山代中ブログ~伊万里市立山代中学校~

学校の日常の様子や山代の行事・歴史や自然等について、いろいろな記事を掲載しています。

勘違い・・・1年生のみなさん、ゴメンナサイ・・・

2009年11月30日 21時42分10秒 | 雑感

 昨日(11/29)、日曜参観を行ったことは、前の記事で紹介しました。

 その中で開催された青少年健全育成大会での冨吉賢太郎(佐賀新聞 論説委員長)さんの講演のときのことです。
 
 冨吉さんが話すときの癖かもしれませんが、会場の右手にいる1年生の方を見ながら話をされるシーンが多いのが気になりました。・・・1年生の生徒のほとんどの頭が下を向いていて、冨吉さんの方に顔を向けていないのです・・・。私の方を向いて話を聴いてくれよ、という冨吉さんの気持ちから、1年生の方を向かれて話をされている・・・、と思ったんです。

 そこで、講評のとき「1年生の頭が下がっていて、残念・・。」と話をしました。

 ところが・・・職員室に戻ってみると、1年生の担任が「講演中は、メモを取るように指示をしてたんです・・・、だから一生懸命にメモをとっていたんですよ・・・。」と話してくれました。
 アチャ~、勘違いしていた、申し訳ないことを言ってしまった・・・1年生のみなさん、ゴメンナサイ。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


日曜参観を行いました

2009年11月30日 19時00分06秒 | 学校全体

 昨日(11/29)、第2回目の日曜参観を行いました。

○ 昼休みのバザー:PTA母親委員会主催。27日夜には、遅くまで値付けをしていただきました。地域のたくさんの方々の協力のおかげで、今年は、14万円をこす売り上げになりました。ありがとうございました。


写真1 バザーの様子

○合唱コンクール、選択音楽の生徒の合唱披露、3年全員合唱:以前ブログで、3年生は9月から合唱の練習をしていると紹介しましたが、インフルエンザのために文化祭は延期、市の音楽祭も中止になったため、その成果を披露することが出来ませんでした。そこで、日曜参観の日に保護者や地域の方々に聴いて頂くように企画しました。
 どの学級も一生懸命歌いました。練習の過程で、心を合わせるために、いろいろなトラブルを乗り越えての合唱、充分に聴き応えがありました。特に3年生の全体合唱は、3年間の成長を思わせる素晴らしいものでした。
 コンクールの結果は、金賞 3年2組、銀賞 3年1組、銅賞 2年2組でした。おめでとうございます。


写真2 3年全員合唱の様子

○山代町青少年健全育成大会行事:基調講演として佐賀新聞論説委員長 冨吉賢太郎さんにお話をしていただきました。心のつながりについて、いろいろな実話を元に、中学生にもわかりやすく話をしていただきました。内容については、後日、学校便りで紹介いたします。冨吉賢太郎さんから「生徒達が真剣に聞いてくれて、うれしかった。」とコメントを頂き、ありがたく思いました。


写真3 冨吉賢太郎さんの講演

 盛りだくさんの1日でした。たくさんの保護者・地域の方々に学校に来ていただいて、生徒の姿を見ていただけたことを、本当にうれしく思います。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


花Ⅳ~アラカルト~

2009年11月28日 18時56分31秒 | 雑感

 校長室の花飾りについて紹介します。


写真1  テーブルに


写真2 会議用に楕円形に並べた机の中央に


写真3 南の窓際に

 写真1の花は、、「大人ing、変わんなくちゃ!」と H先生、始めたばかりの第一号のフラワーアレンジ、写真2の花は、これまでも度々飾っていただいていた K先生 からのフラワーアレンジ、写真3は、左から I先生 が育てたトラノオ、そして、伊万里農林高校からいただいたシクラメンとベゴニアです。

 今日の校長室は、太陽の暖かな陽射しと、いろいろな先生方のやさしい思いやりの花々で、なんだかホッとする安らぎの空間になっていました。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


山代の自然と歴史16~石炭と地滑り~

2009年11月28日 09時02分25秒 | 自然と歴史

 このブログで以前紹介しましたように、山代地区では以前、石炭が採掘されていました。また過去に、大がかりな地滑りによる災害がおきています。下の写真は、昭和26年に発生した地滑りで、山頂部から発生し、崩壊した土塊が乙女・平古場地区に達し、二級河川佐代川を埋塞し、堆積土塊の厚さは50mに達したと言われています。


(国土交通省のHPより引用)

