山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

ヒトツボクロ

2020年08月17日 | ラン科
 広葉樹林の林床ないしは針葉樹と広葉樹の交雑する林床にひっそりと生えているランである。葉は緑色ないしは黒緑色で、裏側は濃い紫色をしている。細くて長い茎の先に小さな花を何個も付ける。茎が長いうえに花数が多く、風で揺れるために撮影には苦労する。分布域は広いが生育地は限局的である。個体数は比較的多い。


    平成28年6月 富士山麓で撮影。


    同上。この場所は地肌が乾燥化して数が減っているように見える。


    平成30年6月 茅ヶ岳で撮影。 この場所は個体数が少ない。


    同上


    平成30年6月 甘利山で撮影。


    同上。 生育地は極限られている。


    令和1年6月 精進湖近傍で撮影。


    風が穏やかで撮影し易かった。


    マクロ接写。真っ直ぐ、ないしは少し上に曲がった距がピンと伸びている。


➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏富士の眺望 甘利山から千... | トップ | ヒメスギラン(ヒカゲノカズ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ラン科」カテゴリの最新記事