山代中ブログ~伊万里市立山代中学校~

学校の日常の様子や山代の行事・歴史や自然等について、いろいろな記事を掲載しています。

久しぶりの学校です。

2013年06月27日 12時49分41秒 | 給食

今週、初めての給食でした。月・火曜日は出張、水曜日は所要でお休みをいただきましたので・・・今日は「ハヤシライス、キュウリとわかめの和え物、ヨーグト」でした。子どもたちが喜びそうなメニューです。ヨーグルトを食べれない生徒もいて、一人で何個も食べていたという話を聞きました。身体にいいのはわかっているのですが、たくさん食べてお腹を壊さなければいいのですが・・・・。あと10日足らずで中体連の地区大会が開催されますので、体調には気を付けてもらいたいものです。組み合わせも決まり、ムードは高まっているのですが、けがをしてしまった生徒もいるようで残念です。お互いにカバーし合って乗り切ってもらいたいと思います。多くの部が県大会に出場できるように心を一つにして応援したいと思います。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


部活の時間まで、もつかな・・・

2013年06月18日 13時03分30秒 | 給食

今日は、学校給食防災献立でした。メニューは「ミルクパン、牛乳、イチゴジャム、乾パン、お魚アーモンド、みかんゼリー」でした。災害が発生した場合、火や水、皿が使えなくなることを想定し、考えられた献立です。育ちざかりの子どもたちには、少々物足りなかったようです。私たちが決して忘れてはならない「東日本大震災」。そのときの状況にはほど遠いですが、子供たちを含め私たち大人が、いざというときのことを常に頭に入れて過ごさなければならないと思います。伊万里市も昭和42年7月9日に大水害にみまわれました。その頃は別の町で生活していましたので、どういった状況だったのかは、人から聞いた程度のものしかないのですが、多くの方がなくなられたそうです。食事もない状態だったのではないでしょうか・・・。いつ、そのような災害が起こるかわかりませんので、準備だけは・・と思ってはいるものの、実行には移せていません。今日の献立をきっかけにし、我が家でも「非常食」の準備を始めようと考えた時間でした。

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


ふるさと食材伊万里の日

2013年06月11日 14時11分47秒 | 給食

今日は月1回の「ふるさと食材伊万里の日」でした。材料のほとんどが伊万里で収穫されたり、加工されたりしたものを使って作られています。メニューは「鶏の磯辺揚げ、キュウリとアスパラのサラダ、厚揚げのみそ汁」でした。その中で「鶏肉、キュウリ、アスパラガス、玉ねぎ、福頭、にんじん、ネギ、だし用の煮干し、米」がそれにあたります。生産された方や加工された方のおかげで、おいしい給食を食べることができます。毎回、放送資料が送付されてきて、担当者が紹介しています。最後に「伊万里の大地と人々に感謝して味わって食べてくださいね」という言葉が添えてあります。私はこのフレーズが好きです。伊万里市は本当に自然に恵まれ、たくさんの方々が子供たちにおいしい給食を食べさせたいという思いでかかわっていただいています。このことを、子どもたちが少しでも理解してくれたらなぁと願っています。しかし、このことを書いていたら、4月の「ふるさと食材伊万里の日」の事を思い出しました。思い起こせばその日は「歓迎遠足」。当然、給食は食べられません。その日に限ってメニューがカレー。おまけにお肉が年に1回の「伊万里牛」。その様子が夕方のニュースで放映され、見ていた職員から月曜日に「カレーに入っていたお肉は大きかったです・・・」ということを聞き、ますます残念感が強くなったことがよみがえってきました。(「いつまで昔のことをグダグダいっているのですか。」とあきれている方もいらっしゃるでしょう・・・)来年を楽しみに待っておきます。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

追伸:今日の昼休みは外部からお客様がおみえだったため、本校のかわいいお客さんは来ませんでした。

      

 にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


今日は爽やかな風が・・・・

2013年06月07日 12時48分25秒 | 給食

今日は昨日に比べて、爽やかな風が吹いています。その風のように、子どもたちが気持ちよく学校生活を送ってくれるといいのですが・・・。さて、今日は佐賀のB級グルメである「シシリアンライス」がメインでした。ご飯の上にお肉、その上に野菜をのせて、マヨネーズをかけて食べます。これが、佐賀を代表する料理だということを知ったのは3年前、息子の大学の学食で「各県のおすすめメニュー」みたいなフェアがあっている時に「お母さん、佐賀のおすすめのシシリアンライスって知ってる?」という電話がきっかけでした。(「お父さん」という電話はめったにかかってきません)それ以来、佐賀のレストランで「シシリアンライス」があればときどき、注文するようになりました。ご家庭でも、試されてはいかがでしょうか。文を長々と書いているのは、教務の先生が不在で給食の写真が撮れていないためです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

