こんにちはー
スタッフの田口です\(^o^)/
ニュースで言っていましたが、少しづつ寒さが遠退いて行くみたいですね!
さて、今回のお知らせはコチラッ!!!
「玉串川桜まつり」
山本小学校区でのイベント!
子ども河内音頭、子ども河内太鼓
コーラス、マジック、似顔絵など
楽しい催しが盛りだくさん!
それでは詳細に移りまーす♪
【日にち】 3月29日(日)
【時間】 10時~15時
【場所】 山本小学校
‐主催‐
山本小学校区まちづくり協議会
‐共催‐
山本地区福祉委員会
詳しくは添付しております画像をご覧くださいね♪
「つどい」にてチラシも配架しております!
お気軽にお問い合わせください(^^)/
追記
新福です。センセーショナルなイラストのちらしです。
地域活動・市民活動では、今までになかったちらしです。
校区まちづくり協議会の、新しい試みにもなりますね。
これから新しい風になればええですね。
こんにちは
本日は、3月14日から15日にかけて、八尾市久宝寺緑地で開催
されました「ハッピーアースデイ大阪2015」に行ってきました
「ハッピーアースデイ大阪」は、 現在の地球環境問題に関して
わたしたち一人ひとりが考え、行動を起こすことを目的に開催
されるものです。
開催当日は、土日ということもあり、多くの方が参加されていました。
ワークショップ・体験ブースや飲食・物産・雑貨ブース等多くのジャンルの
ブースが出展されており、どれもがすばらしいものでありました。
飲食ブースでは、非常に美味しそうな匂いが漂っておりました。
また、今回の「ハッピーアースデイ大阪2015」では、食事をする際に
使い捨て食器を利用するのではなく、繰り返し使用可能な「リユース食器」を
使用していたことが印象的でした。
多くのイベントで飲食ブースがある場合、使い捨て食器を利用すると
本当に多くのごみが出てしまいますが、リユース食器は、洗って何度も
使用することができるので、ごみを出さずに済みます。
地球環境を考え、一人ひとりが、地球環境のために考え、具体的行動を
しなければいけない時に来ています。
地球環境を守ることは、自分自身と次世代がより良く、この地球で暮らすために
必要なことであり、そのことを今回取材に伺って改めて実感しました。
そして、この「ハッピーアースデイ大阪2015」は、大学生が主体となって企画・運営
されています。
若い世代が主体となって、頑張っている姿、すばらしいですね
ハッピーアースデイ大阪2015の詳細は、下記のURLよりご覧になれます。
URL:http://www.happy-earthday-osaka.jp/
みなさんこんにちは
つどいスタッフの中島です
さて、今回の市民活動関連情報は、神奈川県は、相模原市での取組み
についてです。
出典:神奈川新聞
リンク元:インターネット「47NEWS」(株式会社全国新聞ネット)
記事を直接ご覧になりたい方は
①上記画像をクリック
②「47NEWS」のホームページを開き、「協働」を入力して検索して下さい。
※【ご注意】
「47NEWS」に掲載されている記事は、全国新聞社からの記事です。
各新聞社の都合により、告知なく掲載が取り消される場合がありますので
ご承知置き下さい。
市民活動、地域貢献活動においては、若い世代の活動が不可欠です。
しかしながら、若い世代にとって、興味があったとしても積極的に参加することは
仕事等多様な要因により、なかなか難しいのが現状です。
若い世代と協働し、いかに参加する体制を整えるか、検討を進め、具体的に
推進していくことが求められます。