 そこで、なぜ石炭が採掘され、地滑りが多いのか?この地域の地質と形成過程を調べてみました。なお、以下に示す模式図及び説明文は、『黒髪山系の植物』の著者・松尾優 様のHPより転載しています。

古生代から中生代において、佐賀県西部から長崎県北部を広く覆った基盤層があった。その基盤層は砂岩、礫岩、凝灰岩などの堆積層とわずかな讃岐岩などの火山岩により成り立っていた。

新生代になり、その上に陸上植物由来の石炭層を持つ佐世保層が堆積した。

その後、地域的な地殻変動によって、伊万里・西有田側から佐世保・世知原側へとゆるやかな下向きの地盤の傾斜が起こった。この地盤のひずみや応力を補正するために国見山系の東側・南東側に大きな断層が生まれた。この断層断面は国見山系の伊万里・西有田側の標高500m以下に露出している。そこにほぼ水平な帯状の石炭層も見られ、かつて石炭の採掘が行われていた。

これ以降は何度かの海面の上昇や広域な地殻変動による地盤の沈下や上昇を繰り返すことにより、海の時代が訪れているものと思われる。要するに砂岩や石灰を多く含んだ岩石などの堆積することとなる。

堆積層のできた後に、気象変動や地殻変動によって、陸化が起こる。そこにまず、腰岳や国見山系の玄武岩の噴火が起こったものと思われる。腰岳を中心とした玄武岩は現在の黒髪山系をほぼ覆う広い範囲に広がった。

⑥山代中学校のあたりから見える国見山系の東面は断層の露出面と思われる。それゆえ今日でも、地すべりの多発地帯となっていると思われる。

※ 松尾優 様には、HPに加えメールや電話でも詳しく説明をいただき、たいへん感謝しています。

<引用HP:『黒髪山系の植物』(http://www14.ocn.ne.jp/~kurokami/index.html)>

※ 関連記事:15~伊万里湾総合開発計画 ② 久原北地区・久原南地区・浦ノ崎地区~14~伊万里湾総合開発計画 ① 伊万里湾大橋~13~楠久穴海岸の塩生植物~12~霧寄(きりよせ)神社まつり~11~久原の大念仏~10 ~伊万里はしぐれ、佐賀はからから天気~ /9~山代町の炭鉱 その2~ / 8~佐代姫伝説~ /7~川南造船所~ /6~山代町の炭坑~5~伊万里県と西山代村~ / 4~楠久津の漁民~ / 3~城山 飯盛城址~ / 2~小島古墳~ / 1~城山・伊万里湾大橋~

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


今日の給食 11月27日(金)

2009年11月27日 22時55分14秒 | 給食
今日の献立は,ごはん・ハンバーグ・ポテトサラダ・白菜のスープ・牛乳でエネルギーは, 788 Kcalとなっています。

 

11月の給食献立表(←ココ)

◇学校便りは(ココ→)【校長室】

◇最新号は(ココ→)『学校便り第33号』

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


大人ing~「大人になりきる。」ではなく「大人になり続ける。」~

2009年11月26日 20時48分15秒 | 雑感

 本日(11/26)、子どもたちに配布した学校便りで紹介したことです。

 私の机の上に2枚のコピーがあります。1124日と25日付の佐賀新聞のコラム「有明抄」のコピーで,どちらも富吉賢太郎氏(佐賀新聞 論説委員長)が書かれたものです。その富吉賢太郎氏には,次の日曜日(1129日)の山代中日曜参観の日に開催される「山代町青少年健全育成大会」において講演が予定されています。絶妙な「有明抄」の随筆文が好きで,その日にお話を聴けるのを大変楽しみにしています。

さて,24日(火)の「有明抄」の内容は,東井義雄氏のことが書いてあり,私も学校便り30号で紹介したばかりでしたので興味を持ちました。東井義雄氏の言葉が紹介してあります。「仲間をばかにし,さげすみ,いじめている子のほうが,仲間からばかにされ,さげすまれ,いじめられている子よりも病気が重いのだということを,私たち大人が自覚し,子どもたちにも知らせてあげたい」(『人生の詩』)そして,次のような言葉も,「怠けるということの痛さを知るのは,今のおまえではなく,未来のお前だぞ。」(大阪府 TH氏)も紹介してあります。なるほど,良い言葉に出会って,ありがたいと感じました。

 また,25日(水)の「有明抄」の内容は,先日,亡くなられた日高敏隆氏(京都大名誉教授)のことが取り上げられていました。日高氏は,先週配布した「図書便り」に紹介した「ソロモンの指輪~動物行動学入門」の翻訳者で,動物行動学の第1人者です。その有明抄の一部を紹介します。

日高さんはある日、ウグイスはなぜ「ホー、ホケキョ」と鳴くのかと思った。そこでウグイスのひなを音のしない飼育箱で育てた。しかし、どんなに成長しても「ジッ、ジッ」としか鳴かない。そのウグイスに「ホー、ホケキョ」と親鳥の鳴き声を吹き込んだテープを聴かせると「ホー、ホケキョ」と鳴くようになった。日高さんは「ウグイスは鳴き声を学習するんだ」。それではウグイスに「カー、カー」とカラスの鳴き声を教えたらどうなるか。別のウグイスにカラスの鳴き声のテープを聴かせてみた。ところが、まったく興味を示さず「ジッ、ジッ」と地鳴きしかしない。「こいつは学習意欲のないやつだ」と思いながらウグイスの鳴き声を聴かせた。すると「ホー、ホケキョ」と鳴けるではないか。「結局、ウグイスはウグイスになる」。これが日高さんの結論だ。ウグイスはウグイスになる。カラスはカラスになる。ところが人間は違う。オオカミから育てられたら,けだものにもなるのが人間である」。自然の不思議な営みの中から人の育ちにとって環境がいかに大切か・・・。

 以下,変な結末になってしまいますが・・・最近,思っていることがあります。・・・触発される,感化される・・・上手く表現ができないのですが,この便りで紹介した言葉や話,寝る前に読む本・・・出会うたくさんの人達,インターネット上で見つけた一言・・・,そして,山代に来たこと・・・,が自分を変化させてくれているような・・・,進化(おこがましいですが・・・)させてくれているような気がします。昔から「大人になりきる。」のではなく,「大人になり続ける。大人ing。」ことが大切と思っていましたから,変われる自分がうれしく思えてきます。

<参考にした記事:佐賀新聞コラム「有明抄」(平成21年11月24日・11月25日)の一部を引用しています。>

◇学校便りは(ココ→)【校長室】

◇最新号は(ココ→)『学校便り第33号』

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


今日の給食 11月26日(木)

2009年11月26日 17時20分36秒 | 給食
 今日の献立は,ごはん・さけの塩焼き・野菜のアーモンド和え・豚汁・牛乳でエネルギーは, 804 Kcalとなっています。

 

11月の給食献立表(←ココ)

◇学校便りは(ココ→)【校長室】

◇最新号は(ココ→)『学校便り第33号』

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


校内授業研究会⑦ について

2009年11月25日 22時41分23秒 | 校内研修

 11月25日(水)5校時,第7回目の授業研究会を行いました。
 保健体育科の山本教諭が,1年生を対象に,「マット運動」の単元で授業を行いました。生徒達は,前転や後転,倒立など,今できる技を繰り返したり,組み合わせたりして,楽しんで授業に取り組んでいました。

 グループの構成メンバーを工夫したり,個人カードを活用して,生徒同士で教えあうことを意図して授業が進められました。山本教諭は,10月に佐賀市立城西中学校で開催された「学びの共同体」の公開授業研究会に参加しており,その際の指導助言を意識して授業を組み立てていました。

 「学びあい」「教えあい」を,先生達が随分意識して授業に取り組んでいるように感じます。しかし,充分に職員で話し合う時間がとれないことや,アドバイスをしていただく指導助言の先生との調整が難しいところです。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


Let's begin !~2年生 学年集会から~

2009年11月25日 19時10分53秒 | 学年行事

 中学時代の半分を過ぎ,折り返し地点を向かえた2年生は,今,ターニングポイントの時期にあるといえます。

  昨日(11/24)1校時、2年生の学年集会がありました。

 今の自分たちの学級や学年の雰囲気を見直して、これからの生活を改善していくためです。また、来月の生徒会長選挙のことも頭に置いて、3年生からバトンを受け、学校のリーダーとしての自覚を高めていこうそするためです。
 
 現状に対して、「もっとこうしたい。」、「こうなりたい。」と一人一人は感じているのですが、なかなかそれを言葉に出したり、行動できない状況にあります。それを各部の代表が、ここひと月の間に、朝早く登校して、話し合いを進め、現状を踏まえて改善を図る具体的な目標をみんなに訴えかけました。

 さあ始めよう2年生,Let's begin !


 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回