山代中ブログ~伊万里市立山代中学校~

学校の日常の様子や山代の行事・歴史や自然等について、いろいろな記事を掲載しています。

教育実習の先生方の研究授業がありました。

2013年05月30日 12時15分24秒 | 授業

5月13日(月)から3週間の日程で3名の方が教諭の免許を取るために、教育実習にお見えになっています。明日までが実習期間なのですが、今日教科の研究授業をされました。生徒を相手に授業をするのは、数回だったと思いますが、一生懸命教材研究をされ、何とか生徒に理解させたいという思いが伝わってきました。ICT機器を活用された先生もおられました。この3週間の経験で「学校の先生になりたい」という思いが、強くなってくれることを願っています。先日、ある先生に、「もうすぐ実習が終わりますね」と声をかけたら「まだ、終わりたくないです。もう少し、続けたいです。」と答えてくださいました。母校での教育実習ということもあるのでしょうが、そういった気持ちになられたことが嬉しかったです。今後は採用試験という難関が待ち受けていますが、本校職員及び全校生徒が応援していますので、突破してもらいたいと思います。今日は、お疲れ様でした。

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


1年にできて・・・先輩頑張れ!!

2013年05月29日 12時35分33秒 | 学校全体

今日、朝の時間帯に「生徒集会」がありました。生徒主導の集会で「生徒会各部委員会の今月の反省と来月の目標の確認」をするのが主な内容です。そのあとは、「体育大会の思い出」を各クラスの代表が発表してくれました。どの代表の生徒も自分の感想を堂々と発表してくれました。その中で多かったのが「大縄跳び」でした。ある生徒は、「最初のうちはなかなかうまくいかず、自分たちは0回で終わてしまうんではないだろうか」と不安を抱いていたことを書いてくれていました。本番では、思っていた以上にうまく跳べていたようですが・・・・。以前の集会で生徒に目標としてほしい二つの行動を話しました。一つは「教室前の廊下から無言で体育館まで行く」もう一つは「前に立った人が礼をしたら、指示がなくても礼をする」ことです。小学生にでもできそうなことなのですが、残念ながら本校では徹底されていません。「今年中に全員ができるようになるといいですね・・」といったものの、本心は「すぐにでも・・・」という思いがありました。すると、1年2組が入場する様子を見ていたら、なんと「無言」で入っているではありませんか!とっても嬉しい気分になりました。あいさつにしても1年生はきちんと返してくれていました。今日は私が話す機会がなかったので、退場する際に待機している1年生に「皆さんの態度が2・3年生にも広がるといいね」と声をかけました。本当は3年生が気を付けるべきなんでしょうが…。素直な生徒が多いので言えばできると思うのですが、あえて口にせず見守ってみようかなと今のところは思っています。(おそらく何回か集会をしてもできない時は、また言うと思いますが・・・)

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


ブログの更新が・・・

2013年05月27日 14時45分45秒 | 雑感

先週は体育大会が終了した記事を掲載いたしましたが、その後の更新がなかなかできず・・・悩んでいます。子どもたちは精一杯頑張ってくれました。その活躍の様子をご紹介する予定でしたが、できずに今日にいたってしまいました。5月も最終週になり、歳のせいか疲れがたまってきたような気がします。さて、山代中学校の生徒たちが自分の目標を実現できるためには、どんな支援をしていけばいいか、機会あるごとに話をしています。山代町は以前書かせていただいたように、町に一つの中学校です。そのため地域の方々が「わが町の中学校」という思いを持っていらっしゃいます。その方々の力をお借りしていきたいと考えています。地域・家庭・学校がひとつになって、子どもたちの支援ができたら・・・と思っています。今日は、徒然なるままに思いを書きました。写真がアップできるようになれば、少しずつ体育大会の様子をご紹介いたします。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします

 

 


体育大会、無事に終了!!

