goo blog サービス終了のお知らせ 

八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

はつかダイコン収穫(園芸ガールズ)4/12

2013-04-14 18:57:48 | 【アーカイブス】「つどい」環境配慮の取組み

 センター「つどい」の新福です

 数日前に久々にきた園芸ガールズに、大きくなったはつかダイコンの収穫をしようと話したら、この日に約束通り来てくれました


 さあ、収穫です。ダイコンはどこまで大きくなったのでしょうか?

Dscn0936

 スリーショットで収穫。
 本当は、もうひとり先に来てたのですが、行き違い・・・
 先に帰ってしまいました。ごめんなぁ

Dscn0937

 はつかダイコンは、根っこ深くまでは大きく育ちませんでした
 プランターだと大きくならないのでしょうか。肥料を足さないといけませんね。

Dscn0940

 最後は、実際に細かく切って味見。
 おいしかったね

 残りの部分は、生ごみリサイクルとして分解中です。

 楽しかったね。思い出にしてくださいね。


ここまで成長したぞ!

2012-12-20 17:57:40 | 【アーカイブス】「つどい」環境配慮の取組み

はじめまして

  つどいで、園芸ガールをやっている

         5年生 H.T

                                 A.T

               S.Mで~す

A.Tは昨日も、このブログをやっていたけど、

S.MとH.Tは今日で、初めての、この、ブログをやっています

今日は、昨日より、カイワレがもっと成長しています

でも、二十日大根は、全く成長していませんでした

Gedc0009

カイワレ(横からとったら)

今の時点では、3~4cmぐらいで~す

Gedc0011

二十日大根(ルーズ)

9日目ぐらい・・・

Sgedc0012

カイワレ(上から撮ったら)

変な伸び方~

これからも、いろいろな情報をおつたえします

---------------------------------

つどい園芸ガールズがカイワレのイラストを作成しましたので、アップします。

                              (センター「つどい」 新福)

Photo

 


園芸ガールズ

2012-12-19 18:16:29 | 【アーカイブス】「つどい」環境配慮の取組み

はじめまして

  つどいイメージガールズをやっている

                5年生 A.T です

今回は、このブログを更新しているつどいスタッフに変わりやっています

真ん中にいるのが私、A.Tです

左から、

 副社長>係長>社長 です

Sgedc0002

つどいで、仲よくやってます

つどいでなくとも仲よくやってます  

Sgedc0003

7~8日でこの成長ぶり

頑張れカイワレ大根

20日大根は、あまりにも成長しないから好感度が低いです

でも、きちんと観察日記は、書いてるよ

Gedc0008

今日は、いきなり社長が

「今日は、緊急会議だ

と、言い出したので、今日は、緊急会議がありました

緊急会議といっても、普通の会議なんですけどね

緊急会議の合間の息抜きに

    観察日記を

会議の内容は、企業秘密なんですけどね


園芸部改め園芸ガールズの活動!がんばっていますよ!(12/13・12/14)

2012-12-16 22:27:23 | 【アーカイブス】「つどい」環境配慮の取組み

 センター「つどい」の新福です。

 あれからも毎日のようにセンター「つどい」に来てくれています。

 

~12月13日(木)~

Gedc0021

 観察日記を書いています。
 最近の子は、鉛筆ではなくて、ポスカでカラフルに書いていますよ


Gedc0024_2

 つどい園芸ガールズの中心人物3人。

 ポーズもバッチリやでぇ~

Gedc0026

 子どもは自由に活動しています。

 おっちゃんファイルをポスカで書いたことがありません

 確かにカラフルだな~

~12月14日(金)~

 市役所訪問

Gedc0064

 つどい園芸ガールズが発足したことを紹介に、市民ふれあい課に伺いました。

 課長さんはじめみなさん観察日記を見てもらいました。

Gedc0090

 子どもたちは、ホワイトボードに一週間の予定表をつくりました。

 またそのための会議もしていました。

 ご苦労さん  ありがとう

 


つどい園芸部立ち上げ!!12/12

2012-12-12 19:57:16 | 【アーカイブス】「つどい」環境配慮の取組み

 センター「つどい」の新福です。

 今日は、記念すべき日となりました。

 日頃から顔をのぞきに来てくれる八尾小学校の児童に、「はつかだいこん」を植えてもらいました。

 これは、夏に育ったゴーヤが終わり、しばらくお休みしていたプランターに何かを植えたいことを児童に相談し、「だいこん」・「あかかぶら」・「かいわれ」等リクエストをもらって、実現しました。

 リクエストのものは、植付けの時期が過ぎていたのもあったので、「はつかだいこん」と「カイワレダイコン」にしました。

Gedc0006

 いつものぞきにきてくれる八尾小学校の児童。


Gedc0009

 「はつかだいこん」を植えてもらいました。

 ありがとう

Gedc0011

 さあ、20日後の1月2日には収穫できるのでしょうか
 センター「つどい」は年末年始で閉館ですね
 芽が出て、実になり、それをプレゼントして、食べれたら・・・
 順調にいけば、本当にルンルンですね


Gedc0013

 植付けの後は、土づくりのための堆肥づくりです。

 コンポストに細かくきってもらいました。 

 後ろの来館者は、登録団体の一般社団法人ANSHINHの長沢さんです。

 いつも応援いただき、ありがとうございます

Gedc0018

 

 最後は、カイワレダイコンをティッシュに水を濡らして種付けをしました。

 間もなく、種に変化が・・・

 それからカイワレダイコンの作業に新たにもうひとり参加しました。

 ありがとう

 

 これから、彼女たちは、センター「つどい」に覗く際に、観察日記をつくってくれます。

 

 今日は時間になったので、観察日記の続きは家に帰ってつくることになりました。

 

 

 

 入口は遊び、出口は市民活動。

 はじめは楽し遊びで自主的な参加でも。いずれは主体のある活動につながればと思います。

  

 何かみなさんのお役に立つためにつながれば・・・市民活動の原点を彼女たちに経験してもらえればと思います。