山代中ブログ~伊万里市立山代中学校~

学校の日常の様子や山代の行事・歴史や自然等について、いろいろな記事を掲載しています。

命と生き方を考える週間:校長講話・・「命がけで仕事に取り組むということ」(K先生について)1

2012年10月31日 13時37分30秒 | 学校全体

 山代中学校勤務6年目である。前半の3年間は教頭として、その後、校長として今年3年目になる。これまでを振り返ってみた。なんといっても、一年目・二年目のことが忘れられない。「命」について深く考えさせられた。また、「仕事とは?」「教職とは?」という問いがつきつけられた。当時、教頭として一番近くにいたものの一人として、この場で書かせていただくことにした。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします

blogram投票ボタン


10月29日給食・・出張からあわてて帰ったので写真を撮り忘れました。コン・ペルミソ!(すみません:西語)

2012年10月29日 13時47分32秒 | 給食

そぼろ丼の具

ゆかり和え

すまし汁

☆ハッピーにんじん

「716キロカロリー」

 「すみません」を表すスペイン語は「コン ペルミソ」よりも、「ディスクルペ」のほうがいいかな?・・・とタイトルを書いた後思いました。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします

blogram投票ボタン


昨日、今日、九P大会佐賀大会が開催されました。素晴らしい大会でした!

2012年10月28日 15時05分15秒 | PTA行事

 わが校の松永さんはじめ全スタッフの皆様、お疲れ様でした。感動的なすばらしい大会でした。今日の全体会での佐賀、唐津、武雄を結んでの三元中継、あんなことができるのですね。8,000人の参加者の気持ちが一つになりました。「全員を収容できる施設がない。」ということを逆手に取った素晴らしい企画だったと思います。

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします

 

blogram投票ボタン

 


朝の散歩を再開しました。  さて、三日坊主に終わるのかどうか・・・楽しみです。がんばります。

2012年10月27日 06時27分50秒 | 地域

 以前やっていた朝の散歩を再開しました。人間ドックの結果を見ると、やっぱり「歩く」という運動習慣をつけることがいちばんのようです。しかし、毎日の帰りは夜中になり、帰宅時刻も不規則です。また、「飲み会」がはいると「歩き」ができません。(晩酌は全くしないので問題ないのですが・・。)

 そこで、毎日とることができる時間帯は早朝なのです。4時50分に起きて、5時から出かけます。4.2キロメートルの周回コースを50分かけて歩きます。いい運動になります。その日は体調がいいです。

 歩くと良いこともあります。コースの途中、2つのお寺と1つの神社がありますので、毎朝おまいりしているのです。さらに、あるお寺の門の前には掲示板があり、心に響く言葉が書いてあります。

 「忌むべきものの第一は、己が己がと言う心」・・・なるほど、と思いました。「忌」という字を上下に分解すれば、その意味がよくわかります。自戒したいと思います。

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします

blogram投票ボタン