2013年05月19日 17時01分31秒 | 学校全体

今日、無事に第66回の体育大会が終了しました。朝起きたら雨音がしていて、「どうしようか・・・」と思いました。5時40分ごろ学校についたら、PTAの正副会長さんもお見えになっていました。その後の天気予報を見ると、午前中は小雨が降るが午後は回復する見込みがあったので、開催する方向で決定しました。開会式を体育館で行うかもしれないことを頭に入れながら、連絡網を使い生徒に連絡いたしました。8時を過ぎても小雨が降っていましたので、体育館で開会式を行うことにし実施いたしました。教職について31年。体育大会の開会式を体育館で行うのは初めてです。生徒会本部の子どもたちや先生方が素早く準備を整えてくれ、何とか終りました。多少小降りになったので、体育主任が「今のうちに生徒を外に出して、天候を見ながら競技を始めましょう」と言ってくれました。(非常にいい判断でした)40分遅れで競技を開始し、午前中は多少雨が降りましたが、PTA種目を一つ取りやめましたが、他の種目は何とかできました。午後はすべての種目を実施することができ、予定時間より30分遅れで閉会式まで終わることができました。子どもたちの頑張り、PTA役員や保護者の方々のご協力のおかげです。ありがとうございました。体育大会の様子については、今後ご紹介いたしたいと思います。唯一の心残りは、私の講評がうまくまとめれなかったことでしょう・・・・生徒の皆さん、ごめんなさい。


体育大会の練習頑張っています。

2013年05月13日 11時12分22秒 | 学校全体

19日(日)の体育大会に向けて、子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。本校はクラス対抗で優勝を競います。1年と3年は2クラスずつなのでそれなりに対抗意識が芽生えますが、2年生は1クラスのため、学級を二つに分けての対抗戦になります。変則的ですが、子どもたちは何とか自分たちが優勝できるように、工夫をして頑張っています。今年は土曜日に体育大会の準備をするようにいたしております。しかし、今朝の週間天気予報では「雨マーク」がついていました。そうなると、どこも同じだとは思いますが「今年来た人の行いが・・・」と言われそうです。私の行いはいいと思っているのですが、周りがどう思っているかはわかりません。「どーか晴れますように」

  当日はたくさんの方の応援をよろしくお願いいたします。

                          

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします

 


校長会総会及び研修会&給食

2013年05月10日 08時11分16秒 | 給食

昨日は、校長会の総会と研修会がありました。研修会では九州国際重粒子線がん治療センター長様の講話がありました。佐賀にも世界に誇れるがん治療の拠点があることを、誇りに感じるとともに、一時でも早くその医療でたくさんの方のがんが治るようにとの思いを強くしました。というのも、以前お世話になっていたPTA会長さんが肺がんで亡くなったという訃報が一昨日届きました。もう少し早くこの医療センターが稼働していたら・・・・という思いで昨日の講話を聴いていました。ご冥福をお祈りいたします。この後に給食の事を書くのは不謹慎かもしれませんが・・・・。メニューは「いわしの梅煮、キャベツのおかかあえ、豚肉と野菜の味噌炒め」でした。私は食べていませんが、みんなおいしくいただいたようです。ごちそうさまでした。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


体育大会の練習が始まりました・・・&給食

2013年05月08日 16時56分26秒 | 給食

昨日から体育大会の練習が始まりました。本校は全校生徒が133名です。ということもあり、全クラス対抗の「大縄跳び」があります。そのときに使用する「大縄」の授与式が朝の時間にありました。山代中学校独特の行事だと思います。各クラスの担任が大縄を実行委員に渡すのですが、その際決意表明をします。事前に打ち合わせをしていてスムーズにいったクラスもあれば、その場で打ち合わせをして何とかまとまったクラスもあり、心が和む時間でした。本番まで10日位しかありませんが、体調に気を付けて頑張ってほしいと思います。さて、今日の給食はこの時期にしか出ない「豆ごはん」でした。副食は「鶏のから揚げ・福頭のサラダ・すまし汁」でした。私はカレーと同じくらい「豆ごはん」が好きなので、ここ2日間は幸せな時間でした。家でも「豆ご飯」をリクエストしようと思っています。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


久しぶりの給食の紹介です・・・・

2013年05月07日 19時11分16秒 | 給食

久しぶりに本校の給食の紹介をいたします。今日は、うれしいことに「ポークカレー、フルーツミックス」でした。学校で食べるカレーはなぜかおいしいんです。「実は、昨日もカレーだったんです」と言っている職員がお代わりをしていました・・・(若い)今日もおいしくいただきました。

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


忙しい・・・

2013年05月01日 08時47分14秒 | 学校全体

先週からブログの更新ができていません。給食の写真も撮ってもらっているのですが、なかなか時間がありません。時間は見つけてやるものなのですが、何かと課題山積で一つ一つ取り組んでいるといつの間にか部活動の下校完了の時間になっています。校長となって1月経ちましたが、自分のペースで1日を過ごせていないような気がします。というか、ペースがつかめないという方が正しいかもしれません。先輩の校長先生方はどのような形で過ごされていたのだろうと気になっているこの頃です。とりあえず、更新していない言い訳を書いてしまいました。今後は、こういった言い訳を書かないでいいように、時間を有効に使いたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。