山代中ブログ~伊万里市立山代中学校~

学校の日常の様子や山代の行事・歴史や自然等について、いろいろな記事を掲載しています。

今日は12月28日、執務治めです。一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

2011年12月28日 16時37分17秒 | 学校全体

 平成23年も暮れようとしています。今年も公私共にいろいろなことがあったように思います。しかし、皆様のおかげで、元気に年末を迎えることができそうです。

 年が明けると、3年生は入学試験を経て一気に卒業式まで走り続けます。1,2年生は現在の学年の総仕上げ、そして新しい学年の準備にとりかかります。平成24年が皆さんにとっていい年になりますように。

写真は、今日の校長室です。早くも正月の雰囲気をかもし出しています。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン


自転車で遠乗りをしました。 いや~~。大変な思いをしました。

2011年12月26日 05時20分01秒 | 雑感

 ふと思いついて、健康とガソリン節約のために自転車を買いました。長距離が乗れるようにと、スポーツタイプの安い自転車を自分用に買いました。危険防止のためにヘルメットも買いました。

 先日、となりまちの武雄まで自転車で行ってみました。携帯アプリの run&walk により、距離と時間を計りました。車の往来が激しい大通りを避けて道を選んだので、18kmでした。かかった時間は1時間半。上り坂では、降りて自転車を押して・・・。大変だったのは、お尻が痛かったこと。そして太ももの筋肉がけいれんしそうでした。それでも何とかたどり着きました。

 用事を済ませて帰途につきました。帰りは、来るときと別の道を選びましたが、こっちのほうがきつい峠があり、さらに大変でした。車で行くときには何でもないんですが。距離も22km。お尻は痛いし・・。日が暮れてくるし・・・。

 それでも何とか家までたどり着きました。かかった時間は3時間! ばてばてでした。翌日は一日中、太ももの筋肉痛に悩まされました。でも、また挑戦します。風を直接感じながら走るのは気持ちのいいものですね。 以前、バイク(400cc:ゼファー)に乗っていましたが、自転車はまた違った爽快感が感じられます。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン


中学校の先生ってどんな仕事?(独断での感想)・・・校長編③(校長の仕事は・・・「考えること」)

2011年12月25日 13時12分22秒 | 学校全体

 校長の仕事は、「判断、決断をすること」、と書きました。そのために日ごろやっていることは・・・『考える』ということです。

 学校に関わっている人はさまざまです。 生徒、保護者、先生、地域の人・・・。生徒にはきょうだいや家族がいらっしゃいます。先生方にも家族があります。それぞれの生活があります。そのすべてをおろそかにすることはできないのです。

 そこで、校長としての仕事は・・・生徒や生徒を取り巻く人たちのことをしっかり考えるのです。(大げさに言えば)いつも考えています。四六時中考えています。「あの子は最近欠席ぎみだな。どうしたのかな?」「あの生徒のお母さん、子どものことで悩んでいるようだけど、どのようなアドバイスをすればいいかな。」「あの先生、近頃疲れ気味だな。大丈夫かな?」・・・などです。

 いつもこのようなことを気にしながら、いつも学校の危機管理を意識していたら、当然、ストレスがたまります。そういえば、教頭先生や校長先生は体調が万全じゃない人が多いような気がします。血圧が高いなど、健康診断でひっかかったり・・・。身を削って仕事をしていらっしゃるのでしょう。(ちなみに、私の体調は大丈夫です。たぶん。)

 『(ひとりごと)一昔前の校長先生は、ゆったりと中庭の草むしりをされていたような気がするんですが・・・。』

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン


中学校の先生ってどんな仕事?(独断での感想)・・・校長編②(校長の仕事は・・・決断をすること)

2011年12月24日 06時15分19秒 | 学校全体

 では、校長の仕事は?・・・まだ2年目なので次の表現が適切かどうかわかりませんが、「校長の仕事は、基本的な方針を決め、様々なことを判断し、そして決断すること。」だと思います。

 「校長先生、このことはどうしましょうか?」と、毎日聞かれます。また、報告があります。そのたびに、「それはこのようにしてください。」と返事をしなければならないのです。校長への質問は判断が難しいものや学校の方針に関わることが多いので、なかなか大変です。場合によっては、「意を決して」決断しなければならないことがあります。

 その際、判断の根拠が重要になってきますが、それは「校長としての信念と教育愛、そして長い教員生活の経験」です。私の(判断の)基準は、『子ども(生徒)のために・・・。』ということです。生徒を中心に据えて、この子の(将来の幸せの)ためにどうすればいいか、ということを突き詰めて考えます。そうすれば、大きく判断ミスすることはないと信じています。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン


中学校の先生ってどんな仕事?(独断での感想)・・・校長編①(教員免許と校長)

2011年12月23日 08時35分46秒 | 学校全体

 校長という仕事はどんな仕事でしょうか?

