goo blog サービス終了のお知らせ 

八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

燈路まつりへ紙製灯ろうで出展参加【9月11日(土)開催】

2016-10-01 14:39:38 | 「つどい」の主催行事とお知らせ

 まいどです。
 センター「つどい」の新福です。

 この取組みは、8/20(土)に開催したつどい体験会「夏休み!いろいろ!ものづくり!」で
作成した灯ろうを、9月11日(日)に久宝寺寺内町で開催された「燈路まつり」で、
久宝寺出張所斜向かいの「特別養護老人ホーム久宝寺愛の郷(旧徳洲会病院)」で並べました。




 今年初めて、愛の郷でも燈路が灯されました。
 以外にスペースがあり、駐車場もあり、土日に何かイベント・催しでも使いやすい場所やなと
思いましたね。
 施設長ともつながって、よかった。よかったです。



 8/20(土)に開催したつどい体験会「夏休み!いろいろ!ものづくり!」で参加者のご家族の
方につくられた紙製灯ろうです。 




 灯りは、つどいであるものを使用しました。小さなガラスびんを4つ並べて、5円キャンドルを入れて
灯しました。子ども達の絵も輝きましたね。



 もう少しアングルを下にして撮影。普通は和紙などを貼りますが、半紙や不織布・ラミネートした
のを貼ってもらい、子ども達には自由に作ってもらいました。



 
 夜間撮影で、フラッシュをたいていないので、ぶれてますが、お許しを。

 紙製灯ろうを作ったご家族も見にお越しいただきました。

 今回の作成を通じて、安中地区や南高安地区、亀井地区など、久宝寺からは遠い離れた所からも
見に来てもらう機会を提供することができました。


 見てくれた方の中には、つどいさんの紙製灯ろうの灯りがランプのようで、すこし洋風にも感じた
というお話もいただきました。
 燈路の中にガラスびんを置きましたがが、低いので、建築資材の材木の端材をもらいました。
 上西木材さん、ありがとうございます!!




 こちらは「つどい交流会」の参加を機会に、紙製灯ろうづくりを行った「ガールスカウト大阪府
第16団」さんの作品です(右から2つ目までは上記参加者の作品)。

 こちらは、LEDランプを使用。揺らぎ機能付きで、あたかも灯火がゆらめくように見えます。

 あと、半紙を貼らずに、障子紙を貼ることで、ピンと張りが出てきますね。織り染めした障子紙は
きれいでしたよ。


 
 こちらは、久宝寺小学校6年生の作品が並んでいました。
 本当は、愛の郷は、小学生の灯ろうだけを並べる予定でしたが、「つどい」が無理をお願いして、
急遽、スペースを設けてもらい、並べさせていただくことになりました。
 どうも、ありがとうございました。



 久宝寺小学校6年生の作品は、切り絵というのでしょうか、とても渋い作品で、そしてことわざなんです。
 例えば、上の写真は「いぬもあるけば」となっていますね。下の写真は・・・・




 「ぼうにあたる」という灯ろうを作成しています。

 その他にも・・・・

 ・ 「あたまかくして」と「しりかすさず」
 ・ 「ちりもつもれば」と「やまになる」(富士山の絵でしたね)
 ・ 「はなより」と「だんご」

 左端がダンゴの絵です。その隣は、富士山。側面は、各自が描いた字ですね。




 地域の方々の作品ですね。

 つどい体験会で作成した分と「ガールスカウト大阪府第16団」の紙製灯ろうの作品は
35基程度でした。

 紙製灯ろうをきっかけに、燈路まつりに参加することにつなげられ、地域住民以外の市民が
まつりに参加する方法が出来たと思います。

 
 最後に、当日はつどい登録団体「NPO法人108奏」主催の「108キャンドル」は、燈路まつり
主催者も来場者も好評で400個以上のキャンドルがすべて来場者で灯してもらい、参加型の
灯ろう・キャンドルとして地域住民以外の市民がまつりに参加する方法が出来たようでした。

 また久宝寺緑地(八尾河内音頭まつり)から久宝寺寺内町へ誘導する方法としても意義が
ある取組みでした。

 これは、またブログで紹介できればと思います。


ニュースつどい最新号!

2016-10-01 12:36:11 | 【アーカイブス】「ニュースつどい」

こんにちわーッ
スタッフの田口でーす(^^)/

台風も過ぎて涼しくなり秋空に...  なってないですね(^_^;)
はやく涼しくなって頂きたい!

では本題に移ります!
ニュースつどい10月号」出来上がりましたッ

今回の表紙は「髙井公園」 
みなさんはご存じでしたか(^^)?

内面にうつりまーす!


