goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ママのよもやま便り

料理、ペ・ヨンジュン、写真、、、好きな事を気の向くままに綴ったブログです。インスタID ykokoyy

赤いアルマイトのお弁当箱

2011-09-13 22:56:22 | 中学女子のお弁当

映画 コクリコ坂から を観て、昭和ノスタルジーに浸った後、新宿の東急ハンズに立ち寄ったら、折しも、“ タイムトラベラー100 ” と銘打った、70年代から80年代の生活雑貨を集めたイベントが開催中でした。   何とタイムリーな .......

 

そのイベント会場で、薔薇の花模様の赤いアルマイトのお弁当箱を買いました。

私は幼稚園の頃、これとそっくりの、薔薇の模様ではなく、百合の花の模様のついた赤いアルマイトのお弁当箱持ってました。   懐かしい ~~~

このお弁当箱を見たら、幼い頃の思い出が走馬灯のように脳裏を駆け巡りました。

そして、それらの思い出には亡き母の姿が 。。。。。。

甘い玉子焼きと赤いタコウィンナー、 いつも同じようなおかずの母のお弁当でしたが、とても懐かしくて、喉の奥から熱い物がこみ上げて来ました。

いくつになっても、母を思い出す時は、このお弁当を食べていた頃と同じ “ 子供 ” の気持ちに戻るのですね 。。。。。。。

 

“ 母のお弁当 ” のようなシンプルなお弁当を作ってみました。

娘達も、私のお弁当を、温かい思い出として胸の奥に持って行ってくれるのでしょうか?

 

 

すり鉢型の薄手のご飯茶碗も懐かしい~~~

 

 


お弁当

2011-07-12 14:29:08 | 中学女子のお弁当

 

一人分のお弁当用にバンズを買うと2日連続パン弁当という事になります

 

今週でお弁当作りはひとまず夏休みに入ります( フ~~~~ -_-;  )

 

クラブの練習が昼休みにあるとかで、お弁当を食べる時間があまりないらしく、食べる速度の遅いちび姫は、せっかく作ったお弁当をほとんど残して来る日があります。

なので、最近はおにぎりと冷食の唐揚げを1つとかになったりします。。。。。

 


お弁当

2011-07-01 22:21:49 | 中学女子のお弁当

 

夏のお弁当作りの方が朝辛いです。

ムーっとした熱気に包まれて目覚めた時の不快さ 。。。。

いつまでも頭がはっきりせず、体も動かない。

出来たお弁当はなかなか冷めないので蓋が閉められない。

・・・・と言いながらも、早くも7月になりました。

お弁当作りもあと3週間ないのですね。   頑張ろう \(*⌒0⌒)♪

 


お弁当と食べラー

2011-06-15 23:26:24 | 中学女子のお弁当

 

 

 

 

食べラーの元祖、桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油

巷から姿を消して久しく、異常とも思える食べラーブームも最近は落ち着いて来たかな?

スーパーに行ったら、久々に桃屋の食べラーが売られてました。

でもまだお一人様一点限りの限定販売なんですねぇ~

私、色々な食べラーを試してみましたが、やはりこれが一番好きです。

 

 

 


お弁当

2011-06-12 23:56:56 | 中学女子のお弁当

左: 鶏そぼろ&ささみの竜田揚げのW鶏弁当 ( なんも考えず作ったら鶏ばかりとなったお弁当(~_~;) )

右: 豚肉の人参巻の照り焼き

 

左: ウインナーと玉ねぎのケチャップ炒め

右: 運動会のお弁当 ( 豚肉の人参巻きの生姜焼き、じゃが芋とウインナーのバジル炒め、チームカラーの黄色の玉子焼き )

 


お弁当とトルコ料理ランチ

2011-06-03 22:55:08 | 中学女子のお弁当

右: 鶏ムネ肉の唐揚げ ・ かぼちゃの素揚げ ・ オムライス

 

撮りためていた写真がようやく片付きました。

暑くなるこれからの季節、お弁当の中身にも気を使いますし、なかなか冷めにくいので冷ます時間も考慮すると、案外夏のお弁当作りは時間がかかります。

そして、自業自得なのですが夜ふかしの癖が抜けず、連日寝不足のボーッとした頭で作るお弁当はどんどんワンパターン化して来てます

 

 

 

 

今日のランチはトルコ料理のランチビュッフェに行って来ました。

トルコ料理って、イタリアンとインド料理と中華の融合って感じ。

赤レンズ豆のスープが美味しかった♪

(6/3ツイッター)

 

( お皿の料理 )

上から時計回りで

春巻き( みたいなの )

ピザ

( 多分 )牛と羊の合挽のハンバーグ

赤レンズ豆のペースト

ひよこ豆のペースト

フォッカッチャみたいなパン

( 小鉢 )

上から

きゅうりのヨーグルトサラダ

鶏肉とキャベツとじゃがいものトマト煮込み

レンズ豆のスープ

 

東西の文化が行き交うトルコ

料理もオリンピックみたいです ( 笑 )

味自体はタンパクなのですが、

複数のスパイスが使われていて複雑な味になってます。

外食をした時に舌の記憶を元に、家でなんちゃって料理を作るのが好きな私ですが、

この味を再現するのは難しそうです。

 

