山代中ブログ~伊万里市立山代中学校~

学校の日常の様子や山代の行事・歴史や自然等について、いろいろな記事を掲載しています。

増田文庫~図書便り11号より~

2010年02月22日 12時15分21秒 | 学校全体

図書館の一角に「増田文庫」と表示してある書棚があります。

随分以前に本校を卒業された 増田 稔 様が,10年以上も前から本を寄贈していただいており,それを記念して「増田文庫」と名付けてたものです。 

今回は13冊届けていただきました。あさのあつこの「ガールズブルー」「福音の少年」森絵都「永遠の出口」竹山洋「ホタル」ジャン・ジオノ「木を植えた男」サトクリフ「王のしるし」トールマン・カポーティー「おじいさんの思い出」などがあります。

増田文庫のコーナーに展示してありますので,ぜひ見てほしいと思っています。

◇図書便りは(ココ→)【図書便り11号】(PC専用)

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


先週 2月19日(金) の給食

2010年02月21日 07時37分26秒 | 給食

昨日今日と良い天気が続いています。2月も残すところ1週間あまり、季節は春へ加速し始めたみたいです。

先週の金曜日(2/19)の献立は,ごはん・オムレツ・ペンネのミートソース煮・チャウダー・牛乳です。

2月の給食献立表(←ココ)

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


山代エンサイクロペディア(改2010/2/20)

2010年02月20日 08時16分46秒 | 自然と歴史
この山代中ブログでは、山代町の歴史にまつわることや名所旧跡・お祭り・地名の由来、そして、自然について紹介しています。

 それらの記事を「山代エンサイクロペディア」としてまとめてみました。下の0~⑳#21~#25の索引をクリックしていただければ、紹介文を見ることができます。

※ ブログの中の動画は、生徒が作成した作品です。

<山代エンサイクロペディア>

0 学校紹介  地名の由来  小島古墳
 城山・飯盛神社  楠久津の漁民  伊万里県と西山代村

⑥-1 山代町の炭鉱1

⑥-2  山代町の炭鉱2
    (動画有り)

 川南造船所
  (動画有り)
 佐代姫伝説
    (動画有り)
 ミニミニがらくた資料館 
(山代の隠れた名所)
⑩ 伊万里はしぐれ、佐賀はからから天気
 久原の大念仏  霧寄(きりよせ)神社まつり  楠久穴海岸の塩生植物 (珍しい・・・)
 伊万里湾総合開発計画 -1- 伊万里湾大橋 ⑮  伊万里湾総合開発計画 -2- 久原北地区・久原南地区・浦ノ崎地区  チューリップ畑
 (来年の春も・・・)
⑰  石炭と地滑り
   (おすすめ)
⑱  山代の地名1
  <山代町
⑲  山代の地名2
  <楠久(くすく)

⑳ 山代の地名3
<城(じょう)・峰(みね)
・鳴石(なるいし)>

#21 山代の地名4
 <城山>
#22 山代の地名5
  <久原>
#23 山代の地名6
   <立岩>
#24 山代の地名7
  <地名の特色>
#25 youtube に
見る山代町の動画

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


真剣であれ,しかし,深刻になるなかれ !

2010年02月19日 22時04分45秒 | 雑感

中学校生活の中で、生徒にとって大きなウエイトを占めているのが部活動です。その部活動の試合の応援に行って思うことがあります。

例えばバスケット・バレー・卓球など,僅差で試合を進めているとき,あるいは,ツースリーの後の1 球を投げる(あるいは,待つ)とき,陸上のスタートを待つ瞬間,剣道で始まりの合図が鳴る瞬間・・・子どもたちは、どんな気持ちになるのでしょうか。

その緊張感の中で,闘志を燃やし,なお,自然体で臨み,ふだんの練習の時のようなプレーや技を出すことが必要なのでしょう。しかし,いつもうまくいくとは限らないし,うまくいかないことが多いかもしれません。

そういう場面を何度も経験して,プレッシャーを感じ,失敗して「もうダメだ・・・。」と悩みながら,それでも練習して,チャレンジをし続ける中で,体や心が強くなり,新たな心境(境地)にステップアップするように思います。

確かに勝負ですから,勝敗も大切でしょう。でも,ひたむきに努力し,チャレンジする中で,たくましく成長をしていく自分があり,その過程こそが一番大切だと思っています。

ここまで,部活動,特にスポーツについて書いてきましたが,学校で,勉強や友達などの周囲の人との人間関係づくりの中でも,うまくいかなくてプレッシャーを感じたり,失敗したり,つらく思えることがあるでしょう。

残念ながら,こうすれば上手くいくという特効薬的な解決法は持ちません。が,1 つ紹介すると・・・昨年2 月,下の娘が看護師国家試験を受験するときに,ずいぶん苦しんでいましたので,その時に次のようなメールを送りました。