来月号からPRコーナー」「市民活動団体紹介が始まります
掲載募集をどしどしお待ちしております!
詳しくは本紙をご覧ください(^^)/

各内容の詳細は「ニュースつどい」をご覧ください!
また、センターつどいでも配架しておりますので是非手に取ってくださいね(*^。^*)

ではでは~ノシ 


「がん家族。」

2016-10-01 11:26:25 | 【アーカイブス】市民活動情報(行事案内・開催等)

『がん患者さんの看病をしている人のサポート協会』講演会

がん家族。 ~がんと生活とお金の話~」


人ごとじゃない、がん患者の家族が直面する『暮らし』と『お金』の正直な話です。

講師:酒井 たえこ、齊藤 美樹、森 善子





詳細

日にち】 10月21日(金) プリズムホール 第2会議室/4F
      10月22日(土) 命泉堂/2F

時  間】 10:30 開場
      11:00 開演
      14:30 個別相談会

入場無料
 募金箱を設置させていただきます。

 ご協力よろしくお願い致します。


‐ お申込み・お問い合わせ先 ‐
「がん患者さんの看病をしている人のサポート協会」 
TEL:090-6667-6821 

     
詳しくは添付しております画像をご覧ください。
また、センターつどいにて配架もしております。 


2017年度 環境市民活動助成のご案内

2016-10-01 11:21:21 | 助成金情報

いつもお世話になっております。

つどいの久利とシューイチスタッフのたかしです。

 

本日は環境市民活動助成のご案内です。※これから新たに活動を始める団体でも申請できます!

提供は一般社団法人セブン-イレブン記念財団です。

そうです!! ♪セブンイレブンいい気分♪でお馴染みですね。

↑添付チラシをクリックすると専用ホームページにリンクしています。

この助成金はセブン-イレブン各店頭でお客様から寄せられた募金をもとに
”環境”をテーマに活動している市民団体を支援する制度としてできた環境
市民活動助成なんです。
それでは助成の種類、そして応募要項について記載していきます。


対象活動分野(助成の種類)

  • 自然環境の保護と保全  (活動助成、NPO基盤強化助成)
  • 野生動植物の保護・保全  (活動助成、NPO基盤強化助成)
  • 体験型環境学習活動  (活動助成、NPO基盤強化助成)
  • 環境の負荷を軽減する生活をテーマにした活動  (活動助成、NPO基盤強化助成)
  • 緑化植花活動  (緑化植花助成)
  • 清掃活動  (清掃助成)

例えば清掃助成では

主旨:ごみのない環境をつくる

対象団体:年間通じて定期的に清掃活動

助成枠は:1団体あたり上限20万円/年

対象となる経費:備品費(芝刈り機、清掃用具)消耗品(ごみ袋など)広告費(チラシ作成など)
 
       賃借料(ごみ運搬用レンタカー代)交通費(ガソリン代)保険料(ボランティア保険)


これは2016年度利用団体の簡単な内容の一例です。

 

助成対象期間:2017年4月1日~2018年3月31日

応募受付期間:2016年11月1日(火)~12月10日(土)


応募先(お問合せ先)

〒102-8455

東京都千代田区二番町8番地8

一般財団法人セブン-イレブン記念財団 〇〇助成係

TEL 03-6238-3872 FAX 03-3261-2513

Eメール:oubo.17b@7midori.org

専用ホームページは添付チラシをクリックして頂くとリンクしています。

 

日本全国のセブン-イレブン店頭の募金箱が地域の環境活動を支援する
社会貢献活動につながっているんですね。

この助成金で市民が主体的に行える地域の環境市民団体として新しい
社会の担い手が益々増えることを願います。

   
   
   
   
   

オクトーバーフェストin久宝寺御坊 顕証寺【開催取材報告】

2016-10-01 11:08:33 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

こんにちは! 「つどい」スタッフの江口です!

「久宝寺御坊 顕証寺」にて

オクトーバーフェストin久宝寺御坊 顕証寺

が開催されました。ので潜入してきました!

今年は晴天、祭りに相応しい天気となりました。


             ↑会場様子↑




 お寺内の1室で様々なワークショップが開催されていました!   ↑子供達もはしゃぎまくり
 ↑コチラはフォトフレーム体験!(僕が行ったころには終了してました。かなC)
↓このイベントの為に特別に展示してくださってるそうな!すごい!↓



           顕証寺本殿↑神々しい!

段々日も暮れて、夜店も賑わいだしました
そんな中LIVEがスタート!様々なパフォーマーが魅せてくれました!
1曲目は情熱大陸。子ども達ノリノリです

顕証寺はなにやら世界ではじめてお寺でディスコをしたお寺だそうな。
演奏も圧巻で会場は盛り上がってました!

ジャズをききながらお寺でお酒を1杯、おつなものですね。

いろんな人を巻き込んでの催しとなりました今回のオクトーバーフェストは大盛り上がりでした。
イベント的にもクオリティの高い内容でして、世界のビールを顕証寺という八尾では1.2を争う
お寺で呑むというシンプルな内容なのでとてもすごく楽しめる内容ですね!

昼は賑やかな雰囲気でワークショップ等のレジャー的楽しみ方ができ、夜では個人的にジャズバーの
様な雰囲気に包まれていてすごく居心地の良い空間になっていたと思います。
 次回開催するなら是非参加したい。そう思えるようなイベントにしようという運営側の想いもひしひし
伝わってきました。

また楽しいイベントが八尾に増えましたので楽しい秋の風物詩の一つになるといいですね。
(うちのイベントでもでてくれないかなぁ・・・・) 

 

おわり。