goo blog サービス終了のお知らせ 

草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

バル風の夕食

2016年06月01日 | ごはんレシピ♪

398円のまぐろぶつ切りをカルパッチョに仕立てて、バル風夕食にしました。

玉ねぎスライスとカルパッチョを一緒に食べたら、ウマ~!ワインが欲しくなりました。第三のビールで楽しみましたけど(笑) 

☆レシピ☆

■まぐろのカルパッチョ

  • 材料
    • まぐろ 適量
  • 調味料
    • にんにく 1片
    • 酢 大さじ1
    • ワインビネガー 大さじ1
    • しょうゆ 小さじ1
    • 塩 ふたつまみ
    • オリーブオイル 大さじ1
    • 好みのハーブ 適量

 ※ハーブは、今日はオレガノと、セージを使いました。
 ※上にかかっているのは、パセリです。

つくりかた

  1. にんにくはみじん切りにする
  2. 調味料とにんにくを、すべて混ぜる
  3. まぐろを2.に混ぜ、冷蔵庫で30分以上冷やして味をなじませる
 ※写真では、しょうゆを一回し、仕上げにかけています。

■キャロットラペ

  • 材料
    • にんじん 1本
    • レーズン おおさじ2
  • 調味料
    • 酢 大さじ2
    • ワインビネガー 大さじ2
    • はちみつ 大さじ1
    • オリーブオイル 大さじ1
    • 好みのハーブ 適量
    • 塩 ひとつまみ

つくりかた

  1. にんじんはピーラー等で薄く切り、何枚かずつ重ねて細切りにする
  2. にんじんに塩を入れ、もむ。これで味のなじみがよくなる
  3. 塩以外の調味料とレーズンを2.に入れ、よく混ぜる。酸味はお好みで調節なさるべし
  4. 冷蔵庫で30分以上冷やし、味をなじませる

■コロコロカプレーゼ

みたまんまです。すみませんm(_ _)m
味付け一切していません。 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
にんじんも美味しそう♪ (minmin)
2016-06-01 21:23:14
猫紫紺さん、こんばんは。
色々と美味しそうな物が並んでいますね~♪
カルパッチョも良いけど、人参サラダが
美味しそう♪

春先の柔らかく瑞々しいにんじんで
サラダを作ると美味しいですよね。

友人が、熊本でにんじん農家をやっているので
にんじんをみると、彼女も頑張っているかなと
思い出します。

返信する
Re:にんじんも美味しそう♪ (猫紫紺)
2016-06-02 23:49:55
■minminさま■
こんばんは。

人参サラダは、一日置いて、今日も食べました♪
レーズンがふやけて美味しかったです。

この人参サラダを作るときは、前は頑張って
包丁で千切りにしていました。すると、歯ごたえがあります。
今回はピーラーを使ってみたら、食感がひらひらしたものに変わりました。

せっかくの泥人参でしたから、味付けはもう少し
控えめのほうが良かったかもしれません。

熊本にいらっしゃるお友達、地震の影響はいかがでしょうか。
ご無事とご健康をお祈りいたします。
返信する
お陰様で無事でした。 (minmin)
2016-06-03 06:52:15
猫紫紺さん、お早うございます。
実はね、共通の友人から彼女が作ったニンジンが
宅配で送られて来たからと分けて貰ったんです、つい先日。

家族も本人も無事で安堵しましたが
今年は稲作は諦めたと言っていたそうです。
あちこち、水路が分断されて、水田に
水が張れないそうです。汗。

農業は、尊い仕事だと思いますが
天候と自然災害には逆らえないので
リスクも高く大変だと思いました。

そう言えば、全然違う話しですが下北沢に
住んでいる友人と会った時に、世田谷は
都会でも、まだ、農業を続けている方が
いらっしゃるので、新鮮野菜を買える場所が
あるそうですね?彼女は、月に一度か二度
自転車をかっ飛ばして、美味しくて珍しい
野菜を買いに行くと言っていました。笑。

返信する
Re:お陰様で無事でした。 (猫紫紺)
2016-06-03 13:11:27
■minminさま■
熊本のお友達、ご無事で良かったです!
また、ご無事とわかった経過もいいですね~
ほのぼのします。

農業をなさる方は、本当に偉いと思います。
おっしゃるとおり、天候と自然災害、最近では放射線にも
逆らえないです。
おそらく休日もないと思います。
畜産なら、なおさらです。

はい、世田谷にはまだ、農地があります。
野菜が無人小屋に並べられて、貯金箱のようなものが置いてあり
「値段分だけ入れてください」状態の販売所があります。

近所にもありますし、ここに引っ越してくる前の世田谷の南の方にも
ありました。無人販売所。

そうそう、駅近くには、農協直営店があって、
地元産の野菜があれこれ売っています(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。