追伸:今日も「若いお客さん」たちが5人遊びに来ました。毎日来そうだなー。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


今日もいい天気でしたね・・・

2013年06月06日 18時37分39秒 | 給食

今日も、多少蒸し暑かったもののいい天気でした。昼休みに「若いお客さん」が校長室にやってきました。時々校長室に話に来る2年生の生徒の仲間が5人やってきて、他愛もない話をしていきました。職員室の先生方からは「たまり場になってましたね・・・」と言われました。さて、本日の給食は「鶏肉の香草焼き、枝豆のサラダ、カボチャのスープ」でした。鶏肉の香草焼きは、とても香ばしい香りで、カボチャのスープもとても甘くおいしかったです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


久しぶりに写真入りです・・・

2013年06月05日 14時57分44秒 | 給食

今日も梅雨入りしているとは思えないような天気ですね・・・そのうち「梅雨入り宣言を撤回します」という発表がありそうな気がします。しかし、蒸し暑いのはいつもの年の梅雨の合間のような気がしますし・・・・。中体連まであと一ヶ月になりましたので、子どもたちが練習中、熱中症にならないことを願っています。今日の給食は「鯖のみりん漬け、切干大根のサラダ、なめこ汁」でした。鯖のみりん焼きは、こんがり焼けていてとってもおいしかったです。これまでの給食も、教務の先生が写真を撮ってくれていたようです・・・。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

     

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


今日の給食は・・・

2013年06月03日 18時28分24秒 | 給食

今日の給食は、私が楽しみにしている「カレー」でした。6月最初のメニューだったので、今月の楽しみがなくなりました・・・(こんなことを書いたら、そのほかのは楽しみに待っていないように思われるかもしれませんね。他のメニューもどんなのだろうと楽しみにしています・・・)昔から、学校給食のカレーを楽しみにしていて、献立表が配られて最初に確認するのが「いつカレーの日で、その日は出張が入っていないか」ということでした。現在は、市全体が同じ給食センターで作られているのですが、以前は4つの給食センターがありましたので、ある地域の栄養士の先生(昔から存じ上げている方でした・・・)に「できればカレーを出張がない水曜日におねがいします」と頼んだことがありました。すると、翌年はほとんどが水曜日でした。(今は、そんな我儘なことは聞いてもらえないでしょう。)きっと、たくさん作られるのでおいしいのでしょうね。写真はありませんが、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


校長会総会及び研修会&給食

2013年05月10日 08時11分16秒 | 給食

昨日は、校長会の総会と研修会がありました。研修会では九州国際重粒子線がん治療センター長様の講話がありました。佐賀にも世界に誇れるがん治療の拠点があることを、誇りに感じるとともに、一時でも早くその医療でたくさんの方のがんが治るようにとの思いを強くしました。というのも、以前お世話になっていたPTA会長さんが肺がんで亡くなったという訃報が一昨日届きました。もう少し早くこの医療センターが稼働していたら・・・・という思いで昨日の講話を聴いていました。ご冥福をお祈りいたします。この後に給食の事を書くのは不謹慎かもしれませんが・・・・。メニューは「いわしの梅煮、キャベツのおかかあえ、豚肉と野菜の味噌炒め」でした。私は食べていませんが、みんなおいしくいただいたようです。ごちそうさまでした。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


体育大会の練習が始まりました・・・&給食

2013年05月08日 16時56分26秒 | 給食

昨日から体育大会の練習が始まりました。本校は全校生徒が133名です。ということもあり、全クラス対抗の「大縄跳び」があります。そのときに使用する「大縄」の授与式が朝の時間にありました。山代中学校独特の行事だと思います。各クラスの担任が大縄を実行委員に渡すのですが、その際決意表明をします。事前に打ち合わせをしていてスムーズにいったクラスもあれば、その場で打ち合わせをして何とかまとまったクラスもあり、心が和む時間でした。本番まで10日位しかありませんが、体調に気を付けて頑張ってほしいと思います。さて、今日の給食はこの時期にしか出ない「豆ごはん」でした。副食は「鶏のから揚げ・福頭のサラダ・すまし汁」でした。私はカレーと同じくらい「豆ごはん」が好きなので、ここ2日間は幸せな時間でした。家でも「豆ご飯」をリクエストしようと思っています。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします


久しぶりの給食の紹介です・・・・

2013年05月07日 19時11分16秒 | 給食

久しぶりに本校の給食の紹介をいたします。今日は、うれしいことに「ポークカレー、フルーツミックス」でした。学校で食べるカレーはなぜかおいしいんです。「実は、昨日もカレーだったんです」と言っている職員がお代わりをしていました・・・(若い)今日もおいしくいただきました。

 

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします