山代中ブログ~伊万里市立山代中学校~

学校の日常の様子や山代の行事・歴史や自然等について、いろいろな記事を掲載しています。

中体連の県大会が終了しました。

2013年07月22日 10時33分36秒 | 部活動

土曜日から行われていた中体連の県大会が終了しました。20日(土)は、ソフトテニス男子・団体、卓球女子・団体、剣道男子・個人が出場しました。ソフトテニスは1回戦を見事に突破しました。3ペアのうち2ペアが勝てばその試合が勝ちになります。1ペア目が接戦の末勝ち、それで波に乗ったのか2ペア目はあっさりと4-0のスコアで勝ち、勝利を収めました。その後、卓球会場に向かいましたが、予想以上に駐車場が会場から遠く(10分ぐらいの距離なのですが、私には…)着いた時には汗だくになっていました。私の応援計画が甘かったのか、着いた時には試合が終わっていました。子どもたちの頑張りを見ることができず、申し訳なかったです。対戦相手には2-3の接戦の末敗れたと顧問の先生が話してくれました。結果的には対戦相手が3位になり、その相手に引けを取らずに堂々と試合をしたということは、次につながると思います。その後、剣道の個人戦の応援に行きましたが、着いた時には延長戦を戦った末敗れた後でした。申し訳ない…。またもや、応援できず…。気を取り直して、ソフトテニス会場へ向かいました。剣道会場からおよそ20分。コートに着き、本校の生徒の姿を探しましたが、コート内には見当たりませんでした。「まだ、始まっていないんだ・・・」と思い、近くに知り合いの先生がいましたので「内の生徒は、どこで試合するとやろうか?」と尋ねたら、「さっきまで目の前で試合をしていました。相手が県の上位チームだったので、負けてしまいました。」と教えてくれました。「え…」またもや応援できず。顧問の先生と子供たち、保護者の方々に申し訳ない気持ちでちょっとだけ挨拶をして、帰路につきました。

21日(日)は卓球女子の個人戦でした。「昨日の轍は踏まない」そう思って、早めに会場に行きました。卓球は窓を閉め切った状態で試合をするため、体育館の中は熱気ですごい状態でした。「あー、だから卓球会場では体調を崩す保護者の方がいらっしゃるんだ・・・」と実感しました。1回戦はなく、2回戦からの登場なり、相手は1試合勝ってきていることもあり、初戦のむずかしさを感じた試合でした。先に2セットをとり、次のセットをとれば勝ちだったのですが、相手にペースをつかまれそのセットを落とし、最終ゲームも接戦の末相手に取られました。暑い中、最後まで懸命にプレーをした姿には感動しました。お疲れ様!!

※ 昨日は甲子園佐賀県予選の決勝戦もありました。本校の卒業生がレギュラーに2名いて、しかも主将を任されている有田工業高校が延長10回サヨナラ勝ちを収めました。9回裏2アウトランナーなし。1点リードされた場面ですので、あとアウト1つ取られれば負けになります。ドラマの始まりはここからでした。3番の選手がヒットを打ち、4番も続きました。その次のバッターが本校の卒業生でした。思わずラジオに向かって(中体連の応援に回っていて、残念ながら車中応援でした…)「○○ガンバレー」と何度も叫んでいました。見事にヒットでつなぎました。2アウト満塁。1打出れば同点、長打が出ればサヨナラの場面(アウトになればゲームセット)。その時の打者も本校の卒業生しかも主将。同じようにラジオに向かって「○○ガンバレー」と何度も叫んでいました。見事にヒットを打ち土壇場で同点!!子どもたちの精神力のすごさには驚きます。その後延長に入り、2アウトからのサヨナラ勝ちでした。勝った瞬間涙が出てきました。甲子園での活躍を期待しています。おめでとう!!

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