『お父さんが山代中の校長に決まってから、その責任の大きさから、すごい緊張感がありました。眠れないし,下痢をしたり,便秘になったり,不安な毎日が続きました。しかし,今,次第に こう思えるようになりました。学校の子どもたちと先生方の全責任を負っているのだから,そうなるのが当たり前なのだと。この時代を頑張ることが出来たら、また、成長出来ると、結果ではなく…。これまでも、そうやって成長してきたように思います。 沢山食べて、体力つけて、キツイ時には、ゆっくり眠って、頑張って!』

返ってきた返事が,『失敗の先に,いっぱい得るものがあるから,恐れずに,精一杯自分の力を出し切れるよう頑張るよ!応援よろしくお願いします。』・・・と。その娘も看護婦になって、そろそろ1年になろうとしていますが、ずいぶん頼もしくなったように思えます。

中学校の時代,細胞分裂が活発で,エネルギーが充ちている時こそ,ひたむきに取り組んでほしいと願っています。「真剣であれ,しかし,深刻になるなかれ。」

私たち大人は,子どもたちの成長の過程を,しっかり見守っていきたいと思います。

◇学校便りは(ココ→)【校長室】(PC専用)

◇最新号(2/18 発行)は(ココ→)『学校便り第44号』(PC専用)

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


日曜参観へ たくさんのご来校 ありがとうございました!

2010年02月18日 11時58分56秒 | 学校全体

2月14日(日),「平成21年度 第3回 日曜参観」を開催いたしました。

この日曜参観は,平日仕事でお忙しい保護者の皆様に,生徒の学校での様子を見ていただき,学校の今を感じていただこうと,日曜日に年3回実施しているものです。

今回は,「ふれあい道徳」として,全学級で道徳の授業を見ていただきました。どの学級もDVDやゲスト講師など,工夫を凝らし,生徒へ訴えかける授業になっていたと思います。

当日答えていただきましたアンケートから,いくつかご意見を紹介します。

・権利についての学習で、皆真剣に考えている様子でした。自分のことを大切にしてこそ皆が幸せになれるし、相手の気持ちを考えられると思います。

・それぞれ、グループで話し合い、お互いの意見を言い合えている様でした。

・みんな、協力し合って作業していたので、見ていて安心しました。仲の良いクラスなので、授業中でもみんな楽しそうです。

・とても授業内容が良かったです。感動しました。

・今日の授業内容は心にグッときて良かったと思います。

・今日の話を聞き、子どもに申し訳ないと思いました。私も今日からせるな。こるな。ばるな。さるな。けるな。あおいくまさんになれるよう努力したいと思います。 

◇学校便りは(ココ→)【校長室】(PC専用)

◇最新号(2/18 発行)は(ココ→)『学校便り第44号』(PC専用)

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


つぶやき・・・23:41

2010年02月17日 23時41分42秒 | 雑感

学校というところは、いろいろな心とかかわりあう場所・・・。

生徒・保護者・教職員・地域や関係機関の人たち・・・、どんなにかかわりあっても、完全に理解しあうことは難しい・・・。

しかし、人の心と深くかかわることなしに、自分は変わらない。

今の自分にある理解の仕方、考え方・・・が、完成されたものとは思えない。

人の心と深くかかわることで、自分の心の在り様も変わっていく。

そのことによって、人の心も・・・、そんなことを感じた今日1日でした。

お・や・す・み・な・さ・い

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


空間の変化

2010年02月16日 22時23分47秒 | 雑感

 校長室の応接用のテーブルやソファーは、向きや並べ方を時々変えています。
 観葉植物や鉢の花などの装飾についても季節感のあるものに変わっています。

 子どもたちが生活する校舎内外についても、掲示物や鉢植えなど、時々少しずつでも変えてもらっています。


<写真:掲示板を装飾している先生方>

 置物の位置をほんの少し変える・・・など、生活している空間を少し変えるだけで、気持ちが新鮮になります・・・気持ちに余裕が出たように感じます・・・案外、大切な事だと思っています。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


「子どもが自信をなくしたとき、親は」

2010年02月15日 06時28分46秒 | 雑感

「Q.子どもが自信をなくした時、親はどういう心構えでいればいいでしょうか?」
という問に、前回紹介した元城西中学校 黒木スクールカウンセラーが次のように答えておられます。


「A.自信をなくすのは、「結果」が思うようにならなかったからです。自分が他の子に比べてうまくできないという結果をつきつけられるような劣等感は、特に辛く、自信を失わせます。

そんな時、親御さんには、「結果」だけではなく、「過程」も評価してあげてほしい、と思います。

たとえ結果は思うようにならなかったとしても、そこにいたるまでに、どんな風に取り組んで、どう努力したかをほめてあげてください。その頑張った過程こそが大事なことで、その経験は、必ず次の機会に役立てられると伝えてあげてください。

親御さんの「子どものこれからの成長の可能性を信じる」という心構えが、一番の支えになると思います。」

※ 常に結果が良いことばかり続くわけではありません。むしろ、上手くいかないことが多いと思います。それでも立ち向かうベクトルを大きくするために、一生懸命に努力した、ひたむきに頑張った姿を大切にしてほしいと願っています。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!