 

ランチの後はカフェ・コムサで無花果のタルト。

ヨガの後にこれじゃ、ね~~ (^_^;)

(6/3ツイッター)

 


カレートッポッキとお弁当

2011-06-01 23:01:35 | 中学女子のお弁当

新大久保でカレートッポッキというのが売ってました。

カップラーメンのような容器に、トッポッキとソースがセットになって入っていて、レンジ調理して食べる物です ( 多分 )

『 カレートッポッキ 』 という商品名( 料理名? ) を見てムラムラと来ました。

カレートッポキなるものを作ってみたい ・・・・・・

という訳で、勝手な想像をしただけの多分韓国にはないであろうトッポッキ料理を作りました。

 

水にさっとくぐらせたトッポッキと肉、野菜をゴマ油で炒め

塩胡椒、ダシダ、 カレールーで味付けしてます。

カレールーひとかけを包丁で削ったものです。 野菜から出た水分で程よいとろみが出ます。

 

 

 

私の玉子焼きは、母直伝のお砂糖を入れた甘い玉子焼きだったのですが、

最近は、ケランマリ ( 韓国の玉子焼き ) 風で、ダシダと塩で味付けしてます。

この味の方がご飯のおかずとしては合うみたいです。  ( お母さん、ごめん )

 

左: 写真を撮ってから気がつきました。

ご飯を入れたお弁当箱とおかずを入れたお弁当箱、違っているし ....

朝の弁当作り時に、体だけ機械的に動いていて、全く目覚めていない私の脳みそがなせる技です (-_-;)

 

左: ドライカレー弁当

 


雨の降る日はチヂミを食べる と お弁当

2011-05-29 22:57:30 | 中学女子のお弁当

韓国の人は雨の日にはチヂミが食べたくなるそうです。

雨のピチャピチャという音がチヂミを焼く音に似てるとか。・・・・・ ( かざさんのブログ より )

ヨン友さんのかざさんのブログを読んで、私もチヂミが食べたくなり真似して作りました。

具は、豚挽き肉、ニラ、キャベツ、ネギです。

タレは、かけポンと食べラー、白ゴマを合わせたもの。

チヂミの生地は、かざさんのレシピ通りで。

     ( 自分の覚え書きとして書いておきます )

       薄力粉 100 g

       水    100 cc

       玉子   1個

       ダシダ 小1/2

       薄口醤油 小1/2

 

焼きの最後に、少し持ち上げた生地の隙間からゴマ油をたらし火を強くすると、ピチャピチャって! 

ホントだ、雨音に似ている!

 

 

 

 

右: じゃが芋のバジル炒め

 

左: マッシュポテトとツナのポテサラ

右: 豚肉と人参の味噌炒め

 

左: ガパオ弁当 ・ チーズときゅうりのマヨ和え

右: レンコンの鶏ひきはさみ揚げ

 


お弁当と韓ドラの事

2011-05-25 00:04:33 | 中学女子のお弁当

お久し振りでございます m(__)m

いったい何日さぼってたんだろか?  あえて数えませんが...

まずはお弁当まとめアップから

左: 玉子焼きの中に鶏そぼろを入れてます

右: ご飯は鮭の炊き込みご飯です

彩りが今一な時は、カラーピックで色補強 (^0^*ホーホッホ

 

 

 

o○*.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*

 

韓ドラに嵌りきった生活を続けてます。

時間の許す限り観てます。

僕の妻はスーパーウーマン 』 は終わってくれたので(笑)、今抱え込んでいるのは、 『 イタズラなKiss 』 と 『 姉さん/ヌナ 』 の2本となりました。

毎日放送されている 『 イタズラ~ 』 は1日1話観ているのですが、厄介なのが 『 姉さん/ヌナ 』 ( ネットレンタルのDVDで観賞 )

面白すぎる!!!!

終始引き込まれる話の展開で1話1時間があっという間に過ぎ、最後の次回への引っ張りも上手いので、早く続きが観たいという欲望に打ち勝つ事が出来ません。。。。

先週の土日なぞ、一日5話(=5時間) 観てしまいました

 

苦しい事が次々に押し寄せて来るのに、いつまでもメソメソしていず結構立ち直りが早くて、

決して優等生のいい子ちゃんという訳ではなく、ある時はヒステリックにわめいたり、恋人に媚びたり、嫌な人には露骨に不快な表情を見せたり、、、、、いたって人間的な現代のシンデレラ・ユン・スンジュが素敵!

ユン・ソナ、大好き

 

劇中出てきたお弁当 ( 韓国語でお弁当はトシラッ言います )

凄い品数だけれど、ストーリーの展開的には、オモニがササッと短時間で作ったお弁当です。

多分、玉子焼き ( ケランマリ )やチヂミを作ったくらいで、あとは常備菜を詰めたと思われる。

韓国の食事の仕度は、日頃何種類もの常備菜を作っておいてあるので、それにチゲや主菜を1,2品手早く作るだけというやり方なんです。

だから日々の食事もお弁当も、短時間で品数が多い献立が出来るんです。

日本のオモニも見習いたい方法です