こんにちは!「つどい」スタッフの村上です。
「つどい」に新しい印刷機が来てから、1か月と少したちました。
2色刷りや、便利な印刷がいろいろとできる最新の印刷機になって、
よかったと思ったものの、使いこなすのはなかなか難しく…
登録団体さんに2色刷り印刷を、もっと活用してもらいたいけれど、
私たちスタッフも自信をもって使い方をお伝えできずにいました。
そんな時、いつも印刷機のメンテナンスに来て下さっている
(株)阪南システムマシンの萬藤さんより、「みなさんに使い方を
覚えてもらえるように講習会をしましょうか?」とご提案いただき、
8月1日と8日に講習会を開催しました。
登録団体の方も参加してくださって、一緒にレクチャーを受けました。
印刷機のしくみや、基本的な使い方からはじまって、「こんな便利な
印刷もできるんですよ」ということも。
「こんな場合はどうすれば?」と質問するとていねいに教えて下さって
今まで疑問に思っていたことも解消しました。
2色刷り印刷も実際にやりながら説明していただきました。黒1色より
赤が入ると、ずいぶん印象が変わって目を引く印刷物になるんだなと
感じました。
「使われているインクはライスインクといって、米ぬか油
からつくられている、環境に配慮したインクです」
今回の講習会で、つどいスタッフも印刷機の使い方を勉強することが
できましたので、わからないことがあれば聞いていただければ、少しは
お答えできるようになったのではないかと思います
2色刷りも、よりきれいにできる方法がありますのでスタッフにお尋ねください。
登録団体のみなさま! ぜひ新しい印刷機を活用して、ちらし等で団体の活動の
広報にお役立てください