山代中ブログ~伊万里市立山代中学校~

学校の日常の様子や山代の行事・歴史や自然等について、いろいろな記事を掲載しています。

全校集会での校長の話より

2010年04月28日 15時03分51秒 | 学校全体

 全校集会があり、校長から話をしました。その内容から・・・

 私は、小さいころ(小学校低学年ごろ)、とても短気な性格で、すぐに怒ってばかりいました。友達から悪口を言われたり、ちょっかい出されたら、すぐに怒って言い返したり仕返しをしたりしていました。けんかになったこともあります。そしてそのたびに「やらなければよかった・・」と後悔していましたし、いつも損をしていました。

 それを見かねたひいおばあちゃんは、私に言いました。「昔かり、言うてある。『怒りは知恵の行きづまり。』ってね・・・。」小学校低学年だった私は、その意味を考えました。「そうか。頭にきたり、思い通りにならないことがあっても、すぐに怒ってはいけないんだ・・・。」

 それから、何かいやなことがあっても、まずは我慢するようになりました。そして解決の方法を考えました。すると、怒ったり、仕返しをしないでも解決できるようになってきました。まさに、「怒りは知恵の行きづまり。」なのです。

 また、父から教えてもらったことは、「腹が立ったら、頭の中で10数えろ。それでも、収まらないときは、言い返せ。」 ところが、10数えるうちに、言い返すタイミングをはずしてしまい、気分も落ち着いて言い返す必要がなくなったのです。その結果、言い争ったり、けんかしたりする回数が大幅に減ったのです。そのうちに、それが当たり前になり、周りからは、「穏やかでおとなしい人」という印象を持たれるようになりました。小さいころの「かんしゃく持ち」の性格を修正したのです。

 ただし、「自分のふがいなさに対する怒りは、エネルギーに変えてください。」 テストが悪かった。試合に負けた。そのときは、「自分に対して怒り、次のテストや試合でリベンジを果たしてほしい!!」

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!

 


新しいALTの先生がみえました

2010年04月26日 18時33分35秒 | 学校全体

 新しいALTの先生がみえました。

今度の先生は香港出身の先生です。名前を Ari 先生といいます。香港では、中国語の名前と英語の名前の両方を持っているそうです。「アリ先生」と呼んでください、ということでした。

 最初の授業は、たくさんの写真を見せながら香港のことについて話していただきました。佐賀県の半分くらいの場所に何百万人という人が住んでいて、人口密度はすごいそうです。アパートが20階建てや30階建ては当たり前だそうで、土地が狭いので、ビルが上へ上へと伸びているそうです。地震がないので、それでも大丈夫とのことでした。これから、一緒に英語と国際理解の勉強をしていきましょう。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!

 


PTA役員会

2010年04月26日 18時14分33秒 | PTA行事

 先日、PTA総務委員会とPTA評議員会(全体役員会)が行われました。今年度の役員さんが全員集まり、昨年度の反省と今年度の予定を協議しました。毎年、思うことですが、忙しい中に役員を引き受けていただき、感謝いたします。

 山代中学校の教育は、保護者や地域の皆さんのご協力で成り立っているといっても過言ではありません。これからもよろしくお願いいたします。

なお、PTA総会は5月7日(金)に行います。(授業参観、総会、学年分会)

 校長の話より・・・「・・・・、家庭は、子供が安心できる場所でありたいですね。家族から受け入れてもらっているということ、それが子どもにとっては次の日へのエネルギーになるのです。皆さんに、1つだけお願いがあります。朝、子どもさんを家から送り出すとき、笑顔で見送ってください。たとえ、子供が寝坊した朝だとしても、自分が不機嫌だったとしても、朝はぜひ笑顔で送り出してくださいますよう、お願いします。」

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


上棟式

2010年04月25日 16時30分57秒 | 自然と歴史

 昨日、近所で新築祝いの上棟式がありました。棟上の日は、近所の人を招いてお祝いをやるのが、昔からの慣例です。

 その際、「もちまき」があります。新築の二階や屋根の上からビニール袋に包んだもちがたくさん投げられます。下で待ち受けた人たちは先を争ってそれを拾います。中にはなかなか拾うことができない子どももいますが、大人が拾ってあげたり、自分が拾ったものをあげたりで、この短い時間に、競争と思いやりの精神が発揮されるのです。

上級生が下級生に自分のもちを分けてあげることもあります。家に帰って、兄弟でもちの個数を自慢しあったりもしたものです。近頃はお菓子や、穴の開いた硬貨(5円玉や50円玉)がまかれて、得した気分になります。

 伝統行事にふれたひと時でした。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


全校集会(教頭先生の話)

2010年04月21日 19時01分21秒 | 学校全体

 全校集会がありました。月に1回ほど、輪番で先生たちの話があります。内容は特に決まっていません。「体験に基づく話で、ぜひ生徒に訴えたいことや、伝えたいこと」を、自由に話していただきます。どの先生の話も中身が充実していて、心を打つものばかりです。今回は、今年度初めて、教頭先生の話を聞きました。今年赴任されたばかりですので、山代中に対しての新鮮な感想を話していただきました。<o:p></o:p>

「最初の印象・・シューズがきちんと並んでいた。部活の練習のとき、バッグがきちんと並んでいて感動した。」だそうです。何気ないことですが、ちょっとしたことで学校の良し悪しがわかるのですね。「普段の生活の中で、当たり前のことを当たり前にするのは難しいことなのかもしれません。たとえば、毎日気持ちいい挨拶をすることは何でもないことですが、それを続けるのはすばらしいと思います。どんなことでも、日ごろから習慣づけることができたら何でもないのです。」<o:p></o:p>

「たとえば、ある飲食店(チェーン店)の新人研修で、ラジオ体操、返事、掃除を徹底して仕込まれるそうです。そして、それに合格しないと、次の仕事をさせてもらえない、と聞きます。」「皆さんは、職員室の出入りのときに、大きな声でしっかり挨拶ができます。」<o:p></o:p>

「日ごろの積み重ねが、すごい力になるのです。」

<o:p> 生徒は熱心に聞いていました。</o:p>

話を聞いた後、体育館で感想を書いているところです。

 にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


心をなごませる生花

2010年04月21日 08時52分33秒 | 学校全体

 K先生が、校長室に花を生けてくれました。写真は、本校の目標等が掲げてある校長室の壁です。山代中学校の歴史を感じますし、山代中学校に対する先人の思い入れを感じます。その場を飾るのにふさわしい生花だと思います。

 K先生は、生花をならっていて、よく花を飾っていただきます。生徒や職員の心を和ませるのに大きな役割を果たしていると感じます。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!