小中学生のお子様がいらっしゃいますご家庭では夏休みの子どもの過ごし方で地元ネタを探されている方は多いのではないでしょうか?我が家には小学生の娘が3人いまして”八尾市こどもサイトあつまれ八尾っ子”の情報で地元検索楽しんでます、それもこれも地域の方の支援があって成り立っていると感謝しています、つどいシューイチボランティアスタッフのたかしです
今回取り上げます助成金情報は損保ジャパン日本興亜福祉財団設立40周年記念事業として「住民参加型福祉活動資金助成」という新たなプログラムの助成先を募集されるご案内です。※申請は9月1日より受付
公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団では、福祉及び文化の向上に資することを目的に、主として障がい児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施されています。
「住民参加型福祉活動資金助成」では、地域における高齢者・障がい者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行う活動に必要な資金を助成されます。
募集地域:日本全国
募集期間:2017年9月1日(金)~10月20日(金)
対象となる団体
5人以上で活動する営利を目的としない団体(法人格の有無は問いません。)
ただし、社会福祉法人は除く。
地域における高齢者・障がい者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行う活動
助成内容
本助成対象の活動に関する人件費(助成金額は50%を限度)・物件費
対象になる費用(費目)
人件費、会議費、機材・什器・備品購入費、交通費・通信費、印刷費、工事改善費など
(ただし、2019年3月末までに支出した費用に限る。詳細は募集要項参照。)
1団体30万円を上限とします。(総額600万円を予定)
申請方法
・申し込みフォームに必要事項を記載して送信
・別紙「推薦者コメント」の提出
お問合せ&申請先
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団 事務局
住民参加型のまちづくりでは、そこに住んでいるからこそ事情を知り、意見がいえる事柄があると思います。 市民が参加してまちづくりを行うことは行政や企業が主体になって行うよりもエネルギーが必要だと思いますが、そのプロセスから生まれたものには愛着が生まれ、街をもっと良くしていこうという意識が市民に生まれるはずだと思います。この助成金情報が必要とされている方に一人でも多く届くことを願います。