 それを表していることのひとつに、教員免許を持っていない人でも校長にはなれる、ということです。教頭、教諭は 当然 教職の免許が必要です。私の場合は、中学校1級(数学)免許、高校2級(数学)免許です。校長は免許がいらないので、(いわゆる)民間人校長が一時話題になったように、一定の条件を満たせば他業種からも「校長」になれます。校長は「教員」ではないのです。また、佐賀県内でも、県庁の行政職から学校の校長として採用された方もいらっしゃいます。

 つまり、「校長」という職種は、まったくの「管理職」と言っていいと思います。法的には、「校長は、校務をつかさどり、所属職員を監督する。」となっています。そこで、一般的に、校長は授業をしません。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン


中学校の先生ってどんな仕事?(独断での感想)・・・教頭編③(児童の教育を・・・)

2011年12月22日 07時58分49秒 | 学校全体

 「必要に応じて児童(生徒)の教育をつかさどる。」ということは、『必要に応じて』ですから、教育を直接行うのは本来の教頭の仕事ではないと解釈できないこともないです。しかし、ほとんどの教頭先生は授業を受け持っています。小さい学校では、他の先生と同じ授業時間数になる場合もあります。

 この「授業をする」という仕事、教頭としては大変です。なぜなら、近頃は、雑用(いろいろな仕事の意)が多くなりすぎているからです。生徒から見ると、忙しい教頭先生であろうと しっかり授業をしてもらわなければなりません。そこで、小テストをしたり、定期テストの問題を作ったり採点したりします。また、宿題のノートに目を通します。

 ただ、日ごろは他の仕事に忙殺されていますので、たまに授業に出て生徒との時間を持つことにより気分転換になり、「さあ、がんばろう!」という気持ちになることもあります。(←個人的な経験より)

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン

 


12月21日給食(一部だけ)

2011年12月21日 15時28分01秒 | 給食

今日は人間ドックに行きました。そのため、給食を食べることはできませんでした。今日の給食にはケーキがついていました。

 ありがたいことに、私のためにとっておいていただきました。3時のコーヒーもつけていただきましたので、これはその写真です。

 さあ、今から会議です。いよいよ今年もあと10日になりました。今年のラストスパート、ガンバロー!

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン


中学校の先生ってどんな仕事?(独断での感想)・・・教頭編②(校務を整理し・・)

2011年12月21日 05時39分25秒 | 学校全体

 この「校務を整理し・・」という仕事。近ごろ飛躍的に増えている分野です。つまり、教頭先生は学校での情報集積基地、及び情報発信基地です。市教委、教育事務所、県教委、さらには、他校の担当者 等から、いろいろな媒体で情報が入ってきます。その媒体は、紙媒体、メール2種類、教育委員会のデータ配信機能などです。さらにその内容は、多岐にわたっています。(細かい種類の記載は控えます。)

 それぞれの情報をうまく処理しなければなりません。校長先生の判断を仰ぎ、先生方に伝えたり、お願いしたり・・・・、そのさい、先生方の意向を聞き、調整したり・・・。場合によっては校外に情報を発信したり、校外から集めたり。とても気を使う仕事です。

 そして、コンピュータの発達に伴って、この分野の仕事が飛躍的に増えています。つまり、調査やアンケートが多くなったり、締切までの期間が短く(メールを使いますので。)なったりして、かえって忙しくなりました。毎朝最初に学校に来て最後に戸締りをして帰るのも(一般的には)教頭先生の役目です。家庭の仕事がある女性の教頭先生は特に大変です。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン


中学校の先生ってどんな仕事?(独断での感想)・・・教頭編①(校長を助け・・)

2011年12月20日 06時01分33秒 | 学校全体

 「教頭」という仕事、どのような仕事でしょうか? 法的には、「校長を助け、校務を整理し、及び必要に応じて児童(生徒)の教育をつかさどる。」となっています。これがまた大変なんです。(←何だかぐちをいっているばかりのようですが・・・)

 実は私、教頭という仕事を9年間させていただきました。3つの学校、7名の校長先生に仕えるという経験をしました。

①「校長を助け・・・」・・・ということは、校長先生によって心構えを変えなければならないということです。校長先生の方針や個性により、教頭の心構えや仕事内容まである程度変化するのです。「教頭さん。細かいことは任せたよ。」という校長先生がいるかと思えば、念入りにご指導いただく校長先生もいます。「校長が代われば、学校が変わる。」という言葉がありますが、「校長が代われば、教頭の心構えが変わる。」ともいえるのです。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン