆様の連携で取組んでいた写真です。)




 
No.2023-041:冊子「八尾の史跡説明板銘」(やお歴民友の会石造物部会)2015年5月31日発行




 
No.2023-043:冊子「いきもの図鑑」(NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会)2016年2月21日受領




    


    
No.2023-044:冊子「OSAKA SOCIAL ACTION from YAO」2015.04.25・2016.04.23・2017.04.29・2018.04.28」(環境アニメイティッドやお)




 
No.2023-048:冊子「八尾市自治振興委員会 八尾市赤十字奉仕団 発足70周年記念式典」(八尾市自治振興委員会 八尾市赤十字奉仕団)2022年1月発行




 
No.2023-050:冊子「久宝寺地区地域活動まるわかりガイド このゆびとーまれ!保存版」(久宝寺小学校区まちづくり協議会・久宝寺地区福祉委員会)2020年4月1日発行【表紙】【発行元から5冊取寄せ】




 
No.2023-051:冊子「久宝寺小学校区第Ⅲ期わがまち推進計画」(久宝寺小学校区まちづくり協議会)2023年2月策定発行【表紙】




     
No.2023-052-1:冊子報告68-1「八尾市文化調査報告68 高安千塚古墳群 基礎調査総括報告書」(八尾市教育委員会)2012年3月発行
(本文編・附論編・資料編の3冊です。)

 




 
No.2023-053:書籍「植物とのふれあい-八尾の植物」(八尾市自然保護の会)1994年3月30日発行




   
No.2023-054:書籍「八尾市文化財紀要14 高安千塚シンポジウム 記録集」(八尾市教育委員会文化財課)2009年3月31日発行
No.2023-055:書籍「八尾市文化財紀要15 高安千塚シンポジウム 記録集2」(八尾市教育委員会文化財課)2010年3月31日発行




   
No.2023-056:書籍「夢ふくらむ幻の高安城(第1集・第2集合冊版)」(高安城を探る会)1980年11月3日発行
No.2023-057:書籍「夢ふくらむ幻の高安城(第5集)」(高安城を探る会)1980年11月30日発行
No.2023-058:書籍「夢ふくらむ幻の高安城(第6集)」(高安城を探る会)1982年3月13日発行




   

   
No.2023-059:冊子「山本小学校7年1組 まげっぱ!Vol.1・Vol.2・Vol.3・Vol.4」(山本小学校区まちづくり協議会)



 
No.2023-063:冊子「きゃらふるやおかし 第4集」(八尾柏原英新障害者福祉を考える市民の会)2018年3月31日





   
  
No.2023-065:情報紙「河内の風」(環境アニメイティッドやお)
Vol.1・3・4・8・9・18・29・33・34・37・38・44~46・48~51・54・56・58・60~66・68~73・75~79
  ・81~99・101・102・107~109・111~115・117~125・127~137




    
No.2023-069:情報紙「KSKS通信 ゆに」(特定非営利活動法人自立生活センターやお)
Vol.42・44・48・66・79~88・90~123・125~127・129~132




    
No.2023-075:情報紙「トッカビnews」(特定非営利活動法人トッカビ)
Vol.175~183・185~196・200~209・211~236




  
No.2023-078:情報紙「ちいき人権WORLD」(世界人権宣言八尾市実行委員会)Vol.63~91・93・94・96・97~103



 

No.2023-095:パンフレット「八尾の人物とたべもん 八尾を沸かせた人々」(八尾市観光ボランティアガイドの会)【2015年度と思われる。】




   
No.2023-102:情報紙「YICだより!」
 2013年4月・7月~9月、2014年2月~5月・8月・11月、
 2015年2月・4月、2016年2月・6月~10月・12月、
 2017年1月~3月、2017年5月~9月・11月~12月、
 2018年1月~10月・12月、2019年1月~12月、
 2020年2月~5月・8月~12月、2021年1月~3月




 
No.2023-104:情報紙「すみれだより」No.40~41・43~49・58~63・66・68・69・94~103・臨時号・104~112・114~117・臨時号・118・121・123・126~130「えいぷりる10」No.61~63




 
No.2023-108:情報紙開催ちらし「いきいき八尾環境フェスティバル2015」




 
No.2023-109:情報紙団体紹介パンフレット「環境アニメイティッドやお」発行:2010年度以降




 
No.2023-110:情報紙パンフレット「いきいき八尾環境フェスティバル2016」




 
No.2023-113:書籍「中小事業者の役割と「三方よし」の経営(著者:NPO法人自然環境会議八尾事務局長 宮川晃)




 
No.2023-114:論文集「生物多様性の維持と保全 タナゴ塾2008年度論文集」NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会・大阪経済法科大学法学会(2009年9月30日発行)



 

No.2023-119:ちらし「いきいき八尾環境フェスティバル2010」Vol.63(環境アニメイティッドやお)




 
No.2023-122:冊子等「第6回 全国タナゴサミットin八尾~タナゴの保護とふるさと再生~」(NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会)




 
No.2023-123:冊子等「手わたそう!『キンタイの水宇宙』を子どもたちへ」(八尾ライオンズクラブ・NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研修会)


来館での持込、取材時の配布物として収集、自宅保管分を提供など、皆様の培ったものを共有することが出来ました。
これで、後世につながって行ければと思います。

最後まで、ご覧いただき、誠にありがとうございました。


【イベントのお知らせ】落語と落語のウラばなし

2024-08-09 10:00:00 | 市民活動情報(行事案内・開催等)【2021年度~】

こんにちは!つどいスタッフの鮫島です🦈

 

今回はプリズムホールで行われる【落語と落語のウラばなし】のお知らせです♪

八尾市・山本出身の“桂 源太”さんによる落語と落語界にまつわるお話が聞けます!

落語と落語のウラばなし

 

≪場所≫ 八尾市文化会館プリズムホール

〒581-0803 大阪府八尾市光町2丁目40

≪日程≫ 令和6年9月15日()14時~15時

≪料金≫ 1,500円 *1ソフトドリンク付き

≪定員≫ 30名 *先着順

 

〇お問い合わせ先

プリズムホールチケットカウンターTel. 072-924-9999

 

プリズムホールで行われるイベントに関してはコチラから⬇️⬇️⬇️

八尾市プリズムホール – 八尾市文化会館プリズムホール

 

 

以上、鮫島でした!


【助成金情報】地域貢献助成募集

2024-08-09 10:00:00 | 助成金情報

こんにちは、つどいスタッフの武田です

今回は応募〆切が9月上旬に迫っている助成金のご案内です!

2024年度 地域貢献助成募集

 

開催趣旨

みんなでたすけあい豊かで安心できる社会づくりをめざして

防災・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を

重点分野と位置づけ、積極的に地域社会へ貢献する活動を展開しています。

「人と人とがささえあい、安心して暮らせる未来へ」をテーマに、

これからの活動の輪をむすび、安心のネットワークをひろげていく取り組みを支援します。

 

助成の対象となる活動として例えば…

防災・減災活動』なら

防災マップの作成、防災研修、防災ウォーク

環境保全活動』なら

生物多様性の保全活動、自然観察会、環境教育のための学習会

子どもの健全育成活動』なら

読み聞かせ、ひとり親家庭などの子どもや親の交流


などがホームページには挙げられていました

 

応募申込期間

2024年8月1日(木)~9月6日(金)

 

応募方法

下記ホームページの応募フォームよりご応募ください

 

地域貢献助成 | 共済・保障のことならこくみん共済 coop <全労済>

 


つどいでは上記助成金を始め、様々な補助金・助成金のチラシを配架しています!

是非お気軽にお立ち寄りください